1: なんJタイムズがお送りします 25/06/15(日) 19:00:38 ID:Qo3g
味音痴の食う食い物だよな

3: なんJタイムズがお送りします 25/06/15(日) 19:03:03 ID:F0Jw
美味いよ

4: なんJタイムズがお送りします 25/06/15(日) 19:03:12 ID:dWAy
味は人の好みだからな体に良いのは食物繊維が入っているからで家で簡単に作れるのはニ八蕎麦だけだろうな

5: なんJタイムズがお送りします 25/06/15(日) 19:03:23 ID:bGMd
あ?うまいぞ?

6: なんJタイムズがお送りします 25/06/15(日) 19:03:43 ID:My58
毎日食いたいくらい好き

7: なんJタイムズがお送りします 25/06/15(日) 19:04:08 ID:pLwz
でもラーメンとかうどんより好き

8: なんJタイムズがお送りします 25/06/15(日) 19:04:21 ID:bGMd
それに蕎麦は家で作るとまずいぞ

9: なんJタイムズがお送りします 25/06/15(日) 19:04:39 ID:uJLy
本物のそばを食ったことがないだけやろ←これ禁止カードな

10: なんJタイムズがお送りします 25/06/15(日) 19:05:21 ID:bGMd
蕎麦は職人の腕にものすごく左右される繊細な食べ物なんや

21: なんJタイムズがお送りします 25/06/15(日) 19:08:09 ID:My58
>>10
でも田舎で食える様なその辺の爺さん婆さんが作った様なボロボロの蕎麦もクッソ美味いんよね
職人は綺麗に蕎麦を打つやん
そういうのには無い美味さがある

25: なんJタイムズがお送りします 25/06/15(日) 19:09:34 ID:pLwz
>>21
茹で加減が難しいのは仕方ないんやがボロボロの十割蕎麦とかワイは嫌いやわ

11: なんJタイムズがお送りします 25/06/15(日) 19:05:36 ID:ytqJ
蕎麦は東通り越して北に行けば行くほどうまい

13: なんJタイムズがお送りします 25/06/15(日) 19:06:17 ID:My58
>>11
いや、北海道で美味い蕎麦を食ったことがない

19: なんJタイムズがお送りします 25/06/15(日) 19:07:47 ID:ytqJ
>>13
食ったことないは流石にもの知らなさすぎ

12: なんJタイムズがお送りします 25/06/15(日) 19:05:39 ID:xSLr
風味が違うやろ
って思ったけどだとしたら蕎麦エキスと旨味調味料添加した蕎麦が最強なんかな

16: なんJタイムズがお送りします 25/06/15(日) 19:06:45 ID:bGMd
>>12
食感によって天と地の差がある
うまい蕎麦はコシとかが全然違う

20: なんJタイムズがお送りします 25/06/15(日) 19:08:02 ID:xSLr
>>16
蕎麦にコシとか必要なんか?

14: なんJタイムズがお送りします 25/06/15(日) 19:06:28 ID:DPEm
高いやつは蕎麦
安いやつは饂飩がうまい

15: なんJタイムズがお送りします 25/06/15(日) 19:06:38 ID:My58
美味い蕎麦の北限は山形やと思う

17: なんJタイムズがお送りします 25/06/15(日) 19:06:56 ID:HTlV
簡単に作れる?

22: なんJタイムズがお送りします 25/06/15(日) 19:08:14 ID:7HiN
美味しいそば屋あるなら行ってみたい

23: なんJタイムズがお送りします 25/06/15(日) 19:08:30 ID:xwtp
イッチ家で簡単に作れるの??
すごいな????

26: なんJタイムズがお送りします 25/06/15(日) 19:09:38 ID:xSLr
通は蕎麦を挽くところからだよな

27: なんJタイムズがお送りします 25/06/15(日) 19:09:54 ID:BzWe
科学的にいいってのはGI値の話か?

28: なんJタイムズがお送りします 25/06/15(日) 19:11:21 ID:LfiV
美味い蕎麦は産地で食うべし
レジェンドは長野だが群馬栃木福島は負けず劣らずレベル高い
山形はどうなんやろ?鳥蕎麦食ったけど乾麺みたいやったが

30: なんJタイムズがお送りします 25/06/15(日) 19:13:10 ID:My58
>>28
山形の蕎麦はめちゃくちゃ美味い
鳥蕎麦もうまいけどあれは蕎麦屋の思いつきメニューがたまたま流行っただけで本流とはちゃう

33: なんJタイムズがお送りします 25/06/15(日) 19:14:08 ID:LfiV
>>30
なるほどね
サブメニューみたいなもんかありゃ

31: なんJタイムズがお送りします 25/06/15(日) 19:13:29 ID:dWAy
>>28
そうね白樺湖にスキー行った帰りとかによる蕎麦は確かに滅茶苦茶旨く感じるわ

29: なんJタイムズがお送りします 25/06/15(日) 19:11:25 ID:TWp5
週1でジッジが連れて行ってくれる蕎麦屋→1,800円
それじゃ足りひんやろと頼むカレーライス→750円

サンキュージッジ?

32: なんJタイムズがお送りします 25/06/15(日) 19:13:29 ID:5Nyc
蕎麦ってかえしで半分決まるよな

34: なんJタイムズがお送りします 25/06/15(日) 19:14:36 ID:My58
>>32
薬味も含めて全部の質が試される感あるよな
ネギがまずい蕎麦とか最悪やし

36: なんJタイムズがお送りします 25/06/15(日) 19:16:51 ID:5Nyc
>>34
そうやね味噌ラーメンみたいに脂や辛みでごまかせないところある
1000円以上とる蕎麦ならなおさら

35: なんJタイムズがお送りします 25/06/15(日) 19:16:10 ID:X9Xl
山形とか言う蕎麦屋の癖にラーメン置いてる店

40: なんJタイムズがお送りします 25/06/15(日) 19:19:21 ID:My58
>>35
蕎麦屋の土壌があるから山形ラーメンの手打ち麺は独特なんよな
昨日久々に帰って食ったけどやっぱり美味い

37: なんJタイムズがお送りします 25/06/15(日) 19:16:55 ID:xSLr
卵食べ放題がいいよな

38: なんJタイムズがお送りします 25/06/15(日) 19:17:15 ID:TWp5
富士そば以外は正直違いが分からないんやけど

39: なんJタイムズがお送りします 25/06/15(日) 19:19:03 ID:SP7m
高くて山葵もおろしたてで白髪ネギのお店は美味しい
安くて立ち食いそばでも美味しいお店もある

引用元 https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1749981638/

おすすめの記事