1: なんJタイムズがお送りします 2025/06/27(金) 15:59:32.83 ID:GMMq4eH70
ゼロ戦がいっぱいあっても負けたと思う
2: なんJタイムズがお送りします 2025/06/27(金) 16:00:12.83 ID:y94YKmDl0
エンジンてそんな量産できるの?
3: なんJタイムズがお送りします 2025/06/27(金) 16:00:56.68 ID:354/vBCwM
そもそも資源がないしどうやっても勝てないやろ
4: なんJタイムズがお送りします 2025/06/27(金) 16:02:00.72 ID:LBtaWi620
勝てなくて結果よかったやろ
5: なんJタイムズがお送りします 2025/06/27(金) 16:02:21.60 ID:cuM89NFp0
軍でもやっぱ巨大戦艦よ!みたいな風潮だったから
38: なんJタイムズがお送りします 2025/06/27(金) 16:45:32.17 ID:XtAiebUM0
>>5なお空母の建造進めるため戦艦の建造キャンセルした模様
6: なんJタイムズがお送りします 2025/06/27(金) 16:02:31.23 ID:DPWF+2Fwd
どうあってもジリ貧で負けるやろ
7: なんJタイムズがお送りします 2025/06/27(金) 16:03:37.05 ID:Llsim0QN0
そもそも開戦時はパイロット足りなくて教官まで前線復帰させてた
29: なんJタイムズがお送りします 2025/06/27(金) 16:28:14.94 ID:vH099Pkm0
>>7
戦前のパイロット育成って年300人くらいのペースやったからな
戦前のパイロット育成って年300人くらいのペースやったからな
8: なんJタイムズがお送りします 2025/06/27(金) 16:03:49.77 ID:uqqzygFD0
資源も工業力もパイロットも足りんからな
9: なんJタイムズがお送りします 2025/06/27(金) 16:03:51.28 ID:D0623zxx0
乗る人がいない
いても片道燃料
いても片道燃料
10: なんJタイムズがお送りします 2025/06/27(金) 16:05:35.39 ID:ZhtJdzGY0
零式より烈風を量産しろ
11: なんJタイムズがお送りします 2025/06/27(金) 16:05:58.52 ID:ufc285QwH
ゼロ戦って戦前の機体やろ
戦時中にはもう研究しつくされて遅れてたんじゃないの
戦時中にはもう研究しつくされて遅れてたんじゃないの
13: なんJタイムズがお送りします 2025/06/27(金) 16:08:33.80 ID:uqqzygFD0
>>11
零戦も改良はしていったけど
元々が切り詰めていったもんなんで
拡張性というか余裕がなかった
発動機の性能の限界あるし
零戦も改良はしていったけど
元々が切り詰めていったもんなんで
拡張性というか余裕がなかった
発動機の性能の限界あるし
12: なんJタイムズがお送りします 2025/06/27(金) 16:08:21.66 ID:hgnYj6Kr0
高高度飛べるエンジンの開発断念してるし無理やろ
14: なんJタイムズがお送りします 2025/06/27(金) 16:09:53.86 ID:uqqzygFD0
艦艇や戦車含めて
機関の性能や量産性に泣かされてるケース多いと思うわ
機関の性能や量産性に泣かされてるケース多いと思うわ
15: なんJタイムズがお送りします 2025/06/27(金) 16:11:20.91 ID:dItm56iM0
広範囲に散らばる島を守りつつ
工業力と石油が潤沢にあるアメリカと戦うなんて無理筋にも程がある
工業力と石油が潤沢にあるアメリカと戦うなんて無理筋にも程がある
17: なんJタイムズがお送りします 2025/06/27(金) 16:12:40.83 ID:zUgfwCOU0
大型爆撃機をつくれば良かった
18: なんJタイムズがお送りします 2025/06/27(金) 16:14:51.42 ID:HaXdWT1d0
本土から油田と鉄鉱石出てきたら勝ってた?
