1: なんJタイムズがお送りします 25/06/08(日) 08:13:05 ID:IpbC
日本政府「来年から岡山が首都になると閣議決定しました!」
ってなったら?
ってなったら?
21: なんJタイムズがお送りします 25/06/08(日) 08:32:32 ID:8UaG
>>1
若い女がどうこうは知らんが東京は本当にクソだぞ…
若い女がどうこうは知らんが東京は本当にクソだぞ…
狭い高い駐車場高い空気も汚い夏は暑い冬は寒い人は多い
22: なんJタイムズがお送りします 25/06/08(日) 08:33:17 ID:Dlg6
>>21
若い女うんぬんの話してるんだからそれ無視して自分のしたい話し出すのはよろしくないぞ
若い女うんぬんの話してるんだからそれ無視して自分のしたい話し出すのはよろしくないぞ
28: なんJタイムズがお送りします 25/06/08(日) 08:35:24 ID:8UaG
>>22
だから若い女が行きたくなるような場所とは思えないぞ
だから若い女が行きたくなるような場所とは思えないぞ
2: なんJタイムズがお送りします 25/06/08(日) 08:18:36 ID:Ne5j
東京より栄えるのに100年はかかりそう
3: なんJタイムズがお送りします 25/06/08(日) 08:19:00 ID:Nf5I
なんで岡山?
8: なんJタイムズがお送りします 25/06/08(日) 08:26:45 ID:IpbC
>>3
適当
適当
4: なんJタイムズがお送りします 25/06/08(日) 08:21:29 ID:BtUm
首都が岡山になったところで栄えてるのは東京だし
5: なんJタイムズがお送りします 25/06/08(日) 08:22:13 ID:sPzX
オーストラリアの首都みたいなもんか
6: なんJタイムズがお送りします 25/06/08(日) 08:26:18 ID:KgVg
岡京
7: なんJタイムズがお送りします 25/06/08(日) 08:26:30 ID:oPtc
それは別に関係ないやろ
9: なんJタイムズがお送りします 25/06/08(日) 08:27:36 ID:IpbC
だって岡山が首都になったら東京は今の大阪みたいなポジションになるやん
10: なんJタイムズがお送りします 25/06/08(日) 08:27:42 ID:jAh1
実質的な首都が岡山ではない以上そっちに移ることはないやろ
13: なんJタイムズがお送りします 25/06/08(日) 08:29:26 ID:qyHL
>>10
もう東京中心に全てが回るインフラ完成してるしこれから人口もどんどん減って今更新しい中心地つくる金も意味もないしな
もう東京中心に全てが回るインフラ完成してるしこれから人口もどんどん減って今更新しい中心地つくる金も意味もないしな
11: なんJタイムズがお送りします 25/06/08(日) 08:27:50 ID:qyHL
首都だからじゃなくて東京だから出たいのに首都移転したって関係ないやろ
12: なんJタイムズがお送りします 25/06/08(日) 08:28:54 ID:fip4
田舎って何も無いし住む理由がないから抜け出したいってだけやし岡山が田舎のままなら行きたいとは思わなそう
14: なんJタイムズがお送りします 25/06/08(日) 08:30:30 ID:ST5l
岡山って謎に首都候補に上がるよな
災害少ないしいいとこやで
災害少ないしいいとこやで
15: なんJタイムズがお送りします 25/06/08(日) 08:30:38 ID:PFwh
堀江のいうコンパクトシティ形成には鉄道が必須
かつその必須の鉄道経営が初手絶対赤字になるって決まってるけど
民営企業ならやらないやろ
かつその必須の鉄道経営が初手絶対赤字になるって決まってるけど
民営企業ならやらないやろ
16: なんJタイムズがお送りします 25/06/08(日) 08:30:43 ID:Rk5d
東京に行きたいというより都市部に行きたいだけやし
もっと言えば田舎の女は働かず早く結婚して男の親族に奉仕せなあかん価値観が嫌なだけや
もっと言えば田舎の女は働かず早く結婚して男の親族に奉仕せなあかん価値観が嫌なだけや
20: なんJタイムズがお送りします 25/06/08(日) 08:32:13 ID:Dlg6
首都だから行きたいわけじゃねーです
23: なんJタイムズがお送りします 25/06/08(日) 08:33:25 ID:ST5l
都会に住んでるやつ
何がしたいわけ
渋谷歩いて楽しいの?
