1: なんJタイムズがお送りします 2025/06/14(土) 23:58:05.89 ID:kzv93oa5d
保管という点で、電子書籍1択になってしもた
2: なんJタイムズがお送りします 2025/06/14(土) 23:58:42.32 ID:jgZ0hGGWr
紙魚が無理すぎる
日焼けの経年劣化も
日焼けの経年劣化も
4: なんJタイムズがお送りします 2025/06/14(土) 23:59:09.71 ID:VZGhm3p0r
紙の本には温もりがあるから
6: なんJタイムズがお送りします 2025/06/15(日) 00:02:49.84 ID:FHawIPhhd
完全に電子書籍に移行すると、何よりも「本棚」が要らんくなる
これがでかい
これがでかい
7: なんJタイムズがお送りします 2025/06/15(日) 00:03:53.64 ID:eH+2mpYt0
ちゃんと保管できてる紙の本は
ガチで究極のスタンドアローン娯楽や
電気もネットも要らない
ガチで究極のスタンドアローン娯楽や
電気もネットも要らない
水が弱点やけどそれは電子書籍も同じだしな
8: なんJタイムズがお送りします 2025/06/15(日) 00:04:37.63 ID:yp+etRMY0
心理的にまだ参考文献にはしにくい
9: なんJタイムズがお送りします 2025/06/15(日) 00:05:56.33 ID:eH+2mpYt0
特に意識したわけではないが
活字の本は紙、漫画は電子書籍って感じで完全に分かれとるわ
活字の本は紙、漫画は電子書籍って感じで完全に分かれとるわ
10: なんJタイムズがお送りします 2025/06/15(日) 00:06:37.54 ID:nCAWIg5f0
ワイはとりあえず電子書籍で買ってこれまた読むなってやつは紙も買ってる
11: なんJタイムズがお送りします 2025/06/15(日) 00:09:31.41 ID:voqDm/7v0
貸し借り以外のメリットがない
12: なんJタイムズがお送りします 2025/06/15(日) 00:13:00.81 ID:vz/x9M6v0
翻訳本は紙のほうがいいかな
登場人物のページをすぐ見れるようにしたいから電子だと若干不便
国内小説とか漫画ならもう電子の方がいいかも
登場人物のページをすぐ見れるようにしたいから電子だと若干不便
国内小説とか漫画ならもう電子の方がいいかも
13: なんJタイムズがお送りします 2025/06/15(日) 00:15:45.06 ID:QFkcWC250
子どもの絵本とか買わない高齢独身は電子1択でしょ😅
14: なんJタイムズがお送りします 2025/06/15(日) 00:16:00.03 ID:xpS3wiud0
スマホでずっと見てたら単行本とか雑誌のデカさに感動する
18: なんJタイムズがお送りします 2025/06/15(日) 00:17:46.50 ID:ZFOFup230
>>14
テレビにキャストして見ないの?
テレビにキャストして見ないの?
15: なんJタイムズがお送りします 2025/06/15(日) 00:17:00.04 ID:CIh1TE/H0
スマホで読むのに違和感ないなら電子一択やろ
ワイはズームしたりがめんどくて紙のほうがいい
ワイはズームしたりがめんどくて紙のほうがいい
16: なんJタイムズがお送りします 2025/06/15(日) 00:17:02.88 ID:ZFOFup230
紙はどうしても黄色く変色してノリが剥がれて虫も沸くからなあ
17: なんJタイムズがお送りします 2025/06/15(日) 00:17:34.03 ID:ddWxEvFz0
読み散らかしても散らからんからほんとに助かってる
19: なんJタイムズがお送りします 2025/06/15(日) 00:18:00.59 ID:WideXNeA0
最初から文庫本で出せや読みにくいねん
新作は電子旧作は文庫本や
新作は電子旧作は文庫本や
20: なんJタイムズがお送りします 2025/06/15(日) 00:23:02.94 ID:CKBOjMyy0
5回引っ越したけどそのたびに本が重くて都度古本屋で処分してた
電書に移行してストレスフリーや
電書に移行してストレスフリーや
21: なんJタイムズがお送りします 2025/06/15(日) 00:23:48.59 ID:A211JsMw0
なんやいうても結局紙の方が見やすい
22: なんJタイムズがお送りします 2025/06/15(日) 00:23:52.50 ID:6xG8QEiO0
スマホで読むと目が疲れそうだから自分は本で買って読んじゃうな。持ち運びとかいう面では不便だけども
25: なんJタイムズがお送りします 2025/06/15(日) 00:25:48.53 ID:yp+etRMY0
>>22
老眼になると紙のほうが700倍くらい疲れるようになる
老眼になると紙のほうが700倍くらい疲れるようになる
29: なんJタイムズがお送りします 2025/06/15(日) 00:29:34.82 ID:6xG8QEiO0
>>25
ジジイで草
ジジイで草
32: なんJタイムズがお送りします 2025/06/15(日) 00:34:21.40 ID:yp+etRMY0
>>29
いずれわかる
いずれわかる
23: なんJタイムズがお送りします 2025/06/15(日) 00:24:26.89 ID:ST3pMIdU0
スマホなりPCから離れての気分転換もあるから紙主体にはしてる
電子も買わないわけじゃないけど
電子も買わないわけじゃないけど
24: なんJタイムズがお送りします 2025/06/15(日) 00:25:48.43 ID:/QXx5rkW0
資格とか勉強用は紙じゃないと位置が把握できんから能率が落ちるわ
漫画とかダラダラ読むだけなら電子でええけどな
漫画とかダラダラ読むだけなら電子でええけどな
28: なんJタイムズがお送りします 2025/06/15(日) 00:29:17.95 ID:ZFOFup230
>>24
WQHDモニタ2枚で8ページ表示させて勉強しとるわ
WQHDモニタ2枚で8ページ表示させて勉強しとるわ
26: なんJタイムズがお送りします 2025/06/15(日) 00:26:31.19 ID:O8PODPc00
実用車系とか雑誌は電子やな
今考えると大学の教科書とか全部電子でいいじゃんとか思うわ 絶対楽やん
今考えると大学の教科書とか全部電子でいいじゃんとか思うわ 絶対楽やん
27: なんJタイムズがお送りします 2025/06/15(日) 00:27:14.22 ID:GpBRxMy5x
電子書籍はデカ文字で読むに限る
30: なんJタイムズがお送りします 2025/06/15(日) 00:30:11.37 ID:ZFOFup230
>>27
これ
しかも下向くより前向いて読んだほうが遥かに楽
これ
しかも下向くより前向いて読んだほうが遥かに楽
31: なんJタイムズがお送りします 2025/06/15(日) 00:30:49.16 ID:bvwziUpW0
電子一択だわ
読み上げ機能ついてるからな
読み上げ機能ついてるからな
33: なんJタイムズがお送りします 2025/06/15(日) 00:35:51.90 ID:8EsJhKMb0
小説や漫画みたいな娯楽で読む本は電子の方がええけど
専門書の類はやっぱ紙のほうがなんかいい
専門書の類はやっぱ紙のほうがなんかいい
引用元 https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1749913085