1: なんJタイムズがお送りします ID:TLDD
いざ次世代スーパーへ ヤオコーが挑む「ブルーゾーン」戦略

食品スーパー大手のライフコーポレーションの岩崎高治社長は小泉進次郎農相との会食でこんな突っ込みを受けた。「スーパーのレジをユニクロみたいにはしてくれないの?」

ユニクロのレジは、所定の場所に商品やカゴを置くと無線自動識別(RFID)タグを自動で検出し、即座に金額が表示される。決済に人手がかからず、しかも速い。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD085KK0Y5A800C2000000/

2: なんJタイムズがお送りします ID:TLDD
たしかに?

3: なんJタイムズがお送りします ID:FcQO
いつも思ってる

4: なんJタイムズがお送りします ID:UQaK
食品に電子タグつけろってか
コストバカ上がるんちゃうの

6: なんJタイムズがお送りします ID:tGsp
>>4
あの電子タグ一個10円ぐらいするらしいな
そんなもん全ての商品につけてたら幾らかかると思てんねんって話よな

11: なんJタイムズがお送りします ID:UQaK
>>6
被服みたいな単価が高いものならまだいいけど、食品みたいな数を買うもの全てが10円値上げなんてされると生活に大打撃やな

5: なんJタイムズがお送りします ID:qj5d
あれすごいよな

7: なんJタイムズがお送りします ID:Ymec
ユニクロの商品は1度値段がついたらずっと同じ値段だろ
スーパーの商品は毎日値段が変わるものなのに

8: なんJタイムズがお送りします ID:Ymec
イオンのレジゴーのシステムは他のスーパーでも取り入れてほしい

9: なんJタイムズがお送りします ID:X2xg
特許でガチガチなんちゃう?

10: なんJタイムズがお送りします ID:xldk
タグの値段だけじゃないよ
人件費もだよ
スーパーによって個々の商品の値段違うから製造時パッケにつければいいという問題じゃないし

12: なんJタイムズがお送りします ID:xIop
トライアルのレジカートくらいが限界ちゃうの

14: なんJタイムズがお送りします ID:FcQO
人手不足で外国人いれるなと言う割にこういうことには反対なんか?

15: なんJタイムズがお送りします ID:Ymec
まあ、でも最初からできないと思って挑戦しなかったら何も変わらんからな
それができるようになったらマジで画期的だと思うけど

17: なんJタイムズがお送りします ID:xldk
>>15
まあこれはある
無理で思考停止してたら技術革新はない

19: なんJタイムズがお送りします ID:3vra
>>15
民間がそういう研究投資できるだけの需要展望と成長期待を潰してきたのがいままでの経済政策なんだよな

18: なんJタイムズがお送りします ID:kCk9
いくらセルフレジだからといって、タグ付ける手間だけ考えても効率悪いだろ

20: なんJタイムズがお送りします ID:xldk
電子タグ付き商品のみ仕入れ
入荷時に登録して個数入力
価格管理は店舗ごとに一括操作可能で商品棚の値札に即反映され
お客さんはクレカ登録済みでカートで精算ゲートくぐるだけで精算

楽ではあるけど…

21: なんJタイムズがお送りします ID:S149
商品が雑多やしなあ

22: なんJタイムズがお送りします ID:xldk
商品数が減って
同じものしか置かなくなりそう

23: なんJタイムズがお送りします ID:S149
自社製品だけじゃないから入荷したときに店員が全商品に手作業で貼り付けていかなあかんな

24: なんJタイムズがお送りします ID:AYZZ
でも実際なったら便利だろ?
お前らみたいに一から文句言って考えもしないより百倍マシだと思うけど

25: なんJタイムズがお送りします ID:S149
>>24
言うだけで何も考えないのも同列では?

35: なんJタイムズがお送りします ID:a4HD
>>25
全然違うやろ
言わんと動きはじめへんのやから

36: なんJタイムズがお送りします ID:S149
>>35
無責任すぎて草

41: なんJタイムズがお送りします ID:a4HD
>>36
無責任なわけないやろ
大臣やぞ

そういう立場の人間が言うことに意味があんのや

27: なんJタイムズがお送りします ID:X2xg
コンビニのほうがまだ実現しそう

28: なんJタイムズがお送りします ID:rbB0
トライアルみたいなやつ?

30: なんJタイムズがお送りします ID:S149
まあ現実的に考えれば全ての企業がバーコードの代わりに電子タグをつけるとかしないと駄目やろな
ここまでいくと企業やなくて政府の役目や

31: なんJタイムズがお送りします ID:Zh9T
最近ヤオコー客多いしレジがスムーズになるならええかもな

33: なんJタイムズがお送りします ID:S149
ひとつのスーパーだけが手だしてもコストあがって価格に反映されて人が寄り付かなくなりそうやしな

34: なんJタイムズがお送りします ID:GGoA
ワイのいくお店はレジ袋がサイズごとに置いてあるで

42: なんJタイムズがお送りします ID:Ymec
進次郎こんなこと言ってて、もし誰かが陳情でそういう技術を開発したいんで補助金出してくれって言っても忘れてしまうからな

48: なんJタイムズがお送りします ID:GGoA
何も考えてないということは何も考えてないという事や

49: なんJタイムズがお送りします ID:UdpH
自分でスーパーとユニクロで買い物してないと出てこない考えだから政治家としてはアンテナ高いな

引用元 https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1755470703/

おすすめの記事