1: なんJタイムズがお送りします 2024/08/12(月) 11:27:10.00 ID:HtwJ0QDX0
確かにそうかも

2: なんJタイムズがお送りします 2024/08/12(月) 11:27:42.70 ID:HtwJ0QDX0
土地も必要やしな…
何でお墓なんてものを作ってるんやろか

3: なんJタイムズがお送りします 2024/08/12(月) 11:28:13.09 ID:Fn6bELTya
今親戚と手分けして墓仕舞いしてる

4: なんJタイムズがお送りします 2024/08/12(月) 11:28:45.30 ID:gJMtX3fz0
全くその通り

6: なんJタイムズがお送りします 2024/08/12(月) 11:29:01.31 ID:wzWbOet60
御香典もいずれ消えるだろうな
親が亡くなった時香典返しするのマジで大変だった

7: なんJタイムズがお送りします 2024/08/12(月) 11:29:46.12 ID:RdY4BG0a0
墓じまいって具体的になんなんや
骨と壺はどうなんの

24: なんJタイムズがお送りします 2024/08/12(月) 11:35:12.52 ID:apFrJeRp0
>>7
これ
マジな話みんなどうしてるのか聞きたい

27: なんJタイムズがお送りします 2024/08/12(月) 11:36:15.38 ID:pJW/7Rng0
>>24
普通に自宅保管とかやないんか?

29: なんJタイムズがお送りします 2024/08/12(月) 11:37:33.68 ID:xSW6DyTk0
>>27
邪魔すぎるやろ
共同の所にいれるんやろ

36: なんJタイムズがお送りします 2024/08/12(月) 11:39:55.68 ID:apFrJeRp0
>>27
湿気とか維持管理が大変ちゃうの?

48: なんJタイムズがお送りします 2024/08/12(月) 11:43:07.61 ID:RdY4BG0a0
>>27
虫とか湧いてそうで怖い

8: なんJタイムズがお送りします 2024/08/12(月) 11:29:52.15 ID:wzWbOet60
正直、墓参りしたから何だってんだ

9: なんJタイムズがお送りします 2024/08/12(月) 11:29:53.81 ID:+sQx6F990
イッヌすら墓が無いと寂しいもんやで

10: なんJタイムズがお送りします 2024/08/12(月) 11:30:46.82 ID:x5ixMtRK0
残されたもののために必要なんや

11: なんJタイムズがお送りします 2024/08/12(月) 11:30:55.80 ID:wipCp3TUH
ああいうものは生きてる側のエゴやからな

12: なんJタイムズがお送りします 2024/08/12(月) 11:31:14.36 ID:M+BzGqnL0
死んだ人間には不必要やけど残された者の心の平穏の為には必要なんやで
墓とか位牌とかなんらかの形あるものに故人を重ねてるんやぞ

13: なんJタイムズがお送りします 2024/08/12(月) 11:31:32.86 ID:y57IvhhE0
なんなら法事もいらんし 葬式すらいらんわ 面倒くさすぎる

15: なんJタイムズがお送りします 2024/08/12(月) 11:32:01.60 ID:tZ5qCCia0
ほんまに死んだら終わりなんか?

18: なんJタイムズがお送りします 2024/08/12(月) 11:33:05.30 ID:wzWbOet60
>>15
「無」ですよ
残念ですね
転生とか空想アニメを見すぎた日本人は死ぬ時怖がるかもしれませんが、これが現実です

19: なんJタイムズがお送りします 2024/08/12(月) 11:33:27.91 ID:2NuQoh380
>>15
無がええわ
死んでも意識あるんが一番ホラーや

22: なんJタイムズがお送りします 2024/08/12(月) 11:34:35.57 ID:gecMXjwP0
>>19
脳がないのに意識あったらマジビビるわ

16: なんJタイムズがお送りします 2024/08/12(月) 11:32:25.67 ID:2NuQoh380
ワイ子孫もおらんしいらんよな

23: なんJタイムズがお送りします 2024/08/12(月) 11:34:51.34 ID:tKFb6PLb0
親が死んだら墓立てたくないんやが周囲の奴らがうるさそう

25: なんJタイムズがお送りします 2024/08/12(月) 11:35:31.66 ID:j77TqIsd0
要らんと思うならやめたらいいよ
年に一回くらい思い出話でもしてくれ

26: なんJタイムズがお送りします 2024/08/12(月) 11:36:12.64 ID:ZE+4ODiX0
まあ若者が年老いて死ぬ頃にはなくなる文化かもな

28: なんJタイムズがお送りします 2024/08/12(月) 11:37:26.33 ID:RzujG4GE0
でもまともな墓を持たずに納骨堂みたいなとこに納められてるのは可哀想だよ

30: なんJタイムズがお送りします 2024/08/12(月) 11:38:01.38 ID:39N3Vdh50
冠婚葬祭のマナーなんて戦後の発展期みんなが金持ってた時代に作られたもんやのに
それを律儀に守ろうとするからこうなるんや

31: なんJタイムズがお送りします 2024/08/12(月) 11:38:35.44 ID:UDYcUonN0
自分が後世に残るべき人間だと思うなら作ればええんやで
遺族がいらんやろって思ってるなら自惚れやしな

32: なんJタイムズがお送りします 2024/08/12(月) 11:38:44.17 ID:Qkfq7UWc0
無いと寺が潰れちゃうだろ

34: なんJタイムズがお送りします 2024/08/12(月) 11:39:29.26 ID:0Jk5EB8G0
墓より葬式関連なくせ

37: なんJタイムズがお送りします 2024/08/12(月) 11:40:07.61 ID:zMlBc/BE0
まぁ身近な人に亡くなった人がいないならわからんよ

39: なんJタイムズがお送りします 2024/08/12(月) 11:40:31.82 ID:2fA7dKZE0
ウチの母親は共同墓地に入れたわ
一応お参りはできるらしい

40: なんJタイムズがお送りします 2024/08/12(月) 11:41:02.06 ID:f8pqLxOK0
仏壇もいらない

42: なんJタイムズがお送りします 2024/08/12(月) 11:41:51.43 ID:NiUwkU9f0
今の若者って当事者じゃないから無関心なだけで正直自分の番になったら普通に右ならえで作りそうやけどな

49: なんJタイムズがお送りします 2024/08/12(月) 11:43:08.89 ID:cnIdSRUn0
仏壇は無くてもいいかもだけどなら墓くらいは用意しろよ
どっちかでいいんじゃね

50: なんJタイムズがお送りします 2024/08/12(月) 11:43:41.62 ID:RdY4BG0a0
いつか住む土地無くなるんちゃうの

引用元 https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1723429630

おすすめの記事