何がしたいわけ
渋谷歩いて楽しいの?
24: なんJタイムズがお送りします 25/06/08(日) 08:34:40 ID:qyHL
>>23
地方出身者やけど思い立ったらすぐ30分ほどで博物館とか美術館行ける環境慣れるともう戻れん
地方出身者やけど思い立ったらすぐ30分ほどで博物館とか美術館行ける環境慣れるともう戻れん
31: なんJタイムズがお送りします 25/06/08(日) 08:37:02 ID:ST5l
>>24
人の多さにうんざりすることないの?
群衆が視界に入るだけであまりの情報量に脳が疲れる
人の多さにうんざりすることないの?
群衆が視界に入るだけであまりの情報量に脳が疲れる
33: なんJタイムズがお送りします 25/06/08(日) 08:38:26 ID:qyHL
>>31
最初はビビりまくってたけど最近は昔みたいに気合の入った詰め方しない満員電車に物足りなくなってる
最初はビビりまくってたけど最近は昔みたいに気合の入った詰め方しない満員電車に物足りなくなってる
27: なんJタイムズがお送りします 25/06/08(日) 08:35:05 ID:Rk5d
それでも正月やら葬式に男どもが呑み食いしかしてないとこで
女衆は料理して酒ついで片付けして…ってやってるとこみて育ったらそら出ていくわ
女衆は料理して酒ついで片付けして…ってやってるとこみて育ったらそら出ていくわ
29: なんJタイムズがお送りします 25/06/08(日) 08:35:29 ID:KgVg
>>27
それは嫌やな
それは嫌やな
30: なんJタイムズがお送りします 25/06/08(日) 08:36:28 ID:qyHL
>>27
東京がいいというより地元がクソすぎってのは多いやろな
ほんで地元を捨てて一から生活基盤作るなら東京出るのはそら選択肢になる
東京がいいというより地元がクソすぎってのは多いやろな
ほんで地元を捨てて一から生活基盤作るなら東京出るのはそら選択肢になる
40: なんJタイムズがお送りします 25/06/08(日) 08:46:49 ID:Gsg4
>>27
ワイも田舎住みやけどそういう家庭はまだあるからなぁ...若い夫婦は家事を協力し合う人が多いけどそりゃあ地元から離れるのも無理はないと思うわ
ワイも田舎住みやけどそういう家庭はまだあるからなぁ...若い夫婦は家事を協力し合う人が多いけどそりゃあ地元から離れるのも無理はないと思うわ
35: なんJタイムズがお送りします 25/06/08(日) 08:43:23 ID:Rk5d
冬はあったかいから嫌ではない
36: なんJタイムズがお送りします 25/06/08(日) 08:44:34 ID:jAh1
結局仕事の幅が広いんだよね東京
41: なんJタイムズがお送りします 25/06/08(日) 08:47:12 ID:qyHL
>>36
職種も多いし、その業界のトップレベルおるのも東京やから幅も縦も広い
職種も多いし、その業界のトップレベルおるのも東京やから幅も縦も広い
42: なんJタイムズがお送りします 25/06/08(日) 08:48:13 ID:jAh1
>>41
そうなのよ
田舎だとそうはいかない
クリエイティブな職種とか皆無だし
その道のプロなんているわけもないし
そうなのよ
田舎だとそうはいかない
クリエイティブな職種とか皆無だし
その道のプロなんているわけもないし
39: なんJタイムズがお送りします 25/06/08(日) 08:45:53 ID:Rk5d
あと都会はマイナーな趣味でも仲間が見つかるからな
43: なんJタイムズがお送りします 25/06/08(日) 08:49:59 ID:eGvE
首都に行きたいんやなくて都会に行きたいんやないの?
お前らだってアメリカの都会見に行きたいならコロンビア特別地区やなくてニューヨーク行くやろ
お前らだってアメリカの都会見に行きたいならコロンビア特別地区やなくてニューヨーク行くやろ
44: なんJタイムズがお送りします 25/06/08(日) 08:50:29 ID:G1IB
東京って若者と強者しか楽しく無いやろ
45: なんJタイムズがお送りします 25/06/08(日) 08:51:19 ID:SSzR
普通に行政機能ちょっと広めの田舎に移して欲しい
と切実に願う公務員も多いことだろう
と切実に願う公務員も多いことだろう
引用元 https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1749337985/