1: なんJタイムズがお送りします 2025/06/09(月) 16:52:11.32 ID:KSXsQ49O0
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC216PY0R20C25A5000000/
>人材の奪い合いが激しさを増す中、地方のゼネコンや中小建設会社では選考のハードルを下げ、学歴不問としたり、未経験者や文系の大学卒業者も応募可としたりするなど
>技術者の採用条件を緩和する動きが強まっている。
>同社の正社員募集の求人では、エリア限定の施工管理者の学歴要件を「中学校卒業以上」と明記していた。加えて、「未経験でも(応募)可」となっていた。

氷河期世代「」

3: なんJタイムズがお送りします 2025/06/09(月) 16:53:26.95 ID:HUra+Yvr0
うぉー急げ〜

4: なんJタイムズがお送りします 2025/06/09(月) 16:53:28.77 ID:aEu/uZCc0
氷河期世代はむしろ建築言ったやつ多いんじゃね

6: なんJタイムズがお送りします 2025/06/09(月) 16:54:16.12 ID:HDFNpDOJ0
建設行って身も心も壊れた人間がたくさんいるけどな

7: なんJタイムズがお送りします 2025/06/09(月) 16:54:20.60 ID:3m/O3zz30
でもパワハラ上等なんでしょ?

8: なんJタイムズがお送りします 2025/06/09(月) 16:54:49.89 ID:Sc1uYzxB0
なお命の危険が伴うもよう

10: なんJタイムズがお送りします 2025/06/09(月) 16:55:15.91 ID:rK2Qx8XO0
公共事業がゴリゴリに労務単価上がらんと民間工事含めて賃金が魅力的なレベルにならんやろまず
「仮に」高年収でもブルーワーカーはちょっと…みたいな印象はもう拭えないのに言う程賃金高くなってないからな

27: なんJタイムズがお送りします 2025/06/09(月) 17:17:09.84 ID:SuV1G2pA0
>>10
これやね
あとは多重下請は禁止にしなきゃ上が潤うだけやろなぁ

11: なんJタイムズがお送りします 2025/06/09(月) 16:55:55.88 ID:yliktX0K0
給料は?

12: なんJタイムズがお送りします 2025/06/09(月) 16:56:45.27 ID:OQertRTs0
ゼネコンの社員がやればええやん

13: なんJタイムズがお送りします 2025/06/09(月) 16:57:49.11 ID:nxsMiNw00
なお待遇

14: なんJタイムズがお送りします 2025/06/09(月) 16:58:08.99 ID:1oeMmzBTd
ワイが受かるような会社がやばいから行かない

15: なんJタイムズがお送りします 2025/06/09(月) 16:58:33.16 ID:+V96Z4Cj0
事務方に金吸われすぎて現場が割に合わないんよ

16: なんJタイムズがお送りします 2025/06/09(月) 16:58:54.29 ID:wyWe+B1m0
すまん免許ないけどええか?

17: なんJタイムズがお送りします 2025/06/09(月) 17:00:53.36 ID:XqD3EjvrM
建築業界で中卒や未経験募集とか当たり前やんけ!と思ったら作業員としてじゃなく施工管理者かよ
そこまで人手不足なんか

18: なんJタイムズがお送りします 2025/06/09(月) 17:05:58.38 ID:Sr5AKs1H0
工期絶対っていう業界の流れを変えるしか無いだろうな もともと無茶苦茶な工期の現場普通にあるやん

19: なんJタイムズがお送りします 2025/06/09(月) 17:06:32.85 ID:IcrYdohv0
ワイ30歳ニート「ったくしょうがねえなあ」
敵「不採用」
なぜなのか

20: なんJタイムズがお送りします 2025/06/09(月) 17:09:59.89 ID:z1UFxrGB0
インキャは無理やろ

23: なんJタイムズがお送りします 2025/06/09(月) 17:12:34.07 ID:i32tSUt20
粉塵で肺やられるからマジで辞めた方がいいよ

24: なんJタイムズがお送りします 2025/06/09(月) 17:12:47.40 ID:LQurPZ7h0
だが断る

25: なんJタイムズがお送りします 2025/06/09(月) 17:15:49.41 ID:Ac1axiqId
見積もり段階に既に工期遅れても知らんでって書いてるわうちの会社
仕事決まっても空いてる業者なかなか見つからんからな

26: なんJタイムズがお送りします 2025/06/09(月) 17:17:00.71 ID:Ac1axiqId
お客さんで未経験で大林組行った人おるけど元気にしとるんかな
年収1000万超えるとかウキウキやったけど大変そうなイメージしかない

28: なんJタイムズがお送りします 2025/06/09(月) 17:18:45.29 ID:KmCT3te10
外から見てただけだが施工管理ってのはマジでやばいよな
休み全然ないししょっちゅう電話してた印象だわ

30: なんJタイムズがお送りします 2025/06/09(月) 17:20:06.44 ID:A3+cw2QP0
ネットだとなんか妙にブルーカラーゴリ押しの風潮あったよな
ホワイトになってきてるだのプライド捨てて建設業界行った方がいいだの
でも実態はこんなもんやね

33: なんJタイムズがお送りします 2025/06/09(月) 17:21:31.99 ID:dgOjnk9S0
土日だけ副業で出来んかな
普段デスクワークやから身体動かしたいわ

34: なんJタイムズがお送りします 2025/06/09(月) 17:23:31.25 ID:vaOFISOc0
>>33
公共事業はもう完全週休二日で発注されてるから大体は無理やね
ブラック民間建築みたいな所ならワンチャンあるかもしれんが…

35: なんJタイムズがお送りします 2025/06/09(月) 17:25:45.71 ID:ggDXdW8bM
施工管理やった時は毎日5時起きで片道1時間半
8時の朝礼準備から休むまもなく走り回って17時に現場締めて書類仕事
21時~終電に事務所を出る生活やった

引用元 https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1749455531

おすすめの記事