1: なんJタイムズがお送りします 25/06/27(金) 07:18:44 ID:zjay
そろそろ結論出そうや
2: なんJタイムズがお送りします 25/06/27(金) 07:18:51 ID:ICAH
有酸素
3: なんJタイムズがお送りします 25/06/27(金) 07:19:10 ID:pamL
健康の定義による
4: なんJタイムズがお送りします 25/06/27(金) 07:19:13 ID:XX1T
有酸素は筋肉溶けるぞ
筋トレだけでいい
筋トレだけでいい
5: なんJタイムズがお送りします 25/06/27(金) 07:20:21 ID:QUmk
絶対筋トレ
関節は消耗する
関節は消耗する
6: なんJタイムズがお送りします 25/06/27(金) 07:31:35 ID:bdgC
筋トレも有酸素だろ
7: なんJタイムズがお送りします 25/06/27(金) 07:32:14 ID:dThP
>>6
これ
なぜ片方だけで完結させようとするのか
これ
なぜ片方だけで完結させようとするのか
10: なんJタイムズがお送りします 25/06/27(金) 07:33:47 ID:QUmk
>>6
筋トレと有酸素の違いがなにも分かってないんか
筋トレと有酸素の違いがなにも分かってないんか
8: なんJタイムズがお送りします 25/06/27(金) 07:32:24 ID:0A4l
両方
9: なんJタイムズがお送りします 25/06/27(金) 07:33:02 ID:9TfG
有酸素は老化が進むって聞いたけどほんと?
11: なんJタイムズがお送りします 25/06/27(金) 07:33:57 ID:dThP
更に言えばストレッチも大事や
12: なんJタイムズがお送りします 25/06/27(金) 07:36:15 ID:cMpH
筋トレ
13: なんJタイムズがお送りします 25/06/27(金) 07:38:18 ID:UhNw
有酸素が体に悪いんやなくてランニングが体に悪い
14: なんJタイムズがお送りします 25/06/27(金) 07:47:40 ID:cMpH
>>13
なんで?
なんで?
15: なんJタイムズがお送りします 25/06/27(金) 07:49:10 ID:zQJM
健康に良いをどういう事を言うんか知らんが
ダイエットなら有酸素運動
ダイエットなら有酸素運動
16: なんJタイムズがお送りします 25/06/27(金) 07:50:57 ID:QUmk
>>15
こういうダイエットなら有酸素って言いたがるやつを信用するな
こういうダイエットなら有酸素って言いたがるやつを信用するな
23: なんJタイムズがお送りします 25/06/27(金) 08:06:52 ID:zQJM
>>16
なんでや
遅筋と速筋のエネルギー源考えたら遅筋の方がええやろ
なんでや
遅筋と速筋のエネルギー源考えたら遅筋の方がええやろ
32: なんJタイムズがお送りします 25/06/27(金) 08:33:02 ID:QUmk
>>21
なんとも言えん様子見で一週間経っても痛みが続くなら病院かもしれん
なんとも言えん様子見で一週間経っても痛みが続くなら病院かもしれん
>>23
漸進性の原則すら知らんのか
おまえ議論するレベルにすらないぞ
36: なんJタイムズがお送りします 25/06/27(金) 10:23:31 ID:zQJM
>>32
はいはい
脂肪細胞のメカニズムから勉強しましょうね
はいはい
脂肪細胞のメカニズムから勉強しましょうね
37: なんJタイムズがお送りします 25/06/27(金) 10:28:06 ID:QUmk
>>36
いやいや今になってもまだ有酸素がダイエットに最適っていつまでも古い価値観しかない程度の頭でなんで煽ろうとできるねん
おまえ無知で開き直るな
いやいや今になってもまだ有酸素がダイエットに最適っていつまでも古い価値観しかない程度の頭でなんで煽ろうとできるねん
おまえ無知で開き直るな
17: なんJタイムズがお送りします 25/06/27(金) 07:51:46 ID:uKgH
有酸素筋トレ
18: なんJタイムズがお送りします 25/06/27(金) 07:54:33 ID:CLrF
どっちもやれ
19: なんJタイムズがお送りします 25/06/27(金) 07:58:53 ID:kQXH
ワイ腕立たして筋肉痛4日目なんだけど普通?
