1: なんJタイムズがお送りします 2025/07/26(土) 22:02:19.94 ID:Ut2BYk7k0
いま中2です

2: なんJタイムズがお送りします 2025/07/26(土) 22:04:29.13 ID:BTs8nrzn0
行って親御さん安心させたれ

3: なんJタイムズがお送りします 2025/07/26(土) 22:06:05.58 ID:Ut2BYk7k0
>>2
けど赤点とか青点のライン高くて怖い

4: なんJタイムズがお送りします 2025/07/26(土) 22:06:31.09 ID:tm8Jum2w0
5年は長いぞ

5: なんJタイムズがお送りします 2025/07/26(土) 22:07:46.65 ID:Ut2BYk7k0
>>4
それもある、学力高い普通の高校に行って大学に進学したほうが楽しそうだし

13: なんJタイムズがお送りします 2025/07/26(土) 22:10:31.97 ID:Ra4MAvnF0
>>5
多分その時期ならどっち行っても楽しいぞ

6: なんJタイムズがお送りします 2025/07/26(土) 22:07:53.46 ID:Ra4MAvnF0
大学への編入もできるから行けるなら行ったほうがいい

11: なんJタイムズがお送りします 2025/07/26(土) 22:10:08.43 ID:XAFiZeSb0
>>6
うちの大学でも、高専卒→工学部3年編入の例がけっこうあるらしい

7: なんJタイムズがお送りします 2025/07/26(土) 22:08:44.36 ID:vj07B9lw0
5年間同じクラスだから仲良いクラスならめっちゃ楽しいよ
卒業式みんな大号泣したわ

9: なんJタイムズがお送りします 2025/07/26(土) 22:09:44.42 ID:Ut2BYk7k0
>>7
留年とか退学になった人って何人くらいいた?

15: なんJタイムズがお送りします 2025/07/26(土) 22:11:11.53 ID:vj07B9lw0
>>9
40人入って卒業したの31人だな

17: なんJタイムズがお送りします 2025/07/26(土) 22:12:02.06 ID:Ut2BYk7k0
>>15
結構いるなぁ

8: なんJタイムズがお送りします 2025/07/26(土) 22:09:36.50 ID:8hbi+1/e0
行かない方がいい

12: なんJタイムズがお送りします 2025/07/26(土) 22:10:11.55 ID:Ut2BYk7k0
>>8
なんで?

10: なんJタイムズがお送りします 2025/07/26(土) 22:09:48.53 ID:QmEacbkC0
卒業後の進路まではっきり目標描けてるんなら
今特にやりたい事なくて何となくとかならおすすめせんで

14: なんJタイムズがお送りします 2025/07/26(土) 22:11:10.88 ID:NRWz1i7V0
近所に東京工業高専あるわ
わりと賢いイメージ

16: なんJタイムズがお送りします 2025/07/26(土) 22:11:38.79 ID:XAFiZeSb0
高専3年修了で大学に入ってきたのもいたような

18: なんJタイムズがお送りします 2025/07/26(土) 22:12:15.11 ID:yA7DrhgJ0
それなりの高校行って受験して国立大学行った方が良くね
留年退学するぐらいなら

31: なんJタイムズがお送りします 2025/07/26(土) 22:17:07.07 ID:J2djQQ8T0
>>18
自分のときは受験科目が英語と数学と専門だった
興味の持てない受験のための科目を勉強しなくてもいいのはメリットじゃね?

20: なんJタイムズがお送りします 2025/07/26(土) 22:12:31.44 ID:uSDigF+ga
高専知らんけど校則厳しいイメージや

27: なんJタイムズがお送りします 2025/07/26(土) 22:14:51.38 ID:vj07B9lw0
>>20
むしろ校則やらめっちゃゆるゆるやな

21: なんJタイムズがお送りします 2025/07/26(土) 22:12:35.04 ID:XAw2fcSy0
大企業の幹部に運が良ければなれるとかの考えならやめとけ🥺

22: なんJタイムズがお送りします 2025/07/26(土) 22:12:40.10 ID:vj07B9lw0
頭いいやつなら東大東工大京大とかすごいとこ編入してる
就職でもかなりの大手にだいたい簡単に入れるよ
狙ったところにほぼ全員入れてた

23: なんJタイムズがお送りします 2025/07/26(土) 22:13:04.20 ID:c8WGBVUo0
興味ないなくて興味持てなかったら地獄やぞ
学力あるなら卒業はなんとかなる

24: なんJタイムズがお送りします 2025/07/26(土) 22:13:07.86 ID:J2djQQ8T0
やりたいことが明確にあるなら良い選択肢
とはいえ、入ってみたら違うと感じて3年で辞めたり、勉強についていけなくて留年する人も多いよ
そこを乗り越えれば高い就職率だし、やる気があれば大学編入で国立に入りやすい

26: なんJタイムズがお送りします 2025/07/26(土) 22:14:45.54 ID:NRWz1i7V0
高専って工業大学のユースみたいな感じ?
優秀ならそのまま大企業みたいな

28: なんJタイムズがお送りします 2025/07/26(土) 22:14:52.53 ID:Ut2BYk7k0
ちなみに推薦って資格いっぱい持ってたほうが成績があんまりでも有利?

29: なんJタイムズがお送りします 2025/07/26(土) 22:16:43.27 ID:vj07B9lw0
>>28
資格の種類にもよるしあんまり具合にもよるしわからんw

30: なんJタイムズがお送りします 2025/07/26(土) 22:17:02.34 ID:c8WGBVUo0
電気科なら最下位近くでも就職なら大手行けるで

引用元 https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1753534939

おすすめの記事