19: なんJタイムズがお送りします 2025/06/27(金) 16:15:42.32 ID:OmnctOuX0
b-29←コイツ
20: なんJタイムズがお送りします 2025/06/27(金) 16:15:52.18 ID:faRun1Ex0
生産力でまず勝てんやろ
21: なんJタイムズがお送りします 2025/06/27(金) 16:16:31.61 ID:xirrgUxx0
零戦は戦争前期は圧倒してたらしいけど
どっかに墜落した機体からとことん研究されて対策されたとか
どっかに墜落した機体からとことん研究されて対策されたとか
24: なんJタイムズがお送りします 2025/06/27(金) 16:20:11.96 ID:43miBkUP0
>>21
アクタン・ゼロだろ
それ今は俗説でこれなくても全然影響なかった
アクタン・ゼロだろ
それ今は俗説でこれなくても全然影響なかった
27: なんJタイムズがお送りします 2025/06/27(金) 16:23:42.89 ID:xirrgUxx0
>>24
そうなんか
そうなんか
22: なんJタイムズがお送りします 2025/06/27(金) 16:18:22.09 ID:zbeiNAxO0
操縦士がいねーんだ
23: なんJタイムズがお送りします 2025/06/27(金) 16:18:24.90 ID:Bb8wNRZ50
まずパイロットが足りんやろ
25: なんJタイムズがお送りします 2025/06/27(金) 16:22:41.09 ID:vn4vM3hc0
初期の大戦果はアメリカが日本舐め過ぎてたのもでかい
真面目な顔して日本人に飛行機操縦できる訳ないとか報告しとるし零戦はドイツ傭兵とか
真面目な顔して日本人に飛行機操縦できる訳ないとか報告しとるし零戦はドイツ傭兵とか
26: なんJタイムズがお送りします 2025/06/27(金) 16:22:54.02 ID:Wgcu+VBP0
アメリカ参戦させた時点で詰みやろ
28: なんJタイムズがお送りします 2025/06/27(金) 16:23:44.03 ID:I4pg+emO0
燃料は?
30: なんJタイムズがお送りします 2025/06/27(金) 16:29:49.86 ID:vH099Pkm0
こういうスレで何度もレスしとるけど日本海軍ほど空母重視しとった海軍は無いで
34: なんJタイムズがお送りします 2025/06/27(金) 16:37:15.85 ID:FJPCLRXF0
>>30
後半戦、着艦もできないひよっこだらけになっちゃうのは
空母舐めてるだろ
後半戦、着艦もできないひよっこだらけになっちゃうのは
空母舐めてるだろ
35: なんJタイムズがお送りします 2025/06/27(金) 16:41:37.47 ID:vH099Pkm0
>>34
舐めてたのは戦争そのものや
短期決戦しか想定してなかっただけやから
舐めてたのは戦争そのものや
短期決戦しか想定してなかっただけやから
39: なんJタイムズがお送りします 2025/06/27(金) 16:45:42.13 ID:F/Tm1Bh20
>>35
短期決戦指向というか長期戦なら絶対不利って分かってた、ってだけ
その結果がナチがなんとかしてくれるやろってのが終わってるが
短期決戦指向というか長期戦なら絶対不利って分かってた、ってだけ
その結果がナチがなんとかしてくれるやろってのが終わってるが
31: なんJタイムズがお送りします 2025/06/27(金) 16:32:00.61 ID:f3ENp+Jh0
そもそも日中戦争やりながらアメリカとも戦うって舐めすぎなんちゃう?
32: なんJタイムズがお送りします 2025/06/27(金) 16:34:22.61 ID:vH099Pkm0
>>31
昭和15年の段階でGDPがマイナスに転じてたから対米開戦前に国力限界きてたね
昭和15年の段階でGDPがマイナスに転じてたから対米開戦前に国力限界きてたね
33: なんJタイムズがお送りします 2025/06/27(金) 16:35:51.83 ID:I3azqBh20
戦艦三笠をつくれば勝ってたとゆう風潮・・・
36: なんJタイムズがお送りします 2025/06/27(金) 16:43:43.30 ID:q7tRyA6X0
よく物量で負けたとかほざく馬鹿居るけど
人材 工業力 性能 化学 戦略 戦術 思想とありとあらゆる部分で負けてるよね
人材 工業力 性能 化学 戦略 戦術 思想とありとあらゆる部分で負けてるよね
37: なんJタイムズがお送りします 2025/06/27(金) 16:45:26.48 ID:oUz18Hhcd
零戦作っても高高度から爆撃してくるから防げない
40: なんJタイムズがお送りします 2025/06/27(金) 16:50:17.32 ID:z4jOqqpJ0
本当に必要だったのは対潜機なんだよなあ
引用元 https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1751007572