1: なんJタイムズがお送りします ID:JbgOAcpp0NIKU
九州なんか近畿なんか
2: なんJタイムズがお送りします ID:Lnz7O+fy0NIKU
なら
4: なんJタイムズがお送りします ID:ESjJPVzZ0NIKU
みんなの心の中や
5: なんJタイムズがお送りします ID:My8bdQ3c0NIKU
もう九州説は珍説レベルやけど、言うとおこられる
6: なんJタイムズがお送りします ID:irpmVOL90NIKU
中国に近い方
8: なんJタイムズがお送りします ID:Lnz7O+fy0NIKU
奈良に決まってる
12: なんJタイムズがお送りします ID:RCHZuADU0NIKU
>>8
倭人伝の記述はどう考えても博多湾周辺との交流しかない
奈良にあった勢力なんて視界にない
倭人伝の記述はどう考えても博多湾周辺との交流しかない
奈良にあった勢力なんて視界にない
17: なんJタイムズがお送りします ID:4xJ3Jhz80NIKU
>>12
博多湾は邪馬台国へのルート上にあっただけで邪馬台国は博多湾よりも向こう側にあったよ
どこにあったかは書かれてないけど瀬戸内海を通過したと考えるのが妥当
博多湾は邪馬台国へのルート上にあっただけで邪馬台国は博多湾よりも向こう側にあったよ
どこにあったかは書かれてないけど瀬戸内海を通過したと考えるのが妥当
9: なんJタイムズがお送りします ID:iPUTaJQi0NIKU
東北やで
11: なんJタイムズがお送りします ID:xIwmVQAv0NIKU
朝鮮半島の最南端
14: なんJタイムズがお送りします ID:yCUjjNHG0NIKU
九州で確定してる
今は九州のどこなのかを論じてる段階
畿内説とかはギャグの世界
今は九州のどこなのかを論じてる段階
畿内説とかはギャグの世界
19: なんJタイムズがお送りします ID:4xJ3Jhz80NIKU
>>14
九州説信者は九州のどこが有力地なのかくらい意見をまとめてねw
九州説信者は九州のどこが有力地なのかくらい意見をまとめてねw
15: なんJタイムズがお送りします ID:M2hu4JVC0NIKU
八幡平
18: なんJタイムズがお送りします ID:R72foHqH0NIKU
四国やろ?
20: なんJタイムズがお送りします ID:AzYsuQEk0NIKU
九州
21: なんJタイムズがお送りします ID:jA5/SK8H0NIKU
奈良
22: なんJタイムズがお送りします ID:AzYsuQEk0NIKU
神武が宮崎やからな
25: なんJタイムズがお送りします ID:jA5/SK8H0NIKU
九州のどこよ?
26: なんJタイムズがお送りします ID:bn2lNhpc0NIKU
九州やと思うわ
奈良みたいな内地におって言うほど曹操にお手紙出したろ!ってなるかね
奈良みたいな内地におって言うほど曹操にお手紙出したろ!ってなるかね
27: なんJタイムズがお送りします ID:AzYsuQEk0NIKU
一番大きい集落は奈良にあったのかもしれんけど
魏志倭人伝の描写は九州なんよな
魏志倭人伝の描写は九州なんよな
28: なんJタイムズがお送りします ID:+5W3gUlk0NIKU
永久に確定しないよ
古代史は学者の権威で事実が決まる界隈だから学問ですらない
古代史は学者の権威で事実が決まる界隈だから学問ですらない
29: なんJタイムズがお送りします ID:mo8NyNV90NIKU
九州にあったんや
ほんで古事記のいう神武の東征で近畿に移ったんや
ほんで古事記のいう神武の東征で近畿に移ったんや
30: なんJタイムズがお送りします ID:R72foHqH0NIKU
なんで奈良に集まったのか考えるべき
33: なんJタイムズがお送りします ID:P9NnO7IT0NIKU
吉野ケ里遺跡辺りにでもあったんやろ
36: なんJタイムズがお送りします ID:6JyQA/Mx0NIKU
奈良
37: なんJタイムズがお送りします ID:jA5/SK8H0NIKU
奈良やけど九州に大きな勢力があったのもたしか
38: なんJタイムズがお送りします ID:6JyQA/Mx0NIKU
九州なわけ無いやん
39: なんJタイムズがお送りします ID:AzYsuQEk0NIKU
九州の倭(ヤマト)が奈良の大和(ヤマト)になったってこと?
40: なんJタイムズがお送りします ID:/dWT9GyO0NIKU
魏志倭人伝の記述そのまま信じたら海に出るらしいやん
なんで近畿や九州唱えるやつって都合よく解釈するんや?
なんで近畿や九州唱えるやつって都合よく解釈するんや?
引用元 https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1756464772