1: なんJタイムズがお送りします 2025/06/23(月) 12:58:04.09 ID:S77V5hUa0
同居する孫の収入が増えたことを理由に生活保護を打ち切ったのは違法だとして、熊本県長洲町の男性が県に処分の取り消しを求めた裁判で、最高裁判所は男性の上告を棄却しました。

訴状などによりますと、男性は妻と孫の3人暮らしで、2014年7月から妻と生活保護を受け始めました。この時、看護専門学校生だった孫は、生活保護法に基づき、アルバイトをしても夫婦世帯の収入とはみなさない「世帯分離」の対象になりました。

孫は、准看護師としてアルバイトで得た収入を学費などに充て、看護師を目指していましたが、県は孫の収入が増えたとして、孫と祖父母の家計を一つとみなし、祖父母にあたる男性と妻の生活保護を打ち切りました。

男性は「孫の収入は学費であり、生活に回す余裕はない。生活保護法に基づいた厚生労働省の通知によると、専修学校で学ぶ場合は世帯分離の対象に含むと明記している」として、処分の取り消しを求めていました。

2022年10月、一審の熊本地方裁判所の判決は男性の訴えを認めるもので、「生活保護を打ち切ると夫婦は経済的に困窮し、自立を目指す孫にも支障が及ぶ可能性が高いことが予想できた」とし、熊本県に処分の取り消しを命じました。

2: なんJタイムズがお送りします 2025/06/23(月) 12:58:32.42 ID:S77V5hUa0
そして、2024年3月、福岡高等裁判所の控訴審判決では「最低生活費を上回る世帯収入があったことなどから、世帯分離を解除する判断は違法とは言えない」と男性側敗訴の判決が言い渡されていました。

男性は判決を不服として上告しましたが、最高裁判所第1小法廷(岡正晶裁判長)は6月12日付でこの上告を棄却しました。

原告の代理人弁護士によりますと、最高裁の裁判官5人の意見は全員一致だったということです。

熊本県は「現行制度ではこの判決が正しく、県の主張が認められたものと考えている。しかし、今後、頑張っている若者を応援できるような見直しが行われる場合には賛同する」とコメントしています

3: なんJタイムズがお送りします 2025/06/23(月) 13:00:10.85 ID:mi62jnrZ0
後出しで何でもしてくるな

4: なんJタイムズがお送りします 2025/06/23(月) 13:00:34.56 ID:sjkPApSv0
地獄みてーな国

5: なんJタイムズがお送りします 2025/06/23(月) 13:01:56.33 ID:gg5z0lQA0
そらそこまで大きく育ててもらった恩は返さなきゃいけない

6: なんJタイムズがお送りします 2025/06/23(月) 13:02:15.04 ID:JfxVwCmC0
クソみたいな国やな
若者に厳しく外国人に激甘

8: なんJタイムズがお送りします 2025/06/23(月) 13:02:33.25 ID:m9kZsS2V0
ひとり暮らしすりゃ祖父母は保護受けられるやろ

14: なんJタイムズがお送りします 2025/06/23(月) 13:03:31.18 ID:wdxSyDfD0
>>8
何でせぇへんかったんやろな

9: なんJタイムズがお送りします 2025/06/23(月) 13:02:40.58 ID:L1vz/5EG0
これは妥当やろ

11: なんJタイムズがお送りします 2025/06/23(月) 13:03:11.88 ID:M7kNQIzE0
他に打ち切るべきとこあるやろに

13: なんJタイムズがお送りします 2025/06/23(月) 13:03:29.98 ID:PTS1zBX80
同居してるならそらそうやろとしか
要は扶養家族やろ?

