1: なんJタイムズがお送りします 2025/06/12(木) 22:14:07.23 ID:rKlxUqzuM
ネ、あのさ、これは真面目(笑)に言うんだけど、常識として考えてアナタが採用担当だったとして、履歴書をわざわざがんばってがんばって手書きをしてくれた人間と、チョチョイのチョイとキーボード叩くだけでこしらえた人間と、どっちを採用しようと思います?
こちとら長い間(と今数秒だけあんな苦労もこんな苦労もしたナーと遠い目になってしまったんだけどそれを書くと長くなるのでやめましょう)就活生と向き合ってきたわけ。これはね、採用担当と就活生との真剣勝負なんだよ。その大人と大人の戦場に、子供がよちよちと歩いてくるなってんだよ!
履歴書っていうのは、戦場へ出向く兵士が一筆一筆魂を込めて、この会社しかない、この会社に受からなかったら死んでやる……そんな覚悟を込めて自らの手で書くから美しいし、だからこそこちらとしても「よし受け止めてやろう!」と真剣に向き合う気になるわけ。チョット格好つけすぎたかな(笑)
https://anond.hatelabo.jp/20140929013124
2: なんJタイムズがお送りします 2025/06/12(木) 22:14:57.36 ID:rKlxUqzuM
たし蟹
3: なんJタイムズがお送りします 2025/06/12(木) 22:15:59.41 ID:5lTKTUINH
新卒は手書きやけど転職はパソコンでいいんだっけ
4: なんJタイムズがお送りします 2025/06/12(木) 22:16:27.83 ID:rKlxUqzuM
当たり前だよナア
5: なんJタイムズがお送りします 2025/06/12(木) 22:16:29.78 ID:HTUa7kaj0
わかる
7: なんJタイムズがお送りします 2025/06/12(木) 22:17:32.46 ID:LIz+NgMk0
もう転職だとサイトの入力だけで別途履歴書とか出さんだろ
8: なんJタイムズがお送りします 2025/06/12(木) 22:18:21.78 ID:T0L0LCdJ0
そんな古臭いアホ企業こっちがお断りや
9: なんJタイムズがお送りします 2025/06/12(木) 22:18:30.12 ID:oQaTmAY30
ES含めてすべてオンラインだったけど手書きでも同じ内容送ったら受かったからこれガチw
10: なんJタイムズがお送りします 2025/06/12(木) 22:18:56.70 ID:yeCIfrUIM
まず履歴書とは
11: なんJタイムズがお送りします 2025/06/12(木) 22:19:04.91 ID:M7VMfbdo0
後輩に延々自分語り聞かせてそう
12: なんJタイムズがお送りします 2025/06/12(木) 22:19:46.69 ID:5lTKTUINH
まあ手書きのほうが有利なのは間違いないやろ
14: なんJタイムズがお送りします 2025/06/12(木) 22:21:11.13 ID:Qrzpc7c10
>>12
転職活動のときに中小人事に聞いたら大半はどっちでもいい
年齢上がると手書き派が多い
転職活動のときに中小人事に聞いたら大半はどっちでもいい
年齢上がると手書き派が多い
26: なんJタイムズがお送りします 2025/06/12(木) 22:25:53.08 ID:JkriXNsvd
>>12
クオリティ次第でしょ
気持ちとやらがこもってても平均程度の微妙な読みやすさじゃ読み取ってもらえんだろうし
クオリティ次第でしょ
気持ちとやらがこもってても平均程度の微妙な読みやすさじゃ読み取ってもらえんだろうし
13: なんJタイムズがお送りします 2025/06/12(木) 22:20:42.56 ID:GbTdZNvg0
堀江貴文さん
「履歴書は手書きにすべきか?どうでもいいだろ(笑い)。読めたらそれでいいじゃねえか。
手書きでも経歴がクソなら落とすだろ」
「履歴書は手書きにすべきか?どうでもいいだろ(笑い)。読めたらそれでいいじゃねえか。
手書きでも経歴がクソなら落とすだろ」
堀江貴文さん
「履歴書を手書きしない奴はクソ。雇う側は書いてあることだけじゃなくて熱意も見ている。
打ち込みの字では気持ちが伝わらない」
15: なんJタイムズがお送りします 2025/06/12(木) 22:21:12.04 ID:voHGfKHV0
未だに手書きで履歴書書かせるとかマジで世界中から笑われるやろ
18: なんJタイムズがお送りします 2025/06/12(木) 22:22:59.82 ID:TwkrXLvuM
>>15
お前外国の就活知ってんの?
