1: なんJタイムズがお送りします ID:gacCkHWH0
こいつら役に恵まれたってだけでいうほど個性的な声してるわけではなくね?

3: なんJタイムズがお送りします ID:g09kmspa0
三ツ矢雄二ってタッチ以外だと何がある?

6: なんJタイムズがお送りします ID:6CvtA/Wc0
>>3
トンガリ

9: なんJタイムズがお送りします ID:ZByP2CP4M
>>3
かつどんまん

14: なんJタイムズがお送りします ID:/NyVPp1E0
>>3
ポプ子

15: なんJタイムズがお送りします ID:QmTeEKjC0
>>3
超電磁ヨーヨー

32: なんJタイムズがお送りします ID:uoGJ5grn0
>>3
トイストーリーのレックス

4: なんJタイムズがお送りします ID:TYaD2eWQ0
ヒット作に恵まれるとどんな役演じてもその人気キャラ声にしか聞こえなくなるのが辛い

7: なんJタイムズがお送りします ID:6Qwg5BaA0
声優に必要なのは個性より演技力やろ
声よくてもどの役やっても同じ(声優がキャラを演じているじゃなくて、キャラが声優に合わせてる状態)だとキャラが壊れる

8: なんJタイムズがお送りします ID:ngXQYQV60
野沢は最近だとダーク役の方が好きだわ
ゴクウブラックとか
悟空はなんか昔の方が良かった

10: なんJタイムズがお送りします ID:4qlnz8Jm0
むしろこいつらの方が演技も声も幅狭すぎて個性とか語られてもはあ?ってなるわ
ドヤコンガの方が100倍上手い

11: なんJタイムズがお送りします ID:qoQpDtyk0
いうて昭和のアニメでも無個性な声優はいたやろ
ほとんど消えただけで

12: なんJタイムズがお送りします ID:lUvc60ac0
ガヤができない

13: なんJタイムズがお送りします ID:JXfeARiN0
言うて松本梨香も最初は伊倉一寿の代役で出てきた人やけど

16: なんJタイムズがお送りします ID:mNaWzqoC0
三ツ矢は吹き替えがうまいんよな

18: なんJタイムズがお送りします ID:VPrDfqKd0
松本梨香ってなんかトラブルだらけだったらしいな

19: なんJタイムズがお送りします ID:9t7nQaOn0
まあ誰々さんの声に似てるから始まるとこあるからな

20: なんJタイムズがお送りします ID:MYcifGjJ0
いや逆張りすんなよ個性ないやろ
ほぼ大差ない美少女声とイケメン声しかおらんし

21: なんJタイムズがお送りします ID:oJzl9XDz0
アニメ声優は別にええやろ

ただ映画の吹き替え声優は昔のだと個性すごくて逆に俳優の演技をくっちゃってるってレベル

22: なんJタイムズがお送りします ID:QmTeEKjC0
野沢雅子はラスカルもやってるからな
あんなんキャスト見ないと気付かんわ

23: なんJタイムズがお送りします ID:U0mTN3ce0
そんなん言われても昔の声優なんて今でも生き残ってる奴しか知らんからな

24: なんJタイムズがお送りします ID:PJG6wBtQ0
三ツ矢雄二って実は幅広いよな

25: なんJタイムズがお送りします ID:1bUjtRKg0
他二人と比べて松本梨香はマジでワンパターンなイメージ

26: なんJタイムズがお送りします ID:hBkaWCN20
養成所で教えてるから演技が画一化されちゃうんだろ

27: なんJタイムズがお送りします ID:xGPs0kif0
ツダケンとかはやみんとかどんなキャラでもまず本人の顔が出てくるわ

28: なんJタイムズがお送りします ID:1V+6OmGpM
たしかにウマ娘なんてどれも似たような声で区別つかないわ

29: なんJタイムズがお送りします ID:KKzk+i/D0
昔の声優は役者志望がやってたけど
今の声優は半分アイドルだから求められる能力が違うというか

30: なんJタイムズがお送りします ID:MA52pJFr0
鳥山明先生が亡くなったとき悲しくて酒飲んで号泣したけど野沢さん亡くなったら有給取って酒浸りになるかもしれん というか国が配慮して喪に服すようにしてほしい

31: なんJタイムズがお送りします ID:PC54G8fz0
そういう時代じゃねぇからな
安く無難に使い回せる方がええんやから
ソシャゲとか色々乱発するために

33: なんJタイムズがお送りします ID:RToasSv00
むしろ同じような声にしてるんだろうな
最近のアニメのキャラなんてどれも似たような感じだから個性的な声はノイズなんだろうね

34: なんJタイムズがお送りします ID:2aTp4Qfc0
松本梨香ってサトシ以外なにしてんの?

35: なんJタイムズがお送りします ID:DFRpJalb0
昔は声に特徴のある俳優が声優になったのに今は声優になりたい奴がなってる弊害だな

36: なんJタイムズがお送りします ID:34nkgTeZ0
当たり前だろ、アニメの数が少なかった昔と違って、アニメやゲームの数が増えた今では
多くの作品に出るには強すぎる個性なんてむしろ邪魔でしかねえんだよ

37: なんJタイムズがお送りします ID:JHRS7Dm00
どんな役でも無難にこなします的な無個性便利屋より
何やっても同じな特徴ある個性派の方が残ったりするもんや

40: なんJタイムズがお送りします ID:eo9FbaZU0
有名声優の互換みたいのが売れるからモノマネ芸人じみてきたな

引用元 https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1761145634

おすすめの記事