1: なんJタイムズがお送りします 2025/07/04(金) 01:01:50.33 ID:D/RmWr2j0
ワイのスキルレベルが低すぎて、チームに迷惑しかかけていない

仕事の進め方が分からなくて質問すると、上司の時間を奪ってしまうし、質問しないで進めると間違いだらけでやり直しになる

他の未経験エンジニアはどうやって生き残っているんや

2: なんJタイムズがお送りします 2025/07/04(金) 01:04:03.43 ID:D/RmWr2j0
同じ悩みを持っているエンジニアG民おらんか?

3: なんJタイムズがお送りします 2025/07/04(金) 01:04:07.78 ID:/nRcrlYu0
入社前のスキルは?

5: なんJタイムズがお送りします 2025/07/04(金) 01:06:26.36 ID:D/RmWr2j0
>>3
なーんもスキルは無し
パソコンすら持っていなかった

入社後に研修やら独学で勉強した
・linuxの基本操作
・SQL
・Java+spring
・基本情報技術者試験

7: なんJタイムズがお送りします 2025/07/04(金) 01:08:47.55 ID:abz1+1yy0
マニュアル通りやるだけやないんか?、

8: なんJタイムズがお送りします 2025/07/04(金) 01:11:18.42 ID:D/RmWr2j0
>>7
全くそんなことない
ガチガチにプログラミングやる

9: なんJタイムズがお送りします 2025/07/04(金) 01:11:56.04 ID:3WUSi/tO0
一生土日や休日勉強出来るやつじゃないとずっと手取り16万とかで40歳なってもヘルプデスクで終わるで

11: なんJタイムズがお送りします 2025/07/04(金) 01:16:18.56 ID:D/RmWr2j0
>>9
平均して週10時間勉強しているんやが、全く才能なくて理解に時間がかかるわ

16: なんJタイムズがお送りします 2025/07/04(金) 01:24:02.90 ID:cwenLomT0
>>11
少なすぎて草
残業多いんか

20: なんJタイムズがお送りします 2025/07/04(金) 01:29:36.51 ID:D/RmWr2j0
>>16
仕事は21〜22時くらいまである
平日1時間+休日2〜3時間でやっとるが割ときついわ
早く上がれたら2〜3時間は勉強しとる

23: なんJタイムズがお送りします 2025/07/04(金) 01:31:38.35 ID:cwenLomT0
>>20
ヒエーっ
定時あがりじゃないと勉強なんてできんわ

10: なんJタイムズがお送りします 2025/07/04(金) 01:12:51.26 ID:4tkPLYHU0
AI活用しろ
進め方の質問はガンガンやれ勝手にやって手戻りほんま無意味
10分調べてわからんことは聞いてええ

13: なんJタイムズがお送りします 2025/07/04(金) 01:19:54.56 ID:D/RmWr2j0
>>10
何が分からないなも分からない場合があって質問するのも大変なんだよな

生成AIは、プログラミング工程と文章の添削以外には全然使えないわ

12: なんJタイムズがお送りします 2025/07/04(金) 01:19:38.48 ID:79nsxmdQ0
未経験やったらどの仕事でもそんなもんやろ
いきなりできるやつなんてどこの業界にもおらん
3年やって無理なら才能ないから諦めろ

14: なんJタイムズがお送りします 2025/07/04(金) 01:22:29.51 ID:D/RmWr2j0
>>12
優しいお言葉をありがとう
あと一年やってダメなら異動するわ

15: なんJタイムズがお送りします 2025/07/04(金) 01:23:12.96 ID:D/RmWr2j0
真面目にお前らどうやって勉強している?

17: なんJタイムズがお送りします 2025/07/04(金) 01:26:59.19 ID:Wk1R20Wz0
マ板で聞けばいいだろ

18: なんJタイムズがお送りします 2025/07/04(金) 01:28:19.76 ID:7lDCOmIrd
ワイも未経験から大手のデータサイエンティストなったで
入社前に独学で応用情報と統計検定準一級とPythonの資格取ってたけど

24: なんJタイムズがお送りします 2025/07/04(金) 01:31:59.09 ID:D/RmWr2j0
>>18
すごい独学何時間やってた?

kaggleとかd検定って意味あるんけ?

DS、ワイも少し興味あるんやけど、何から勉強するのがええんやろ

32: なんJタイムズがお送りします 2025/07/04(金) 01:40:15.82 ID:7lDCOmIrd
>>24
統計、IT、AIの三本柱だから、あと統計検定でも取ればいけると思うで
ワイは未経験から大手目指してたから2年で1500時間くらいかけて必要以上に準備したけどIT業界の経験あるなら入りやすいと思う

37: なんJタイムズがお送りします 2025/07/04(金) 01:45:01.00 ID:D/RmWr2j0
>>32
アドバイスありがとうございます

1500時間はすごいわ

統計について
何かおすすめのudemyやyoutubeの動画ある?

