1: なんJタイムズがお送りします 2025/06/15(日) 12:37:53.39 ID:35n4FnCw0
なんや?
以前国会で「不正がー」とか言ってるやついたけど今はマイナンバーあるやん
それでも「不正がー」言うならマイナンバーはセキュリティに問題ありってことになるが?
以前国会で「不正がー」とか言ってるやついたけど今はマイナンバーあるやん
それでも「不正がー」言うならマイナンバーはセキュリティに問題ありってことになるが?
2: なんJタイムズがお送りします 2025/06/15(日) 12:38:44.54 ID:L4FLF67ld
暇な老人にさえ投票してもらえば勝てるからね
3: なんJタイムズがお送りします 2025/06/15(日) 12:38:59.91 ID:HedHiLF+0
わーくに政府のITぎじゅつでまともな運用できると思うか
4: なんJタイムズがお送りします 2025/06/15(日) 12:40:56.92 ID:sCG+ENpH0
投票の秘密が守れない定期
5: なんJタイムズがお送りします 2025/06/15(日) 12:42:39.94 ID:35n4FnCw0
>>4
マイナンバー使って守られないならマイナンバーのセキュリティに問題があると認めることになるぞ?
マイナンバー使って守られないならマイナンバーのセキュリティに問題があると認めることになるぞ?
7: なんJタイムズがお送りします 2025/06/15(日) 12:49:01.95 ID:4gapDn+i0
>>5
マイナンバー今でもあかんやん
マイナンバー今でもあかんやん
21: なんJタイムズがお送りします 2025/06/15(日) 13:07:20.48 ID:sCG+ENpH0
>>5
技術の話じゃないから
上司の圧力なんかで無理矢理投票させて投票先見せろっての防げない
技術の話じゃないから
上司の圧力なんかで無理矢理投票させて投票先見せろっての防げない
6: なんJタイムズがお送りします 2025/06/15(日) 12:42:46.16 ID:kTmllXIh0
パソコンの前でネット投票してる人が
本当に本人の意志で投票してるかわからないから
本当に本人の意志で投票してるかわからないから
8: なんJタイムズがお送りします 2025/06/15(日) 12:50:18.17 ID:fnTpqVA20
日曜日も仕事してるワイくんに投票させないためやで
9: なんJタイムズがお送りします 2025/06/15(日) 12:50:19.66 ID:4hmTqmFZ0
隣に誰かおってそいつに投票させられてるかもしれんからやぞ
10: なんJタイムズがお送りします 2025/06/15(日) 12:50:41.11 ID:bdfhadUU0
投票しに行くのめんどいから投票箱持って職場まで来てほしい
11: なんJタイムズがお送りします 2025/06/15(日) 12:50:43.35 ID:Nh2bht0Z0
FAXで投票するぞ!
12: なんJタイムズがお送りします 2025/06/15(日) 12:53:55.56 ID:yg5GX4rw0
公明党が全力で反対してるから
13: なんJタイムズがお送りします 2025/06/15(日) 12:55:41.57 ID:LRBQ8oAB0
セキュリティがどうこうの部分の話やないやろ
やろうと思えば脅したり同調圧力で投票させるとかも
できてしまうってだけや
それを実際今後どうしてくかは課題やろうがな
やろうと思えば脅したり同調圧力で投票させるとかも
できてしまうってだけや
それを実際今後どうしてくかは課題やろうがな
14: なんJタイムズがお送りします 2025/06/15(日) 12:56:12.88 ID:BbfyjN/Wd
例えば嫌々創価学会員やってて選挙で公明党に投票しろて言われてるがこっそりと他の党に投票してたのがネット投票になると横で見られてるからそれができなくなる
24: なんJタイムズがお送りします 2025/06/15(日) 13:11:57.03 ID:KzJoAlX70
>>14
ああそうか
選管のいない
密室でとうひょうできるんやもんな
ああそうか
選管のいない
密室でとうひょうできるんやもんな
15: なんJタイムズがお送りします 2025/06/15(日) 12:57:06.12 ID:OEFY/jiWd
職場ではでも投票強制されるしな
17: なんJタイムズがお送りします 2025/06/15(日) 13:00:04.44 ID:sV3Hiq7E0
ネット(笑)
18: なんJタイムズがお送りします 2025/06/15(日) 13:02:39.59 ID:MAdKXSzx0
投票は一種の儀式みたいなもの
わざわざ手間をかけて厳正に行うことが正当性を与える
ちょっとイレギュラーがあるだけですぐに不正騒ぎが起きることがその証拠
わざわざ手間をかけて厳正に行うことが正当性を与える
ちょっとイレギュラーがあるだけですぐに不正騒ぎが起きることがその証拠
19: なんJタイムズがお送りします 2025/06/15(日) 13:03:04.11 ID:YhdERWf20
マイナンバーカードがあることと投票時の匿名性が担保されないことは矛盾しない
20: なんJタイムズがお送りします 2025/06/15(日) 13:05:25.61 ID:F0/DJ3XN0
ネットの先で脅されてる可能性を否定できない
22: なんJタイムズがお送りします 2025/06/15(日) 13:09:00.66 ID:mKeZn3PS0
老人票が減って若者票が増えるからね
25: なんJタイムズがお送りします 2025/06/15(日) 13:12:33.70 ID:KzJoAlX70
>>22
増えるわけねーだろ
増えるわけねーだろ
23: なんJタイムズがお送りします 2025/06/15(日) 13:09:54.10 ID:jtnoL2yZ0
どうせ投票しないやん
27: なんJタイムズがお送りします 2025/06/15(日) 13:17:59.36 ID:+Hsyml1N0
でも投票しに行くの非日常感あっていいよね
28: なんJタイムズがお送りします 2025/06/15(日) 13:19:43.92 ID:wjcVPe7L0
日本のIT技術ってベトナムとかインドネシアより低いって話やし無理やろ
29: なんJタイムズがお送りします 2025/06/15(日) 13:27:02.16 ID:S9g+quD10
不正って期日前投票でもなりすまし楽勝やで
30: なんJタイムズがお送りします 2025/06/15(日) 13:28:24.40 ID:5dooOCJO0
システムダウンで投票できなくなったらマズいからな
31: なんJタイムズがお送りします 2025/06/15(日) 13:29:20.27 ID:8SACV6Ad0
学会員「じゃけんみんなでマイナンバーカードもって会館のPCで投票しましょうねー」
引用元 https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1749958673