お前外国の就活知ってんの?
20: なんJタイムズがお送りします 2025/06/12(木) 22:23:51.90 ID:voHGfKHV0
>>18
パソコンで作れるのに手書きなんてさせる国あるわけないやろアホなんお前
パソコンで作れるのに手書きなんてさせる国あるわけないやろアホなんお前
17: なんJタイムズがお送りします 2025/06/12(木) 22:21:50.50 ID:voHGfKHV0
仕事で使う書類で手書きなんて存在しないのに履歴書だけ手書きさせるとかもはやパワハラやろ
19: なんJタイムズがお送りします 2025/06/12(木) 22:23:50.81 ID:M7VMfbdo0
手書き強要するようなところ絶対昭和の悪い慣習残ってるやろうしPCでええわ
21: なんJタイムズがお送りします 2025/06/12(木) 22:24:07.79 ID:TeBsssNK0
バブル構文
22: なんJタイムズがお送りします 2025/06/12(木) 22:24:10.82 ID:O0/aeDjWM
最近はPCで作成してもOKの風潮らしいね。
31: なんJタイムズがお送りします 2025/06/12(木) 22:26:51.64 ID:5d6Y7PSc0
>>22
今どき手書きの方が珍しいんだが
さすがにお前おっさんやろ
今どき手書きの方が珍しいんだが
さすがにお前おっさんやろ
23: なんJタイムズがお送りします 2025/06/12(木) 22:24:33.41 ID:XMREKdPL0
そんなこと思っとるやつは面接官するなよ
25: なんJタイムズがお送りします 2025/06/12(木) 22:25:13.92 ID:Syt3GzRN0
物理的に履歴書を提出したのって学生でアルバイト受けたときくらいだな
普通データじゃない?
普通データじゃない?
27: なんJタイムズがお送りします 2025/06/12(木) 22:26:05.20 ID:qCUWWU+50
手書きかよしかも字きたねぇし
28: なんJタイムズがお送りします 2025/06/12(木) 22:26:09.40 ID:bh69fNya0
履歴書一枚なら正直手間変わらないし新卒こそPCで転職は手書きの方が良いと思う
29: なんJタイムズがお送りします 2025/06/12(木) 22:26:20.80 ID:PQ+bk237M
新卒は手書きのほうがいいと思うけどな
30: なんJタイムズがお送りします 2025/06/12(木) 22:26:22.05 ID:KOg2g9jgr
ワイは履歴書の右下にカッコいい手書きのサインしていくわ
32: なんJタイムズがお送りします 2025/06/12(木) 22:27:00.90 ID:fgC5UlwA0
「手書きの履歴書をPDF化してメールに添付して送付してください」
これで字が下手なやつもPC音痴もどちらも省ける
これで字が下手なやつもPC音痴もどちらも省ける
40: なんJタイムズがお送りします 2025/06/12(木) 22:30:49.27 ID:5lTKTUINH
>>32
まあ何度も書くよりはええわな
まあ何度も書くよりはええわな
33: なんJタイムズがお送りします 2025/06/12(木) 22:27:20.88 ID:voHGfKHV0
未だに手書き履歴書とか本当にあるの?
今は仕事では紙すら使わなくなりデータでのやり取りが当たり前になってるこの時代に?
今は仕事では紙すら使わなくなりデータでのやり取りが当たり前になってるこの時代に?
34: なんJタイムズがお送りします 2025/06/12(木) 22:27:43.68 ID:wrSDGnMA0
逆に面接官に今はPC作成がマストや言われたぞ
35: なんJタイムズがお送りします 2025/06/12(木) 22:28:02.75 ID:P8f0OfLQM
字を見れば人柄がわかるというメリットもある
36: なんJタイムズがお送りします 2025/06/12(木) 22:28:10.99 ID:jo4DD7KJ0
字が綺麗ならそら手書きの方がアピールになるけどワイは悪筆やからなぁ
37: なんJタイムズがお送りします 2025/06/12(木) 22:28:58.91 ID:imCiQ6Rk0
バッテン
38: なんJタイムズがお送りします 2025/06/12(木) 22:29:09.77 ID:WXk+9T4g0
履歴書手書きしてそうw
39: なんJタイムズがお送りします 2025/06/12(木) 22:30:11.67 ID:sNac9V4LM
手書きの無能とか落とすわ
引用元 https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1749734047