1: なんJタイムズがお送りします 25/06/07(土) 22:44:36 ID:iyvH
資源を輸入して何かを作って輸出するのが1番の強みだったけどそれができなくなりつつある今どうしたらええんやろな
2: なんJタイムズがお送りします 25/06/07(土) 22:47:15 ID:iyvH
日本の周りの海底資源もうまく取れないだろうし
3: なんJタイムズがお送りします 25/06/07(土) 22:47:25 ID:TSIE
わかる
4: なんJタイムズがお送りします 25/06/07(土) 22:47:47 ID:X5t1
サービスを作ればええんやで
5: なんJタイムズがお送りします 25/06/07(土) 22:49:06 ID:eWw9
これだけ複数のプレートの境界にあって領海も広いのに海底資源ないなんてあり得るんか?
6: なんJタイムズがお送りします 25/06/07(土) 22:50:08 ID:iyvH
>>5
あるらしいけど上手く採取できるかどうかってとこやね
あるらしいけど上手く採取できるかどうかってとこやね
12: なんJタイムズがお送りします 25/06/07(土) 22:53:16 ID:Hd6p
>>6
来年から南鳥島の商業発掘予定じゃなかった?
来年から南鳥島の商業発掘予定じゃなかった?
13: なんJタイムズがお送りします 25/06/07(土) 22:53:33 ID:iyvH
>>12
ほえーそうなんか
ほえーそうなんか
17: なんJタイムズがお送りします 25/06/07(土) 22:54:37 ID:Hd6p
>>13
レアアースどころかレアメタル何十年分もあってやべぇ
レアアースどころかレアメタル何十年分もあってやべぇ
8: なんJタイムズがお送りします 25/06/07(土) 22:51:57 ID:ranp
イッチって髪がないのが痛すぎるよな
9: なんJタイムズがお送りします 25/06/07(土) 22:52:18 ID:t8dl
堀尽くしただけ
10: なんJタイムズがお送りします 25/06/07(土) 22:52:31 ID:DJVu
イギリスも同じ条件なのになぜか常に勝ち馬に乗る模様
11: なんJタイムズがお送りします 25/06/07(土) 22:52:53 ID:SBd4
ワイの顔から滲み出る油なんとか利用できないかな
これからの時期沢山採れるよ
これからの時期沢山採れるよ
14: なんJタイムズがお送りします 25/06/07(土) 22:53:48 ID:mf6E
四季があるが?
15: なんJタイムズがお送りします 25/06/07(土) 22:53:48 ID:cjpH
日本には頭脳があるだろ
ワイらという頭脳が
これがどこにも負けない資源だよ
ワイらという頭脳が
これがどこにも負けない資源だよ
16: なんJタイムズがお送りします 25/06/07(土) 22:54:20 ID:AD12
今来た 実は日本のEEZ内の海底には莫大で多様な資源が埋まっていることが知られています
これを安く簡単に掘り出せる技術が完成すれば、日本の経済は一気に逆転して、世界のトップに立てますよ
これを安く簡単に掘り出せる技術が完成すれば、日本の経済は一気に逆転して、世界のトップに立てますよ
23: なんJタイムズがお送りします 25/06/07(土) 23:03:36 ID:9lUi
>>16
これ本当ならなんで日本は採掘しないんや?海外からの圧力とか?
これ本当ならなんで日本は採掘しないんや?海外からの圧力とか?
