1: なんJタイムズがお送りします 25/06/08(日) 09:31:00 ID:DsXq
もう結論出たよね?

2: なんJタイムズがお送りします 25/06/08(日) 09:31:10 ID:Q2bl
出たならもういいじゃん

3: なんJタイムズがお送りします 25/06/08(日) 09:31:15 ID:fFrD
F卒やね

4: なんJタイムズがお送りします 25/06/08(日) 09:31:43 ID:GgqB
そういう子は高卒で地元就職がええやろな

7: なんJタイムズがお送りします 25/06/08(日) 09:32:37 ID:emEo
都市部やと計画的に高卒選べる奴なら大東亜辺りの大学は行けるしな

8: なんJタイムズがお送りします 25/06/08(日) 09:32:46 ID:4lDK
なんやかんやキャリアの中で学位がもの言う場面は多い

9: なんJタイムズがお送りします 25/06/08(日) 09:32:50 ID:Rk5d
ちゃんと卒業できるならF

10: なんJタイムズがお送りします 25/06/08(日) 09:32:53 ID:emEo
都市部やと計画的に高卒選べる奴なら大東亜辺りの大学は行けるしな

11: なんJタイムズがお送りします 25/06/08(日) 09:33:26 ID:GgqB
fランでも大学行けって人も多いんやな
ワイには理解できんわ

14: なんJタイムズがお送りします 25/06/08(日) 09:34:48 ID:Rk5d
>>11
最低でも期限に自分でテーマ決めて
レポートなり卒論なり出して124単位とって出られたわけやし

12: なんJタイムズがお送りします 25/06/08(日) 09:34:28 ID:4lDK
仕事で能力認められても高卒のままやとコース転向できなかったりするし、やっぱり大学は行っといた方いい

13: なんJタイムズがお送りします 25/06/08(日) 09:34:44 ID:rIFM
マジレスするとどっちもステータスにならんから就職後のがよっぽど重要

15: なんJタイムズがお送りします 25/06/08(日) 09:35:54 ID:WMks
その2択なら卒業後何やるかの方が大事では

16: なんJタイムズがお送りします 25/06/08(日) 09:36:04 ID:GgqB
下手に無名大学行って総合職で
就活してもまともな企業には入れへんし
高卒枠で地元の企業に就職するのが賢明や

17: なんJタイムズがお送りします 25/06/08(日) 09:37:06 ID:4lDK
あー…サラリーマンやる前提で考えてたわ
そうやなくてもう進む道はっきりしてるなら高卒も全然ありやと思う

19: なんJタイムズがお送りします 25/06/08(日) 09:37:42 ID:Rk5d
>>17
ワイも…
むしろ何も決めてないからその二択なのかと

18: なんJタイムズがお送りします 25/06/08(日) 09:37:20 ID:bsSi
親が金出してくれるならFでもなんでも行けばええと思う
奨学金借りるくらいなら高卒

21: なんJタイムズがお送りします 25/06/08(日) 09:38:11 ID:HE4r
いい大学出たのに低収入のやつ

24: なんJタイムズがお送りします 25/06/08(日) 09:40:25 ID:Rk5d
>>21
しゃーない、社会人してたらたまにおるもん
有名大学出たのに…って人

22: なんJタイムズがお送りします 25/06/08(日) 09:39:03 ID:GgqB
とりあえずfランでも大学行けって言う人は
就活に夢見すぎなんよな
よっぽど強烈なコネでも無いとビッグネームに入るのは無理

29: なんJタイムズがお送りします 25/06/08(日) 09:42:05 ID:Rk5d
>>22
ビッグネームはMARCH出でも
皆んな入れるようなもんちゃうわな

23: なんJタイムズがお送りします 25/06/08(日) 09:39:51 ID:Ne5j
Fラン行ったワイの地元の友達に授業の事とか聞いたら第2言語すら無いらしく英語の課題見たらほんまに中学レベルでビビった

33: なんJタイムズがお送りします 25/06/08(日) 09:43:56 ID:Rk5d
>>23
ごめんF欄のことそこまでやと思ってなかったわ
下手な高校のほうがマシやんけ

25: なんJタイムズがお送りします 25/06/08(日) 09:40:34 ID:5085
高卒もFラン大卒もお前なの人生にほぼ関係ないのに
日曜朝から真面目に議論しているのは不思議だね

26: なんJタイムズがお送りします 25/06/08(日) 09:40:51 ID:zmFK
おんj民って自称確か高学歴高収入、東大理三が滑り止め、年収3000万円以上が足切りライン、不労所得月100万円以上、って人らだっけ

28: なんJタイムズがお送りします 25/06/08(日) 09:42:02 ID:GgqB
とりあえず大学行けって言う人らには
特に現場系の仕事は高卒枠ってものがあるのを
理解して欲しいわな

32: なんJタイムズがお送りします 25/06/08(日) 09:43:32 ID:E3GY
マジレスすると

就活ガチれるFラン卒>高卒>4年間家でダラダラするだけのFラン卒

35: なんJタイムズがお送りします 25/06/08(日) 09:44:49 ID:lFsO
大学レベルの英語ってなんなんやろ

36: なんJタイムズがお送りします 25/06/08(日) 09:44:53 ID:bsSi
在学中に頑張れるならFランでも行く意味あるけど、Fラン行くような奴が在学中に頑張れる可能性はほぼ無い
もしその覚悟があるなら親に土下座してでも浪人してニッコマでも行ったほうがいい

39: なんJタイムズがお送りします 25/06/08(日) 09:45:51 ID:GgqB
>>36
fランで頑張る言うても
よっぽど難関資格でも取らんと
就活で一発逆転は望めんのよな
実家が裕福で留学とかできるなら話は変わるけど

42: なんJタイムズがお送りします 25/06/08(日) 09:47:35 ID:E3GY
>>39
普通に営業系のインターンで経験積めば大手の不動産、保険、証券のゴリゴリ営業部門はいける
というか、就活において資格はほぼ無意味(独占業務があるものを除く)

44: なんJタイムズがお送りします 25/06/08(日) 09:48:47 ID:GgqB
>>42
そういう所に就職して幸せに暮らせるならええけどな
ワイの知り合いも何人かその道に進んだけど
大概は早期離職で終わってるな

38: なんJタイムズがお送りします 25/06/08(日) 09:45:50 ID:E3GY
つまるところの本質は、<新卒>という究極のブランドを活かせるかどうかなんよ
高卒の場合は黙ってりゃ高校側が支援してくれるが大卒は放置プレーや

40: なんJタイムズがお送りします 25/06/08(日) 09:47:11 ID:lFsO
>>38
確かに見事なまでの放置プレーよな

43: なんJタイムズがお送りします 25/06/08(日) 09:48:01 ID:95bN
ワイ高卒で30超えた今でもコンプレックスあるわ
大学行っとけばワイでも女の子と友達になれて宅飲みとか出来たんやろなあと思うと苦しい

45: なんJタイムズがお送りします 25/06/08(日) 09:49:11 ID:95bN
大卒高卒論争で就職ガーばっかり言うのは甘すぎる
大学生活の方が重要や

引用元 https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1749342660/

おすすめの記事