1: なんJタイムズがお送りします ID:2oGnlWc80
どうなん?
2: なんJタイムズがお送りします ID:DnWlfs/Y0
勉強だと感じる時点で向いてない定期
6: なんJタイムズがお送りします ID:2oGnlWc80
>>2
ようわからんけど他にもっと好きな趣味あって何もしないとダメなん?
ようわからんけど他にもっと好きな趣味あって何もしないとダメなん?
3: なんJタイムズがお送りします ID:cbk4QZKp0
してない
4: なんJタイムズがお送りします ID:W2WswrKc0
AIに代替されるから必要ないよ
5: なんJタイムズがお送りします ID:ID7d4D6G0
苦労多い割に長く続けられなくて
割にあわなくね?
割にあわなくね?
7: なんJタイムズがお送りします ID:KLxI2V3P0
冷静に考えて時給で換算すると最低賃金割るよなぁ
8: なんJタイムズがお送りします ID:cbk4QZKp0
属してる階層によるやろ
9: なんJタイムズがお送りします ID:Od9xeXQz0
ITエンジニアやけど休日に勉強したこと無いわ
10: なんJタイムズがお送りします ID:gEAE8+bK0
日勤のインフラエンジニアだけど勉強なんて嫌いで欠片もやってない
11: なんJタイムズがお送りします ID:zr4N3Lo1d
仕事の内容による
仕事が勉強になるみたいなことやってるんならしなくていいけどそうじゃないなら休日勉強しないとまじでやってけない
仕事が勉強になるみたいなことやってるんならしなくていいけどそうじゃないなら休日勉強しないとまじでやってけない
12: なんJタイムズがお送りします ID:1B+s+EEQ0
コボラーなら新しいこと覚えなくてよいぞ
13: なんJタイムズがお送りします ID:rRSDSsPv0
勉強しないといけないというより、家でも勉強ができちゃう分野だからな
好奇心で差ができやすいなとは思う
好奇心で差ができやすいなとは思う
14: なんJタイムズがお送りします ID:C1s66TF70
ネットサーフィンとか、Twitterのフォロー先が自然と仕事関係になるくらいやないと辛いかもな
15: なんJタイムズがお送りします ID:tY/MoXNn0
せんでええで
10年もやってりゃ業務時間内だけで勝手に身につく
10年もやってりゃ業務時間内だけで勝手に身につく
18: なんJタイムズがお送りします ID:r7ROjtL40
>>15
10年とかきっっつw
よーやるわw
10年とかきっっつw
よーやるわw
ニート最高
16: なんJタイムズがお送りします ID:58PPeGmQ0
今の仕事で能力足りてない感じだったら勉強するし
普通にこなせるなら勉強なんてせんし
普通にこなせるなら勉強なんてせんし
17: なんJタイムズがお送りします ID:7PQbaZuA0
最初の2~3年は勉強したほうがええ
19: なんJタイムズがお送りします ID:PgtcIl6Qd
ワイは運用保守やってたときは開発の実績ないやつは開発させられないとか言われて資格を取れってめっちゃ言われた
Javagoldと応用情報とってポートフォリオ上司にみせたらやっとオッケーもらえて開発させてもらえたわ
Javagoldと応用情報とってポートフォリオ上司にみせたらやっとオッケーもらえて開発させてもらえたわ
20: なんJタイムズがお送りします ID:b38CycpZ0
せんでええ
21: なんJタイムズがお送りします ID:5ixvmzbMd
平日に仕事終わってからでもええで
22: なんJタイムズがお送りします ID:5ixvmzbMd
ただ勉強しなくても無能扱いで他の部署に回されるだけで済む
23: なんJタイムズがお送りします ID:APkfLcJQ0
勉強はしてないけどアプリ作ってる
24: なんJタイムズがお送りします ID:AqumqWJV0
勉強しろとは言うけど別に教材も渡されへんしこれをして欲しいとか言われることもないからシカトでええ
25: なんJタイムズがお送りします ID:Waiu7nTQ0
別にやらんでも良いけど、資格なりは取れば金になるし
引用元 https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1756634147