20: なんJタイムズがお送りします 25/06/27(金) 07:59:54 ID:QUmk
>>19
難しいけど筋肉痛より痛めてる可能性はある
難しいけど筋肉痛より痛めてる可能性はある
21: なんJタイムズがお送りします 25/06/27(金) 08:01:08 ID:kQXH
>>20
ファっ!?まずいんかそれ?
ファっ!?まずいんかそれ?
33: なんJタイムズがお送りします 25/06/27(金) 08:34:52 ID:qaYI
>>21
ようわからんが筋肉痛は柔軟運動で抑制できるから
1日二回柔軟しとけ
ようわからんが筋肉痛は柔軟運動で抑制できるから
1日二回柔軟しとけ
22: なんJタイムズがお送りします 25/06/27(金) 08:02:54 ID:EmVm
有酸素ってなんやねん
まるで普段酸素とってないみたいな言い方じゃん
まるで普段酸素とってないみたいな言い方じゃん
24: なんJタイムズがお送りします 25/06/27(金) 08:08:31 ID:zQJM
遅筋は酸素エネルギー源にするから脂肪燃焼しやすいんやで
26: なんJタイムズがお送りします 25/06/27(金) 08:09:12 ID:zQJM
>>24
酸素を使って脂肪をエネルギ源にする、や
失敬
酸素を使って脂肪をエネルギ源にする、や
失敬
25: なんJタイムズがお送りします 25/06/27(金) 08:08:56 ID:H5rk
仕事とか普段の生活で8000~10000歩くらい歩いてるなら別途有酸素は不要
後は程よく筋トレやれば健康的
後は程よく筋トレやれば健康的
27: なんJタイムズがお送りします 25/06/27(金) 08:12:27 ID:H5rk
結局どっちもやり過ぎは良くないよ
有酸素はやりすぎると活性酸素増えるし関節への負担も増える
筋トレは余程のガチ勢じゃなきゃやりすぎる事はないから安心して追い込め
有酸素はやりすぎると活性酸素増えるし関節への負担も増える
筋トレは余程のガチ勢じゃなきゃやりすぎる事はないから安心して追い込め
31: なんJタイムズがお送りします 25/06/27(金) 08:20:16 ID:qaYI
>>27
ちょっと認識違う。関節は怪我しやすく鍛えるのが難しいのでここでいう有酸素運動のがゆっくり鍛えれる。
ちょっと認識違う。関節は怪我しやすく鍛えるのが難しいのでここでいう有酸素運動のがゆっくり鍛えれる。
28: なんJタイムズがお送りします 25/06/27(金) 08:13:56 ID:2v56
自分にとって続けられるやり方が最強やで
29: なんJタイムズがお送りします 25/06/27(金) 08:18:32 ID:zQJM
メカニズム理解すればわかるもんやがなぁ
34: なんJタイムズがお送りします 25/06/27(金) 08:35:13 ID:QUmk
>>29
ちょっと知識つけただけの素人がメカニズムとか偉そうに書くんじゃねーよww
ちょっと知識つけただけの素人がメカニズムとか偉そうに書くんじゃねーよww
30: なんJタイムズがお送りします 25/06/27(金) 08:19:06 ID:qaYI
筋トレ派「無酸素運動なんて存在しない。全て有酸素運動」
35: なんJタイムズがお送りします 25/06/27(金) 08:36:13 ID:7NBp
ランニング慣れてきて調子乗って出力上げたらシンスプリントになる人いるでしょ
38: なんJタイムズがお送りします 25/06/27(金) 10:29:10 ID:IyTR
ゆうさんそくらいまいにちやろうよ、きんとれは、べつにしなくてもいいけど
39: なんJタイムズがお送りします 25/06/27(金) 10:30:27 ID:sFSD
間違いを間違いと認められずに独自理論で相手を煽る人よく居るよな
AIに聞いたら有酸素運動が適してるそうだ
AIに聞いたら有酸素運動が適してるそうだ
40: なんJタイムズがお送りします 25/06/27(金) 10:30:31 ID:BcVY
酸素吸ってたら有酸素運動ぢゃないの?
41: なんJタイムズがお送りします 25/06/27(金) 10:31:03 ID:2zNr
HIITがええ
42: なんJタイムズがお送りします 25/06/27(金) 10:32:35 ID:FGgs
ヒューマンは寿命伸びすぎて筋トレ無しで生きていけなくなった
引用元 https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1750976324/