1: なんJタイムズがお送りします ID:N8oq
なんでみんな疲れてるのに競争社会なくならないんや?
2: なんJタイムズがお送りします ID:YHdS
バカだからでは?
4: なんJタイムズがお送りします ID:N8oq
>>2
なるほど
なるほど
3: なんJタイムズがお送りします ID:N8oq
今の少子化も競争社会で疲弊して子供作る余裕ないからやろ
5: なんJタイムズがお送りします ID:Auer
やめられないから やで
6: なんJタイムズがお送りします ID:N8oq
>>5
言うて民主主義国家なんやしみんなで止めようと思えば止めやられるやろ
言うて民主主義国家なんやしみんなで止めようと思えば止めやられるやろ
11: なんJタイムズがお送りします ID:Auer
>>6
参加したのはグローバル競争社会やねん
参加したのはグローバル競争社会やねん
中国みたいに規制で守っていればよかったのかもね
14: なんJタイムズがお送りします ID:LR3X
>>11
国内でも昔からあるよ
新自由主義的な発想は関係ない
これは人間の持つ性と市場システムがそうさせるんや
国内でも昔からあるよ
新自由主義的な発想は関係ない
これは人間の持つ性と市場システムがそうさせるんや
7: なんJタイムズがお送りします ID:Auer
競争に参加しないって方法があったんやけど
参加してもうたからね しゃーない
参加してもうたからね しゃーない
8: なんJタイムズがお送りします ID:ZJ4K
じゃあ年功序列にするか
10: なんJタイムズがお送りします ID:LR3X
ええ視点やな
答えはそのに貧富の差があるから
自分が貧の方になりたくないっていう心理からくるものやろな
答えはそのに貧富の差があるから
自分が貧の方になりたくないっていう心理からくるものやろな
12: なんJタイムズがお送りします ID:4MWG
税金高いからや
13: なんJタイムズがお送りします ID:Igwe
生物は、全体最適じゃなく個別最適で動くからや
16: なんJタイムズがお送りします ID:4MWG
>>13
難しいよ
難しいよ
17: なんJタイムズがお送りします ID:3rg9
日本の中で競争しなくなったら世界に遅れを取ったりするのかな
18: なんJタイムズがお送りします ID:CyVd
さっさと小売の24時間営業規制しろや
深夜の買い物とかいうなくても困らないものにどんだけ人手とられてんねん
深夜の買い物とかいうなくても困らないものにどんだけ人手とられてんねん
19: なんJタイムズがお送りします ID:tct3
競争社会って別に一般人がやたらと周りを気にするようになっただけだと思う
比べなきゃいい
比べなきゃいい
24: なんJタイムズがお送りします ID:1hHF
サボってる奴も働いた奴と同じだけ貰えるとかおかしいやろ?
26: なんJタイムズがお送りします ID:LZPN
資本主義の国ってそういうもんやからね・・・
競争なくして発展なしなんや
27: なんJタイムズがお送りします ID:tct3
>>26
国体や制度として競争すりゃいいけど、一般人のそれは違うやろ
国体や制度として競争すりゃいいけど、一般人のそれは違うやろ
34: なんJタイムズがお送りします ID:LZPN
>>27
本人じゃなくて周りが勝手に比べ出すからムリやで
本人じゃなくて周りが勝手に比べ出すからムリやで
35: なんJタイムズがお送りします ID:tct3
>>34
いやだから「周りが比べる」からなんなん?って話
他人を気にし過ぎなやつ多いねん
いやだから「周りが比べる」からなんなん?って話
他人を気にし過ぎなやつ多いねん
38: なんJタイムズがお送りします ID:LZPN
>>35
ま~それはそうやな
ただ、給与とかにモロ反映される会社もあんねんで
ま~それはそうやな
ただ、給与とかにモロ反映される会社もあんねんで
40: なんJタイムズがお送りします ID:tct3
>>38
給与に反映されるからなんなん…?
金気にしすぎやろ
給与に反映されるからなんなん…?
金気にしすぎやろ
むしろさ、「これぐらいできたらいいな」を実現した結果「それを周りが評価してくれたらラッキー」ぐらいのがええわけやん
周りの上限をベースに考えてたらきりがない
28: なんJタイムズがお送りします ID:kcXU
一部の競争社会に疲れない奴らのせいや
アイツらのせいで競争に参加しないとダメな社会になってしまっている
アイツらのせいで競争に参加しないとダメな社会になってしまっている
29: なんJタイムズがお送りします ID:Igwe
みんなでサボろうって言っても、絶対抜け駆けするやつがおるからな
そしたらサボったイッチだけ没落してまう。
そしたらサボったイッチだけ没落してまう。
36: なんJタイムズがお送りします ID:Vxby
明日からAIが全部仕事やってくれたら良いのに?
39: なんJタイムズがお送りします ID:jKbe
競争は学歴という形で学生のころから始まってるのに
何をいまさら存在意義を疑ってるんや
何をいまさら存在意義を疑ってるんや
引用元 https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1756548058/