18: なんJタイムズがお送りします 25/06/07(土) 22:55:01 ID:IkVA
今はヨウ素がどれぐらい使えるんやろって感じやね
19: なんJタイムズがお送りします 25/06/07(土) 22:56:28 ID:5IUu
円高にして技術と特許買い集めて開発するのが正解やったけど
円安で先売りしたので既に売る物が無い
少子化対策して内需育ててればまだ売れる物も作れただろうが
売上は外需、開発は株式とした政策は完全に瓦解した
円安で先売りしたので既に売る物が無い
少子化対策して内需育ててればまだ売れる物も作れただろうが
売上は外需、開発は株式とした政策は完全に瓦解した
大した売上は作れずGDPは今や5位
土下座外交までしたが大した開発はできないというのが今の日本
21: なんJタイムズがお送りします 25/06/07(土) 23:02:50 ID:iyvH
家電と車で天下取り続けるのが理想なんだよね
22: なんJタイムズがお送りします 25/06/07(土) 23:03:32 ID:9nKM
投資だろな
というか現にもう貿易収支は安定的に赤字になりつつあって投資でカバーして何とか経常黒字にしている
というか現にもう貿易収支は安定的に赤字になりつつあって投資でカバーして何とか経常黒字にしている
24: なんJタイムズがお送りします 25/06/07(土) 23:04:14 ID:hTxt
>>22
別に経常赤字でもなんの問題もないんやけどな
別に経常赤字でもなんの問題もないんやけどな
30: なんJタイムズがお送りします 25/06/07(土) 23:07:09 ID:9nKM
>>24
安全保障上重要なものが自給できるか基軸通貨に近いハードカレンシーの国ならね
そうでない国が安定的に経常赤字なら最終的には購買力が擦り減って著しく貧しくなる
安全保障上重要なものが自給できるか基軸通貨に近いハードカレンシーの国ならね
そうでない国が安定的に経常赤字なら最終的には購買力が擦り減って著しく貧しくなる
25: なんJタイムズがお送りします 25/06/07(土) 23:04:57 ID:E8f4
尖閣の資源掘り出さないと
27: なんJタイムズがお送りします 25/06/07(土) 23:05:39 ID:cjpH
>>25
買い手がいてこその資源なので
やみくもに掘っても意味がないんや
買い手がいてこその資源なので
やみくもに掘っても意味がないんや
28: なんJタイムズがお送りします 25/06/07(土) 23:06:05 ID:iyvH
石油ドンドコ出ればなぁ~
32: なんJタイムズがお送りします 25/06/07(土) 23:07:27 ID:cjpH
>>28
もう残りの埋蔵量わかってるから
産油国ものんびりしてないぞ
もう残りの埋蔵量わかってるから
産油国ものんびりしてないぞ
35: なんJタイムズがお送りします 25/06/07(土) 23:09:43 ID:iyvH
>>32
ググったらあと50年ぐらいみたいね
ググったらあと50年ぐらいみたいね
29: なんJタイムズがお送りします 25/06/07(土) 23:06:45 ID:nvEY
仮に
日本に資源があったら
経済発展してないだろうな
日本に資源があったら
経済発展してないだろうな
37: なんJタイムズがお送りします 25/06/07(土) 23:10:36 ID:oxcC
>>29
石炭あったから明治時代から発展できたんやで?
石炭あったから明治時代から発展できたんやで?
31: なんJタイムズがお送りします 25/06/07(土) 23:07:14 ID:SB3r
鹿児島かどっかにめっちゃ凄い資源が埋まってるんだっけ?
39: なんJタイムズがお送りします 25/06/07(土) 23:14:02 ID:zUPD
>>31
菱刈金鉱か?
菱刈金鉱か?
33: なんJタイムズがお送りします 25/06/07(土) 23:08:26 ID:DJVu
石油は元陸地じゃないと出ないんやっけ
太平洋は完全に海だから無理やろうけど日本海ならワンチャンありそうじゃね
太平洋は完全に海だから無理やろうけど日本海ならワンチャンありそうじゃね
36: なんJタイムズがお送りします 25/06/07(土) 23:10:11 ID:5IUu
海洋面やと固形ガス化してメタンハイドレードになってんぞ?
38: なんJタイムズがお送りします 25/06/07(土) 23:13:31 ID:zUPD
流水とかいうめちゃくちゃ貴重な、しかも他国に持ち出せない資源があるじゃん
40: なんJタイムズがお送りします 25/06/07(土) 23:14:14 ID:7afX
いや、資源があったら取られるからね
引用元 https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1749303876/