1: なんJタイムズがお送りします 2025/05/31(土) 16:36:07.46 ID:azVxqvQq0
イラストレーターの26%が仕事を失い、37%が収入の減少
事務職の8割以上が生成AIで代替可能
経理 税務会計特化型AIが日本公認会計士試験の過去問を解いたところ全科目において満点を叩きだす。このことから公認会計士もAIに代替される可能性が出てくる。
事務職の8割以上が生成AIで代替可能
経理 税務会計特化型AIが日本公認会計士試験の過去問を解いたところ全科目において満点を叩きだす。このことから公認会計士もAIに代替される可能性が出てくる。
2: なんJタイムズがお送りします 2025/05/31(土) 16:36:48.32 ID:azVxqvQq0
こんな綺麗に間逆なことあるか
11: なんJタイムズがお送りします 2025/05/31(土) 16:41:11.38 ID:DhHjQP/I0
>>2
真逆じゃないぞ
実際に消えてるのはブルーカラーだけ
ホワイトカラーは消えてない
真逆じゃないぞ
実際に消えてるのはブルーカラーだけ
ホワイトカラーは消えてない
3: なんJタイムズがお送りします 2025/05/31(土) 16:37:20.61 ID:AwY4E2bmd
人海戦術でやってたのが不要になっただけやろ
4: なんJタイムズがお送りします 2025/05/31(土) 16:38:06.80 ID:LcplCNKd0
工業系含め実体ある物扱う仕事はなかなか奪われないやろ
5: なんJタイムズがお送りします 2025/05/31(土) 16:38:28.05 ID:S8GBFQIwM
AIというかロボットの仕事やしな
全国の肉体労働者を置き換えるためにどれくらいロボット必要か考えたらまだ未来の話やな
全国の肉体労働者を置き換えるためにどれくらいロボット必要か考えたらまだ未来の話やな
6: なんJタイムズがお送りします 2025/05/31(土) 16:39:19.43 ID:wCrVUEqv0
「AIが発達したら工業系のブルーカラー職は消えて職業難になる」
こんな話聞いたこともないんだが
こんな話聞いたこともないんだが
7: なんJタイムズがお送りします 2025/05/31(土) 16:39:54.97 ID:5oP82clF0
AIがロボティクス発展させるまでは大丈夫や
8: なんJタイムズがお送りします 2025/05/31(土) 16:39:59.77 ID:/bYq/9F70
むしろブルーカラーしか生き残れないみたいな話じゃなかったか
14: なんJタイムズがお送りします 2025/05/31(土) 16:41:53.99 ID:DhHjQP/I0
>>8
AIでブルーカラーが消えるんやぞ
AIでブルーカラーが消えるんやぞ
15: なんJタイムズがお送りします 2025/05/31(土) 16:43:01.49 ID:73HQaz5P0
>>14
AIに使役されるのがブルーカラーやロボが安価になるまでの代替やな
AIに使役されるのがブルーカラーやロボが安価になるまでの代替やな
18: なんJタイムズがお送りします 2025/05/31(土) 16:43:52.83 ID:DhHjQP/I0
>>15
もうガストやジョナサンでは
配送ロボットでホール係がクビになってる
もうガストやジョナサンでは
配送ロボットでホール係がクビになってる
10: なんJタイムズがお送りします 2025/05/31(土) 16:41:11.28 ID:6Bq917c2r
生成AIはそれっぽい反応を返すだけで論理的思考に基づいた回答はできない定期
16: なんJタイムズがお送りします 2025/05/31(土) 16:43:01.66 ID:DhHjQP/I0
>>10
だから代替できるのはブルーカラーくらいなんよな
ホワイトカラーは消えない
だから代替できるのはブルーカラーくらいなんよな
ホワイトカラーは消えない
32: なんJタイムズがお送りします 2025/05/31(土) 16:48:08.45 ID:WrCwQ5h/0
>>16
ホワイトカラーは消えないって笑わせるなよww
情報処理やプログラミングなどパソコンで出来る仕事はAIが1番得意な分野だろ
むしろ建築、インフラメンテナンス、漁師など体を使う仕事ほどAIが今のところ代替出来てない
ホワイトカラーは消えないって笑わせるなよww
情報処理やプログラミングなどパソコンで出来る仕事はAIが1番得意な分野だろ
むしろ建築、インフラメンテナンス、漁師など体を使う仕事ほどAIが今のところ代替出来てない
36: なんJタイムズがお送りします 2025/05/31(土) 16:49:30.27 ID:DhHjQP/I0
>>32
情報処理やプログラミングが消えるわけねーだろ
情報処理やプログラミングが消えるわけねーだろ
笑わせるなのはこっちのセリフや
12: なんJタイムズがお送りします 2025/05/31(土) 16:41:11.61 ID:73HQaz5P0
会社に有能プロトタイプがいたら人雇わんでも量産できるんやろ
ブルーカラーやとスケジュール秒単位で管理とかになりそう
ブルーカラーやとスケジュール秒単位で管理とかになりそう
19: なんJタイムズがお送りします 2025/05/31(土) 16:43:53.75 ID:0RXs8Oc80
アメリカの投資銀行とか、花形の投資部門のエリート9割リストラだもんな
財務分析とかそういうのはマジでイランもんな
22: なんJタイムズがお送りします 2025/05/31(土) 16:44:18.88 ID:PksCoBl00
ロボットは金かかるから工場労働者は残るだろ
25: なんJタイムズがお送りします 2025/05/31(土) 16:45:19.44 ID:TdTsBe+k0
むしろなんで肉体労働がなくなる、みたいに言われてたんか気になる
ロボットのつもりやったんか?
ロボットのつもりやったんか?
30: なんJタイムズがお送りします 2025/05/31(土) 16:46:50.84 ID:5sN38b/20
工場労働者は多くが効率化して消えるやろな
数が多い文系総合職の事務職は更に消えるやろうが
数が多い文系総合職の事務職は更に消えるやろうが
31: なんJタイムズがお送りします 2025/05/31(土) 16:47:52.65 ID:5sN38b/20
まぁ理系の技術者もかなりの数がAIに置換されて消えると思うけど
34: なんJタイムズがお送りします 2025/05/31(土) 16:48:27.99 ID:73HQaz5P0
アマゾン倉庫とかロボ比率高いんやろ
40: なんJタイムズがお送りします 2025/05/31(土) 16:51:03.14 ID:DhHjQP/I0
>>34
アマゾン倉庫の蜘蛛ロボットすげーよな
アマゾン倉庫の蜘蛛ロボットすげーよな
35: なんJタイムズがお送りします 2025/05/31(土) 16:49:20.50 ID:5sN38b/20
工場労働者→多くが機械化で役割を終える
文系総合職→完全にオワコン
技術系総合職→枠が狭まり、求められる学歴がインフレする
文系総合職→完全にオワコン
技術系総合職→枠が狭まり、求められる学歴がインフレする
こんなもんやろな
37: なんJタイムズがお送りします 2025/05/31(土) 16:49:45.20 ID:arT3oZSk0
AIに仕事奪われるのは「座って出来る仕事」やねんで
38: なんJタイムズがお送りします 2025/05/31(土) 16:49:57.65 ID:fQHkAUCn0
ワイ ロボット
(著ワイザックワイモフ)
(著ワイザックワイモフ)
39: なんJタイムズがお送りします 2025/05/31(土) 16:50:30.18 ID:ADqcDk06H
割りばし工場とか今もマンパワーでやってるのかな
引用元 https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1748676967