15: なんJタイムズがお送りします 2025/06/23(月) 13:03:53.71 ID:L1vz/5EG0
家計苦しくても頑張ってる大学生とかからしてみたら不公平やろ。
なら大学生も生活保護を受けれないと不平等。
そして日本社会のコンセンサスとして大学生の生活保護は認められていない。(その分の増税を受け入れる世論ではない)

17: なんJタイムズがお送りします 2025/06/23(月) 13:04:18.85 ID:GYWeGC500
またひとりの若者失ったなw

18: なんJタイムズがお送りします 2025/06/23(月) 13:04:45.81 ID:8ol//MLu0
裁判なっとる時点で人生台無しや

19: なんJタイムズがお送りします 2025/06/23(月) 13:05:27.44 ID:L1vz/5EG0
月給28万の収入があって、更に看護学校に通う余裕もある
そりゃ支給打ち切りが妥当やろ。

21: なんJタイムズがお送りします 2025/06/23(月) 13:06:01.01 ID:lZ1n4SdJ0
なんで世帯分離して別居せんかったの?
この孫も家賃払わずに、保護費から出てる家に住んでたなら当たり前やん

23: なんJタイムズがお送りします 2025/06/23(月) 13:06:44.03 ID:L1vz/5EG0
>>21
ワイもこれ思った
准看護師として30万円弱の月収があるなら別居すれば良いのにと思った

22: なんJタイムズがお送りします 2025/06/23(月) 13:06:38.68 ID:4HwIgAQQ0
独り暮らしソッコーはじめい
って言うても収入が無いんよ学費で一杯

24: なんJタイムズがお送りします 2025/06/23(月) 13:06:45.73 ID:/uZS65+k0
ホンマにこの国って日本人が憎くて堪らないんやなw

25: なんJタイムズがお送りします 2025/06/23(月) 13:07:02.45 ID:x+eKvPUj0
でも働く気のない外人にはホイホイ出しますと

26: なんJタイムズがお送りします 2025/06/23(月) 13:07:44.29 ID:czZ6hBub0
厳しい立場なら何かを諦めなきゃいけないのはそれはそう

27: なんJタイムズがお送りします 2025/06/23(月) 13:08:17.13 ID:lZ1n4SdJ0
すぐ外国人がどうこう言って発狂するけど
システムとして厳格に運用しとるだけの話

28: なんJタイムズがお送りします 2025/06/23(月) 13:08:25.36 ID:I5JLoWTf0
世帯分離してんのにおかしくね?🤔

29: なんJタイムズがお送りします 2025/06/23(月) 13:08:33.38 ID:LlXN8uh50
一人暮らししとけばよかったのに同居しないとあかん理由でもあったんか?

30: なんJタイムズがお送りします 2025/06/23(月) 13:08:41.27 ID:Fi4tcUcD0
孫は一人暮らしすればよかったのではないのか

32: なんJタイムズがお送りします 2025/06/23(月) 13:09:05.59 ID:hJBT2muy0
制度上はあってるって話で制度に欠陥あるかどうかは裁判官の仕事じゃない
3世代同居が当たり前で親族が支えるものっていう前提にたってるから司法じゃなくて立法でどうにかしろ案件

33: なんJタイムズがお送りします 2025/06/23(月) 13:09:38.06 ID:MJYYRBmj0
県のコメントにあるように現行法はこれなんだからしゃーないよ
人情としては孫が可哀想だけどね

38: なんJタイムズがお送りします 2025/06/23(月) 13:10:43.96 ID:VosX3Pxpd
>>33
生活保護費で支払われてる家に住んでるんだから可哀想な事案ではないぞ

35: なんJタイムズがお送りします 2025/06/23(月) 13:10:11.43 ID:Zix2ja9T0
収入あるなら別世帯になって独立すればええんちゃうの

36: なんJタイムズがお送りします 2025/06/23(月) 13:10:27.84 ID:gqBEwUOD0
普通の親がいたら
家賃も食費も無料で
28万円もまるまる自分に入って
看護学校の費用も親が支払ってくれるのにな

39: なんJタイムズがお送りします 2025/06/23(月) 13:11:26.46 ID:Gh2Y3bUY0
いや年金は?

43: なんJタイムズがお送りします 2025/06/23(月) 13:12:03.77 ID:6sYVE0Qe0
アルバイト言うから月8~10万くらいのもんかと思ったら28万?
こんだけあるなら普通に一人暮らししながら学費捻出できるやろ

44: なんJタイムズがお送りします 2025/06/23(月) 13:12:36.20 ID:XKnrkX840
あの胸糞コピペまんまやんけ

45: なんJタイムズがお送りします 2025/06/23(月) 13:12:46.10 ID:IsyRhkGX0
ありがとう自民党

引用元 https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1750651084

おすすめの記事