1: なんJタイムズがお送りします 25/06/02(月) 14:25:02 ID:fR3t
結論:コスパが悪い 詳しく説明してくで
遅いけど我慢してや
3: なんJタイムズがお送りします 25/06/02(月) 14:25:29 ID:cwqa
>>1
頑張れ
頑張れ
2: なんJタイムズがお送りします 25/06/02(月) 14:25:26 ID:XbkB
いや
書き溜めておけよ
書き溜めておけよ
4: なんJタイムズがお送りします 25/06/02(月) 14:25:57 ID:fR3t
まず選挙制度自体はすばらしいものや
だが投票する人間の質に問題がある
だが投票する人間の質に問題がある
5: なんJタイムズがお送りします 25/06/02(月) 14:26:34 ID:zpRb
うん
6: なんJタイムズがお送りします 25/06/02(月) 14:27:02 ID:pVm9
マジで遅くて草
7: なんJタイムズがお送りします 25/06/02(月) 14:27:41 ID:OlOJ
なるほどすげえや、
9: なんJタイムズがお送りします 25/06/02(月) 14:28:06 ID:66fq
遅い
10: なんJタイムズがお送りします 25/06/02(月) 14:28:11 ID:fR3t
投票者はその性質上以下の3パターンに分類さる
1,政治を十分に理解できてなく、適当やメディアのいいなりで投票する者 たいはんがこれ
2,政治に十分な知識があるが、偏りのある意見しか取り入れない
3,政治に十分な知識があり、よりよい候補がいれば柔軟に鞍替えする
14: なんJタイムズがお送りします 25/06/02(月) 14:28:55 ID:cwqa
>>10
だから中小政党に有利な選挙制度になってるんやろ
言いなりになってる人だけの選挙にならんように
だから中小政党に有利な選挙制度になってるんやろ
言いなりになってる人だけの選挙にならんように
12: なんJタイムズがお送りします 25/06/02(月) 14:28:16 ID:Jolc
コスパ←これ使ってる時点で禄でもないのは確定なわけだけど
13: なんJタイムズがお送りします 25/06/02(月) 14:28:48 ID:owNd
それもうプラトンが通った道だから
車輪の再生産や
車輪の再生産や
15: なんJタイムズがお送りします 25/06/02(月) 14:29:37 ID:CW2h
民主主義は衆愚政治って言われてるやん
こんなこと知らない人は少ないと思うで
こんなこと知らない人は少ないと思うで
16: なんJタイムズがお送りします 25/06/02(月) 14:29:58 ID:zpRb
でも特定の政党に投票するぞ教と特定の政党に投票するぞ会社もあるよね
17: なんJタイムズがお送りします 25/06/02(月) 14:30:00 ID:fR3t
この場合で言う3の人のみだけで民主投票が行われれば理想的や
やが実際はそうはいかん
なぜなら人はいそがしく、政治の知識を学習する時間がないからや
やが実際はそうはいかん
なぜなら人はいそがしく、政治の知識を学習する時間がないからや
18: なんJタイムズがお送りします 25/06/02(月) 14:30:26 ID:CW2h
賢者2名の意見よりその他グループ10名の意見が通る
それが民主主義やんね
それが民主主義やんね
19: なんJタイムズがお送りします 25/06/02(月) 14:31:26 ID:CW2h
>>18
この2行の説明でだれでもわかるんちゃう?
この2行の説明でだれでもわかるんちゃう?
