1: なんJタイムズがお送りします 25/06/25(水) 15:18:05 ID:3QBb
2: なんJタイムズがお送りします 25/06/25(水) 15:18:16 ID:3QBb
なお
3: なんJタイムズがお送りします 25/06/25(水) 15:18:32 ID:jk6P
真逆になってるな
5: なんJタイムズがお送りします 25/06/25(水) 15:19:57 ID:KzLC
自虐セミナーか
ちょっとおもろそう
ちょっとおもろそう
6: なんJタイムズがお送りします 25/06/25(水) 15:20:23 ID:7vyp
右側半分くらい逝きそうで草
左側はデータ入力くらいか
左側はデータ入力くらいか
7: なんJタイムズがお送りします 25/06/25(水) 15:20:27 ID:9reX
タクシーとかほんとは実現しててほしかったが規制で全然進まんからな
そりゃ規制の少ないクリエイティブな方しか進まない
そりゃ規制の少ないクリエイティブな方しか進まない
12: なんJタイムズがお送りします 25/06/25(水) 15:22:41 ID:pPV0
例えAIに代えられるとしても人にはしがらみってもんがあるよね
14: なんJタイムズがお送りします 25/06/25(水) 15:23:44 ID:7vyp
?「こんな予想外すなんてやっぱ人間に知的労働は向いてないわw」
15: なんJタイムズがお送りします 25/06/25(水) 15:23:52 ID:3x9W
左やない右や
16: なんJタイムズがお送りします 25/06/25(水) 15:23:53 ID:IFeH
現場自体がAIとの親和性が悪すぎるんよな
後、数十年経たないとAIを前提とした現場設計になってない気がするわ
後、数十年経たないとAIを前提とした現場設計になってない気がするわ
17: なんJタイムズがお送りします 25/06/25(水) 15:24:17 ID:vJfX
逆にAI技術の促進がうまくいかなかったことを嘆け
18: なんJタイムズがお送りします 25/06/25(水) 15:24:44 ID:OwFx
ちょっとガチやな
20: なんJタイムズがお送りします 25/06/25(水) 15:25:53 ID:83St
職失ったイラストレーターとか聞いたことないんやが
23: なんJタイムズがお送りします 25/06/25(水) 15:27:50 ID:7vyp
>>20
skebで小銭稼いでるような絵師は死んだから…
skebで小銭稼いでるような絵師は死んだから…
21: なんJタイムズがお送りします 25/06/25(水) 15:26:18 ID:TKkU
真逆ってことは当てになるんやで
必ず外すのはもうエスパーなんや
必ず外すのはもうエスパーなんや
22: なんJタイムズがお送りします 25/06/25(水) 15:26:49 ID:R8MI
もうAIが人間を超える土壌は無くなったから心配しなくても平気や
AIを信頼できるほどもう人間側に余裕がない疲弊しすぎてる
AIを信頼できるほどもう人間側に余裕がない疲弊しすぎてる
24: なんJタイムズがお送りします 25/06/25(水) 15:29:43 ID:IFeH
ホワイトカラーの価値を高く見積もり過ぎたってのが原因やろうな
25: なんJタイムズがお送りします 25/06/25(水) 15:30:11 ID:kw11
専門職やけど利権が強すぎてAIに奪われる心配はなさそうや
仕事が楽になるだけで済みそう
仕事が楽になるだけで済みそう
26: なんJタイムズがお送りします 25/06/25(水) 15:30:14 ID:dSNE
パン作るのが取られたら何作ればええんや?
27: なんJタイムズがお送りします 25/06/25(水) 15:31:26 ID:KzLC
>>26
農作物やない
農作物やない
31: なんJタイムズがお送りします 25/06/25(水) 15:33:11 ID:dSNE
>>27
あんな繊細なもの作れるわけないだろと思ったが水やりごっこならできそうやね
あんな繊細なもの作れるわけないだろと思ったが水やりごっこならできそうやね
34: なんJタイムズがお送りします 25/06/25(水) 15:34:04 ID:KzLC
>>31
んで区役所の玄関で販売
あいつら米以外はなんでも作ってるみたい
んで区役所の玄関で販売
あいつら米以外はなんでも作ってるみたい
35: なんJタイムズがお送りします 25/06/25(水) 15:34:41 ID:dSNE
>>34
やるやん
パン製造なんていらんかったんや
やるやん
パン製造なんていらんかったんや
29: なんJタイムズがお送りします 25/06/25(水) 15:32:14 ID:TKkU
そもそもアナウンサーの何処がクリエイティブなのかって話よ
与えられた文章読むだけとか機械が一番得意な奴やん
与えられた文章読むだけとか機械が一番得意な奴やん
30: なんJタイムズがお送りします 25/06/25(水) 15:33:01 ID:0Ggn
重いものもったり、仕分けしたりの単純作業で既にロボット化できてるものはされてんねん
つまりロボットの動作や精密性に技術革新起きない限り、いくら脳みそのAIだけ開発してもそれを実現する手足が無い
つまりロボットの動作や精密性に技術革新起きない限り、いくら脳みそのAIだけ開発してもそれを実現する手足が無い
32: なんJタイムズがお送りします 25/06/25(水) 15:33:48 ID:fzab
擁護するわけやないけど
当時はクリエイティブな職種ほど大丈夫みたいな謎の信仰が世界レベルであったのは確かや
馬鹿やったんや
当時はクリエイティブな職種ほど大丈夫みたいな謎の信仰が世界レベルであったのは確かや
馬鹿やったんや
36: なんJタイムズがお送りします 25/06/25(水) 15:35:00 ID:RDfs
ずんだもん「ボクがアナウンサーなのだ」
ずんだもん「あっ?んんっ?あひっ?」
37: なんJタイムズがお送りします 25/06/25(水) 15:35:42 ID:KAaz
手足より脳みそに替わる方がAIにとっては楽なんやろな
AIに物事の判断を任せるよりも読み書きさせる方がコスト高いもんな
AIに物事の判断を任せるよりも読み書きさせる方がコスト高いもんな
42: なんJタイムズがお送りします 25/06/25(水) 15:36:57 ID:0Ggn
>>37
将来的に人工脳を人間に組み込むことになりそうやな
考えることはAIに任せて、AIの支持で手足を動かす
将来的に人工脳を人間に組み込むことになりそうやな
考えることはAIに任せて、AIの支持で手足を動かす
38: なんJタイムズがお送りします 25/06/25(水) 15:35:59 ID:fzab
当時のAIはAIてか自我を持ったアンドロイドロボットみたいな認識やったからな
文系の野村が理系の最先端知る由もなく
文系の野村が理系の最先端知る由もなく
40: なんJタイムズがお送りします 25/06/25(水) 15:36:26 ID:kw11
コロナからの生成AIはほんま後世に残る大事件が立て続けに起きてる感ある
41: なんJタイムズがお送りします 25/06/25(水) 15:36:36 ID:0a8I
ところどころにロボットいないとできない仕事ばっかりあるんやが
ロボットが10年で出来ると思ってたんか?
ロボットが10年で出来ると思ってたんか?
引用元 https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1750832285/