1: なんJタイムズがお送りします 2025/07/01(火) 13:28:25.64 ID:5UPx+FRe0
全国民が所持している謎の楽器

2: なんJタイムズがお送りします 2025/07/01(火) 13:29:28.30 ID:b0olzf+80
ピアニカ

5: なんJタイムズがお送りします 2025/07/01(火) 13:31:01.54 ID:oW2FtSZy0
カスタネットな

6: なんJタイムズがお送りします 2025/07/01(火) 13:32:21.59 ID:mzNXrIBBx
いつ誕生していつから小学校に普及したのかも知らないよ

7: なんJタイムズがお送りします 2025/07/01(火) 13:34:41.03 ID:Rs9D7a9v0
けんばんハーモニカな

8: なんJタイムズがお送りします 2025/07/01(火) 13:35:50.46 ID:Em7R/rtJx
古楽器やな
フルートが発明される以前は室内楽では猛威を奮ってた
音量、響き、表現力で勝るフルートによって一気に時代の片隅に追いやられた

9: なんJタイムズがお送りします 2025/07/01(火) 13:37:43.64 ID:1eXfzslQH
新しい学校とかはリコーダーも新品よな

10: なんJタイムズがお送りします 2025/07/01(火) 13:37:57.51 ID:cKsA2Tmx0
卒業した瞬間から社会で見る事はまったく無いよな

11: なんJタイムズがお送りします 2025/07/01(火) 13:39:59.80 ID:y8hVzszz0
誰でも吹けるという強さ

19: なんJタイムズがお送りします 2025/07/01(火) 13:45:38.71 ID:Em7R/rtJx
それでも好きな人はいてグループ組んで細々と活動してる人はいる

13: なんJタイムズがお送りします 2025/07/01(火) 13:40:45.54 ID:7TZ0yLgR0
アコーディオン

14: なんJタイムズがお送りします 2025/07/01(火) 13:41:45.58 ID:6FmDbjO+0
鍵盤ハーモニカも手入れちゃんとやらんと大抵吹き口とパイプのジャバラ部分に
汚れ(カビ?)生えてくるよなあれ

15: なんJタイムズがお送りします 2025/07/01(火) 13:41:47.59 ID:13nvRqjg0
サックスを安く簡素化出来ないもんかね?

17: なんJタイムズがお送りします 2025/07/01(火) 13:43:42.77 ID:y8hVzszz0
>>15
ヤマハがヴェノーバっていうの出してるぞ
2万くらいの激安や

22: なんJタイムズがお送りします 2025/07/01(火) 13:51:33.94 ID:zLh9oX3U0
>>15
めっちゃ簡素化したらリコーダーになるな

16: なんJタイムズがお送りします 2025/07/01(火) 13:43:14.33 ID:cKsA2Tmx0
鍵盤ハーモニカはホースモードよりマウスピースモードの方が好きだった

18: なんJタイムズがお送りします 2025/07/01(火) 13:45:05.17 ID:mzNXrIBBx
今思うと木琴が何であんなに綺麗な音色を出すのかも謎だった
普通の木を叩いてもあんな透き通った音色は出ないのに不思議

21: なんJタイムズがお送りします 2025/07/01(火) 13:49:11.01 ID:OhT+DYx80
小学生の頃に訪問講師の音大生が超絶技巧で吹いて拍手喝采やったんやけど今思うと音大で何磨いてたんやあの人

27: なんJタイムズがお送りします 2025/07/01(火) 13:56:22.86 ID:E9dWm/H30
クリーム色のやつだったわ

引用元 https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1751344105

おすすめの記事