20: なんJタイムズがお送りします 25/06/02(月) 14:32:02 ID:fR3t
となれば金と時間をかけて素晴らしい「1票」を投じれば良いが
金と時間をかけた素晴らしい1票もしょせんは「1票」や
金と時間をかけた素晴らしい1票もしょせんは「1票」や
せっかくコストをかけても何万分の1の一票にしかならない
21: なんJタイムズがお送りします 25/06/02(月) 14:32:06 ID:OPia
有権者全体を100として
そのうち半分しか選挙にいかないから投票は50
50のうち過半数26を得れば政権与党
政権与党といっても1枚岩ではないので26の半分+1の14を占めれば最大派閥として与党を牛耳る事になる
そのうち半分しか選挙にいかないから投票は50
50のうち過半数26を得れば政権与党
政権与党といっても1枚岩ではないので26の半分+1の14を占めれば最大派閥として与党を牛耳る事になる
つまり民主選挙とは14を得れば勝ちという少数による多数の支配
だとかなんとか 久々にワロタわ
23: なんJタイムズがお送りします 25/06/02(月) 14:33:00 ID:fR3t
これが「コスパが悪い」ということや
誰にとってコスパが悪いかと言うと「投票者にとってコスパが悪い」んやな
24: なんJタイムズがお送りします 25/06/02(月) 14:33:19 ID:u992
民主主義やから個人票より組織票が欠点
25: なんJタイムズがお送りします 25/06/02(月) 14:33:43 ID:E8Rz
>>24
その結果が統一教会か?
その結果が統一教会か?
32: なんJタイムズがお送りします 25/06/02(月) 14:37:19 ID:LsD8
>>25
莫迦の一つ覚えに統一統一行ってるがそいつらが持ってる票数なんて大したことないぞ
世論調査の支持率と選挙結果の剥離を見るに連合ワールドメイト共産党員や創価学会の組織票のほうが脅威だわ
莫迦の一つ覚えに統一統一行ってるがそいつらが持ってる票数なんて大したことないぞ
世論調査の支持率と選挙結果の剥離を見るに連合ワールドメイト共産党員や創価学会の組織票のほうが脅威だわ
26: なんJタイムズがお送りします 25/06/02(月) 14:33:45 ID:fR3t
真面目に投票するにはコストがかかる
そのわりには得られる1票は薄すぎる
そのわりには得られる1票は薄すぎる
27: なんJタイムズがお送りします 25/06/02(月) 14:34:55 ID:fR3t
よって投票者にとっては「選挙行かない」「勉強せす適当にメディアにでてる知ってる顔に投票する」が最もコスパのいい行動となる
29: なんJタイムズがお送りします 25/06/02(月) 14:35:29 ID:1aG2
一週間くらい選挙休みくれよ
30: なんJタイムズがお送りします 25/06/02(月) 14:36:05 ID:zpRb
>>29
これ
これ
31: なんJタイムズがお送りします 25/06/02(月) 14:37:02 ID:fR3t
結果、③の割合は低くなり①が多くなる
当然、①が多い投票結果は適当な、有名な奴が選ばれ、時点で②の偏りのある意見に流される
当然、①が多い投票結果は適当な、有名な奴が選ばれ、時点で②の偏りのある意見に流される
当然よくない
33: なんJタイムズがお送りします 25/06/02(月) 14:37:34 ID:9bjz
民主主義のあるべき姿は全員がしっかりと考えて話し合って結論を出すことや
しかし人数が多くなればなるほど合議による民主主義は成立が難しくなり、国家という規模では事実上不可能や
だから「一応意見聞いていますよ」ってアリバイ作りに選挙が行われている
しかし人数が多くなればなるほど合議による民主主義は成立が難しくなり、国家という規模では事実上不可能や
だから「一応意見聞いていますよ」ってアリバイ作りに選挙が行われている
34: なんJタイムズがお送りします 25/06/02(月) 14:37:55 ID:fR3t
つまり必然的に「よくない候補に票が集まる」という仕組みになってしまっているのである
38: なんJタイムズがお送りします 25/06/02(月) 14:40:06 ID:RGau
コストとパフォーマンスの内訳を具体的に説明してほしい
39: なんJタイムズがお送りします 25/06/02(月) 14:41:39 ID:fR3t
以上や
まとめ
「ワイにとって勉強してワイに一番いい投票結果をすべきだが、勉強のコストが高い割にたったの1票しか影響を与えないのでワイにとってコスパ悪い」
これが国民全員にあるし、自然なこととして放置されたまま民主党票が行われとる
40: なんJタイムズがお送りします 25/06/02(月) 14:42:04 ID:9bjz
歴史的に見れば選挙って言うのは話し合いを終わらせて、無理やり結論を出すための手法と言え、また独裁政治を正当化するための手順とも言える
引用元 https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1748841902/