1: なんJタイムズがお送りします 2025/06/23(月) 10:58:52.12 ID:LHUcjDydd
始まった時期は若干遊戯王が早いぐらいでほぼ変わらんやろ⋯

2: なんJタイムズがお送りします 2025/06/23(月) 11:00:20.80 ID:Bu15Dhfz0
ポケモンカードが落ちぶれて遊戯王一強だった時代もあるんやで
ローテーションや

3: なんJタイムズがお送りします 2025/06/23(月) 11:01:22.70 ID:2zsXcC3n0
遊戯王はインフレが進みすぎて〇〇の効果で〇〇を特殊召喚みたいな感じのコンボで
ずーっとグルグルカードを回すのを眺めてるだけになってるらしい。

5: なんJタイムズがお送りします 2025/06/23(月) 11:03:37.40 ID:4egvGCs60
高橋和希が死んでコナミしか残ってないから

27: なんJタイムズがお送りします 2025/06/23(月) 11:19:31.02 ID:C9MqamcT0
>>5

6: なんJタイムズがお送りします 2025/06/23(月) 11:04:19.25 ID:AckU4yAZ0
遊戯王とデュエマはインフレが行くとこまで行っちゃった
ポケモンはその辺り落ち着いてる印象

7: なんJタイムズがお送りします 2025/06/23(月) 11:04:37.06 ID:pziOZbS20
遊戯王は難しいからな

9: なんJタイムズがお送りします 2025/06/23(月) 11:06:30.61 ID:IfDqcMHa0
最近の遊戯王はゲートボールがええよ

10: なんJタイムズがお送りします 2025/06/23(月) 11:06:34.89 ID:aAzHV3Xb0
実は遊戯王よりポケカの方が歴史長いんやで

12: なんJタイムズがお送りします 2025/06/23(月) 11:08:24.07 ID:l5wuil6/d
無効!無効!破壊耐性!

これだけのクソゲーになってもうた

15: なんJタイムズがお送りします 2025/06/23(月) 11:09:50.92 ID:An+Ziva4M
遊戯王とポケモンじゃベースのコンテンツの人気が違いすぎるし

16: なんJタイムズがお送りします 2025/06/23(月) 11:10:54.62 ID:JSI51RZt0
遊戯王は戦術もへったくれもなくて単に強いカード出すだけで飽きられやすいイメージ

17: なんJタイムズがお送りします 2025/06/23(月) 11:13:06.37 ID:aAzHV3Xb0
>>16
少し前の環境はマジでそうだった

18: なんJタイムズがお送りします 2025/06/23(月) 11:14:25.30 ID:CHO++TXG0
デュエマはペテンシーとかいう遊戯王の悪いとこ真似したカード刷ったのが運の尽きや

19: なんJタイムズがお送りします 2025/06/23(月) 11:15:09.69 ID:6t5VZ22L0
エクシーズで決定的に壊れた感がある

21: なんJタイムズがお送りします 2025/06/23(月) 11:16:10.54 ID:MSKYukJN0
シンクロ召喚までは面白かったんやけどな

22: なんJタイムズがお送りします 2025/06/23(月) 11:16:59.96 ID:Yee3vUoO0
ポケモンよくわからんけど先攻が1ターン勝利とかあるんか?

32: なんJタイムズがお送りします 2025/06/23(月) 11:21:24.86 ID:S+JyIaeI0
>>22
昔はあった
1ターン目に攻撃できるやつにデッキ捲りまくってバフ乗せまくって相手倒す

23: なんJタイムズがお送りします 2025/06/23(月) 11:18:01.95 ID:aAzHV3Xb0
今の遊戯王言うほど後攻側が何もできないまま終わるってことはないけどね

ただ結局先行側が相手ターンにも動くのが当たり前になってるせいで、後攻側より1ターン分多くリソースを稼げるから結果として後攻側が捲りきれなくて負けるみたいな試合が多い

24: なんJタイムズがお送りします 2025/06/23(月) 11:18:23.77 ID:AckU4yAZ0
アークファイブ始まったあたりから明らかにインフレ始まった気がする
ゼアルまではアニメのカードとかクッソ弱かったし

25: なんJタイムズがお送りします 2025/06/23(月) 11:18:32.64 ID:l8TZ5WdF0
なんだかんだで作者が死んだのと
アニメの新作が作られないせいやないの

29: なんJタイムズがお送りします 2025/06/23(月) 11:20:49.74 ID:AckU4yAZ0
>>25

インフレによりカード回しが長くなりすぎてアニメの絵面に耐えられないというのが正解

28: なんJタイムズがお送りします 2025/06/23(月) 11:20:31.47 ID:aAzHV3Xb0
そして最近は後攻0ターン展開とかしてくるテーマもあるぞw

31: なんJタイムズがお送りします 2025/06/23(月) 11:21:03.82 ID:W/iBnMuM0
子ども向けラッシュデュエルに舵切ったのが致命傷やな

34: なんJタイムズがお送りします 2025/06/23(月) 11:21:45.15 ID:TPnIzdJXM
シンクロ以降複雑すぎるのが原因やろ明らかに
子供がわかるわけない

36: なんJタイムズがお送りします 2025/06/23(月) 11:23:29.47 ID:JSI51RZt0
>>34
なんとなくだけど子供のほうが理解力高そうな気が

37: なんJタイムズがお送りします 2025/06/23(月) 11:24:58.45 ID:91c9oS9H0
ポケモン自体がコンテンツとして強過ぎる
tcgだけでやってきた遊戯王デュエマは十分健闘してる方やろ

39: なんJタイムズがお送りします 2025/06/23(月) 11:25:30.09 ID:6t5VZ22L0
1ターン長過ぎ問題をどうにかしないとアニメ展開は難しそうだよね

引用元 https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1750643932

おすすめの記事