41: なんJタイムズがお送りします 2025/07/04(金) 01:53:46.98 ID:7lDCOmIrd
>>37
二級取れば十分で、統計webってサイトと過去問だけでええ
どうしても理解できなかったら統計検定二級+単語で検索すればいくらでもサイトも動画も出てくるから有料講座なんかに金は使わなくていい(なんなら受験料安いから一回落ちてもいいし)

あとはプロジェクト管理だったりトップマネジメントと関わる機会もあるから経営とかも抑えといたらいいかもねってくらい。基本情報でいいけど

43: なんJタイムズがお送りします 2025/07/04(金) 01:57:08.60 ID:D/RmWr2j0
>>41
二級でも難しそうやな
統計web見てみるわ

45: なんJタイムズがお送りします 2025/07/04(金) 02:01:00.18 ID:7lDCOmIrd
>>43
応援しとるやで〜
仕事しながら独学頑張れてるくらいならすぐだと思う。求人も金融、製造、小売、役所とあらゆる業界から結構ある
あと資格じゃないけどロジカルシンキングは絶対いる

47: なんJタイムズがお送りします 2025/07/04(金) 02:04:58.35 ID:D/RmWr2j0
>>45
サンガツ
データサイエンスもちょっと勉強してみる
ロジカルシンキングは、実務で先輩に怒られながら鍛えるで

19: なんJタイムズがお送りします 2025/07/04(金) 01:29:30.94 ID:5qKHcr4f0
コーディングはセンスない向いてないヤツにはムリや
どんなに時間掛けてもポンコツコードしか書けないから転職するのが幸せや

21: なんJタイムズがお送りします 2025/07/04(金) 01:29:44.66 ID:qAf5Zpio0
うちに未経験の新人入ってきたけどマジで同じ
コードが書けないのは当たり前で説明能力皆無だから質問も何を言ってるかわからない
マニュアルもよめなくて書いてること質問しにくるわ

22: なんJタイムズがお送りします 2025/07/04(金) 01:30:43.11 ID:jFRAuGCL0
それもうAI でいいよね

25: なんJタイムズがお送りします 2025/07/04(金) 01:32:16.85 ID:PZnWWBDL0
chatgptに全部聞け

26: なんJタイムズがお送りします 2025/07/04(金) 01:33:20.94 ID:qAf5Zpio0
>>25
未経験者はchtaGPTを使ってもまともなものは作れない

27: なんJタイムズがお送りします 2025/07/04(金) 01:35:10.92 ID:NNVET4Wi0
まぁでもいうてどの会社行ってもそうなるやつはそうなるやん
みんな忙しそうだし質問していいかもわからんもんや

33: なんJタイムズがお送りします 2025/07/04(金) 01:40:40.49 ID:D/RmWr2j0
>>27
ほんこれ
忙しいときに声をかけると、先輩の声のトーンがキレているときがあるわ
忙しくないときなんて無いからしゃーなしなんだけど

28: なんJタイムズがお送りします 2025/07/04(金) 01:35:44.25 ID:fS8yVzi60
イッチ努力家じゃんちゃんとすげぇよ

31: なんJタイムズがお送りします 2025/07/04(金) 01:37:58.13 ID:jFRAuGCL0
質問されても分からないから忙しいアピールしとるんやで

34: なんJタイムズがお送りします 2025/07/04(金) 01:43:23.26 ID:I3AnZsRm0
>>31
ワイかな

35: なんJタイムズがお送りします 2025/07/04(金) 01:43:44.14 ID:tj/Brca50
ワイもや
3年目なんやが、intってなんやっけ…ってレベルで清掃とかしかしてへんもん.

38: なんJタイムズがお送りします 2025/07/04(金) 01:46:09.44 ID:D/RmWr2j0
>>35
それはエンジニアなんか?
事務員なんやないか

39: なんJタイムズがお送りします 2025/07/04(金) 01:46:49.34 ID:tj/Brca50
>>38
システム保守とかのエンジニア要員やで

42: なんJタイムズがお送りします 2025/07/04(金) 01:54:21.62 ID:D/RmWr2j0
>>39
保守運用は大変やな
運用でもスクリプトの書き直しはありそうやけど、pythonとかシェルは型がないからintなんか使わないか

36: なんJタイムズがお送りします 2025/07/04(金) 01:44:14.46 ID:WhGyTYql0
そう考えると職歴ありの未経験ってきつそうやな
新入社員ワイは質問しまくりや
なんでも質問するように言われて実際質問したら褒められる

40: なんJタイムズがお送りします 2025/07/04(金) 01:48:59.77 ID:D/RmWr2j0
>>36
これは伸びる
素直に質問できるのは才能や

48: なんJタイムズがお送りします 2025/07/04(金) 02:08:33.87 ID:0U/LGyjuH
springとかやったなぁ
オブジェクト指向の基礎から発展とか理解できる人は理解できるしできない人はずっと理解できない
向かないと思ったら素直に転職したほうがええぞ

49: なんJタイムズがお送りします 2025/07/04(金) 02:10:38.43 ID:3SAgrgOs0
才能ないから諦めろってのも嘘やで
ある程度経験あったら才能なんざ無くても悪くないところ潜り込めるからそこで温く賃金を得れるポジションを取れ
ハッキリ言って才能なんかいらんぞ

引用元 https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1751558510

おすすめの記事