1: なんJタイムズがお送りします 25/03/22(土) 22:15:46 ID:6yli
ニートやけど起業したい
誰か教えてや
誰か教えてや
2: なんJタイムズがお送りします 25/03/22(土) 22:16:39 ID:AzFt
ハロワに行く
3: なんJタイムズがお送りします 25/03/22(土) 22:17:04 ID:6yli
>>2
ハロワ行きたくない
休み少ない
ハロワ行きたくない
休み少ない
4: なんJタイムズがお送りします 25/03/22(土) 22:22:11 ID:ObmI
とりあえず半年分くらい生活費貯めんと話にならん
5: なんJタイムズがお送りします 25/03/22(土) 22:22:33 ID:Madw
人望ないと無理や
7: なんJタイムズがお送りします 25/03/22(土) 22:23:18 ID:ObmI
>>5
人望ある方が選択肢は広がるが、なくてもなんとかなる
人望ある方が選択肢は広がるが、なくてもなんとかなる
10: なんJタイムズがお送りします 25/03/22(土) 22:24:14 ID:4znM
>>7
人望ないなら雇われの方が間違いなく儲かる
人望ないなら雇われの方が間違いなく儲かる
12: なんJタイムズがお送りします 25/03/22(土) 22:25:44 ID:ObmI
>>10
儲かる儲からないの話か?今は
儲かる儲からないの話か?今は
6: なんJタイムズがお送りします 25/03/22(土) 22:22:46 ID:4znM
税制上なら税務署行って起業届出すだけや
8: なんJタイムズがお送りします 25/03/22(土) 22:23:28 ID:4znM
事業としてなら雇われで働くのの500倍くらい働き続ける覚悟必要やで
11: なんJタイムズがお送りします 25/03/22(土) 22:25:19 ID:P26c
>>8
それは言いすぎかな
それは言いすぎかな
14: なんJタイムズがお送りします 25/03/22(土) 22:26:03 ID:4znM
>>11
言いすぎじゃないで
成功するためにはどれくらい必雇われなら休むことばっか考えててもいいけど
言いすぎじゃないで
成功するためにはどれくらい必雇われなら休むことばっか考えててもいいけど
20: なんJタイムズがお送りします 25/03/22(土) 22:32:18 ID:P26c
>>14
雇われて働くのが辛いから自分で適度に働く事を選択した個人事業だってあるやろ。ワイもそうやし
雇われて働くのが辛いから自分で適度に働く事を選択した個人事業だってあるやろ。ワイもそうやし
そもそもほとんどの経営者は最終的に労働を部下にやらせて自分はブレインとして動くじゃない
24: なんJタイムズがお送りします 25/03/22(土) 22:33:57 ID:4znM
>>20
結局雇われでやってた事を直接の依頼でやるようになって会社や上司によって守られてたものが自分の責任で顧客と交渉したり場合によっては賠償責任おったりするようになるだけよ
結局雇われでやってた事を直接の依頼でやるようになって会社や上司によって守られてたものが自分の責任で顧客と交渉したり場合によっては賠償責任おったりするようになるだけよ
28: なんJタイムズがお送りします 25/03/22(土) 22:35:03 ID:P26c
>>24
そらそうよ
そしてそれは「どれくらい働くか」というのとはまた別の話
そらそうよ
そしてそれは「どれくらい働くか」というのとはまた別の話
9: なんJタイムズがお送りします 25/03/22(土) 22:24:11 ID:rlXf
法人登記自体は簡単なのよ
問題はそっから利益あげてくのがムズいってことよ
問題はそっから利益あげてくのがムズいってことよ
13: なんJタイムズがお送りします 25/03/22(土) 22:26:02 ID:ObmI
雇われが嫌な人もおるやろ
17: なんJタイムズがお送りします 25/03/22(土) 22:28:14 ID:mOEI
まず金を集めろ
18: なんJタイムズがお送りします 25/03/22(土) 22:29:34 ID:mOEI
それか自営業から初めてちまちま仲間集めする
19: なんJタイムズがお送りします 25/03/22(土) 22:31:06 ID:6yli
今ニートで近所の年寄りのお手伝いして金貰ってるんやけど
博識おんJ民から起業した方がええって言われてるんや
博識おんJ民から起業した方がええって言われてるんや
30: なんJタイムズがお送りします 25/03/22(土) 22:35:53 ID:vj4v
図書館に行ったら起業コーナーみたいのあるからそこで本借りてこい
31: なんJタイムズがお送りします 25/03/22(土) 22:36:03 ID:6yli
>>30
めんどくさい
めんどくさい
32: なんJタイムズがお送りします 25/03/22(土) 22:36:18 ID:vj4v
>>31
じゃあお前には無理
じゃあお前には無理
34: なんJタイムズがお送りします 25/03/22(土) 22:36:37 ID:6yli
>>32
本ってスマホで家で読むものやないの?
本ってスマホで家で読むものやないの?
39: なんJタイムズがお送りします 25/03/22(土) 22:38:17 ID:3k1F
ホームページ作って仕事募集すればええ
44: なんJタイムズがお送りします 25/03/22(土) 22:39:30 ID:6yli
>>39
どう作るん?
フォーマットみたいなん探してみるわ
どう作るん?
フォーマットみたいなん探してみるわ
46: なんJタイムズがお送りします 25/03/22(土) 22:39:45 ID:01Hk
最初に出す事業内容は思いつく限り色々書いといた方がいいよ
最初のは簡単に提出できるけど、内容の変更は意外にめんどいらしいから
最初のは簡単に提出できるけど、内容の変更は意外にめんどいらしいから
50: なんJタイムズがお送りします 25/03/22(土) 22:40:48 ID:6yli
>>46
今やってる年寄りとかのお手伝いしか思いつかんなあ
今やってる年寄りとかのお手伝いしか思いつかんなあ
48: なんJタイムズがお送りします 25/03/22(土) 22:40:10 ID:4QEn
登記とか諸々の手続きで25万くらいあればとりあえず起業できるらしいで
49: なんJタイムズがお送りします 25/03/22(土) 22:40:27 ID:6yli
>>48
25万あれば4ヶ月くらい遊んでられるやんけ
25万あれば4ヶ月くらい遊んでられるやんけ
引用元 https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1742649346/