1: なんJタイムズがお送りします ID:QXOoRK7y0
ふざけんなよ
どこが簡単やねん

3: なんJタイムズがお送りします ID:soUGa5LU0
逆に3ヶ月が一番受かる

4: なんJタイムズがお送りします ID:I56WUz690
たしかに
普通は一ヶ月だよな

5: なんJタイムズがお送りします ID:CXRK1O6l0
お前に足りないもの、教えてやろうか?

6: なんJタイムズがお送りします ID:QXOoRK7y0
後2週間なのに過去問25点前後しか取れねえよ
合格ラインは36点前後だしもう終わりだよ

7: なんJタイムズがお送りします ID:CXRK1O6l0
危機感持てって

8: なんJタイムズがお送りします ID:QXOoRK7y0
こちとら半年勉強してこの有り様やぞ
ほんとイライラするわ

10: なんJタイムズがお送りします ID:QXOoRK7y0
そもそも合格率15%の資格が凡人が3ヶ月勉強しただけで取れるわけねえだろ

11: なんJタイムズがお送りします ID:AVG3J/n9a
在学中に参考書1冊やって受かった
司法試験と比べたら雲泥の差

13: なんJタイムズがお送りします ID:C+fYJd8v0
逆に何勉強したんだか
25点て練習問題解いた端からまた忘れてるレベル

14: なんJタイムズがお送りします ID:4wUvVroy0
3ヶ月って言っても時間と勉強方で変わるだろ
3ヶ月間毎日1時間勉強するのと毎日10時間勉強するのは全然違うし
独学で本読むだけなのと講義的なのを受けるのも全然違う

15: なんJタイムズがお送りします ID:lx0bqVav0
頭いいやつが片手間に取る資格ってイメージ

16: なんJタイムズがお送りします ID:VMKxyrUT0
ワイは3ヶ月くらい週末にちょっと問題集やって合格したわ
ちな東大卒

17: なんJタイムズがお送りします ID:C965MI6r0
不動産業界にいた時に何年受けても受からん奴とかまぁまぁいたわ

18: なんJタイムズがお送りします ID:5FDz/Rpq0
ワイも3ヶ月半で受かったぞ
一番簡単な業法で満点取れば残り半分の正答率50%でも受かるからな
受かりたきゃ業法を完璧に仕上げろ

19: なんJタイムズがお送りします ID:13DPdxR50
法学部やけど宅建の対策なんか一週間で十分やった

20: なんJタイムズがお送りします ID:pZheLYVAd
法学部(卒)なら2週間で取れるよ

21: なんJタイムズがお送りします ID:BriyCiSp0
ちゃんと欠かさずやるのが最低ラインやぞ
バカにすると受からない絶妙な難度や

22: なんJタイムズがお送りします ID:5FDz/Rpq0
最初はテキスト読む→過去問解く
次はいきなり過去問解いて分からない問題だけテキストに戻って再確認
これを繰り返すだけの作業やろ

23: なんJタイムズがお送りします ID:fupnboOJ0
過去問8周したら受かる

24: なんJタイムズがお送りします ID:jHKQFlzU0
こういう資格系でいつも思うのは、試験終わったら全部忘れるのに資格として意味あるんか?ということ

25: なんJタイムズがお送りします ID:13DPdxR50
>>24
潔癖症だな
資格は学んだ内容じゃなくて資格を持ってるという事実が一番大事なのに

26: なんJタイムズがお送りします ID:5FDz/Rpq0
>>24
業界人なら仕事で使うからそうそう忘れんやろ
ちなワイは全部忘れた

27: なんJタイムズがお送りします ID:kBEej2130
別に忘れてても正しい情報にアクセスするのが簡単になればええんやで

28: なんJタイムズがお送りします ID:pZheLYVAd
宅建って失効しないの?
10年前に趣味で取ったけど登録とか一切しないで放置しとる

29: なんJタイムズがお送りします ID:qNesC6Sb0
ワイちゃん電験三種を半年で合格

30: なんJタイムズがお送りします ID:tF0BrKaF0
ID付き画像ない時点でエアプしかおらんやろ
そんな奴らの言うこと間に受けるから落ちるんやで

引用元 https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1728144149

おすすめの記事