1: なんJタイムズがお送りします 2025/06/10(火) 00:42:09.71 ID:Itlego0O0
あれなに

2: なんJタイムズがお送りします 2025/06/10(火) 00:42:58.56 ID:jyoPd1Pl0
あれぼく

3: なんJタイムズがお送りします 2025/06/10(火) 00:43:05.14 ID:MC5usYOo0
かっこつけ

4: なんJタイムズがお送りします 2025/06/10(火) 00:43:57.84 ID:xDrm8DWQ0
まな板から移すより手のひらで切って鍋とかに入れた方が豆腐崩れにくくない?

5: なんJタイムズがお送りします 2025/06/10(火) 00:44:04.63 ID:Tz4g0UU30
そっちの方が美味しいから

6: なんJタイムズがお送りします 2025/06/10(火) 00:45:11.97 ID:Rlhk43Nf0
教科書に書いてあったんだもん

7: なんJタイムズがお送りします 2025/06/10(火) 00:45:29.96 ID:B3Q6E1Mj0
まな板でやったらやわすぎて拾うの大変だから手のひらでやってる
そのまま鍋に放り込めるしね

38: なんJタイムズがお送りします 2025/06/10(火) 01:14:13.74 ID:PcutREB+0
>>7
これやね
味噌汁に入れる時まな板で切るとめんどくせえ

8: なんJタイムズがお送りします 2025/06/10(火) 00:48:27.32 ID:Itlego0O0
ほんとによく研いだ包丁って動かすまでもなくちょっと触るだけで切れるしあぶない
意味のないイキリだよ

9: なんJタイムズがお送りします 2025/06/10(火) 00:49:00.55 ID:tyNlllrI0
あれなんで手切れないんや

11: なんJタイムズがお送りします 2025/06/10(火) 00:49:50.91 ID:Rlhk43Nf0
>>9
押し付けるだけなら切れない
刃牙で見た

12: なんJタイムズがお送りします 2025/06/10(火) 00:49:53.05 ID:jyoPd1Pl0
>>9
刃先が当たったらわかるやろ…(´・ω・`)

10: なんJタイムズがお送りします 2025/06/10(火) 00:49:40.84 ID:UN24KUmT0
うちの包丁は切れ味悪いから平気やで

13: なんJタイムズがお送りします 2025/06/10(火) 00:50:16.62 ID:aryBp3AD0
手のひらで食材切って真皮まで切ったことあるから二度とやらない

14: なんJタイムズがお送りします 2025/06/10(火) 00:53:11.51 ID:3+Z1ln1Y0
有能ワイ「まな板の上で切ってそのまま豆腐のパックを上から被せてっと…」
真似してええで

15: なんJタイムズがお送りします 2025/06/10(火) 00:54:43.21 ID:zalfJ3yH0
引いたりせず軽くストンと押すだけなら仕組み上絶対切れないって聞いてたけどやったら普通にピーっと手のひら切れてたから二度とやらん
2~3ヶ月ごとに包丁研いでる程度だったんだがな

19: なんJタイムズがお送りします 2025/06/10(火) 00:57:26.81 ID:xDrm8DWQ0
>>15
よく切れる包丁やったんやな
ワイ1回切れたことないで

32: なんJタイムズがお送りします 2025/06/10(火) 01:07:33.31 ID:zalfJ3yH0
>>19
仕方ないからしばらく切れ味普通の包丁用意してたわ
でもそれなら諦めてまな板で切って投入した方がええやんってなって邪魔だから処分した

33: なんJタイムズがお送りします 2025/06/10(火) 01:09:25.97 ID:WJS26TXy0
>>32
まな板で切るにしても君は危ないから包丁使うの止めといたほうがいいと思う

41: なんJタイムズがお送りします 2025/06/10(火) 01:21:53.79 ID:zalfJ3yH0
>>33
包丁で皮膚切ったのはここ20年あとにも先にもこれだけだからご心配には及ばん

16: なんJタイムズがお送りします 2025/06/10(火) 00:55:53.07 ID:WJS26TXy0
アレで手を切るのが信じられないんやが意図的に切ろうとしないとそうはならんやろ

17: なんJタイムズがお送りします 2025/06/10(火) 00:55:59.42 ID:jyoPd1Pl0
お前らどんだけ不器用なんや
一回もないぞ手を切ったことなんて…(´・ω・`)

18: なんJタイムズがお送りします 2025/06/10(火) 00:57:15.15 ID:smcSM4Tw0
そもそも豆腐を切る必要ないよね

21: なんJタイムズがお送りします 2025/06/10(火) 00:58:57.15 ID:FR/snQea0
手のひらより側面の方がまだ切れるやろ

22: なんJタイムズがお送りします 2025/06/10(火) 00:59:53.78 ID:C1By9Tfrx
横に切るのが上手くできん

25: なんJタイムズがお送りします 2025/06/10(火) 01:02:18.07 ID:WJS26TXy0
>>22
ワイは一度手のひらの垂直な向きになるように横に切ってから持ちかえてる

23: なんJタイムズがお送りします 2025/06/10(火) 01:01:05.76 ID:ofvgvAtb0
ワイは面倒くさすぎて手でグチャグチャにしてる

26: なんJタイムズがお送りします 2025/06/10(火) 01:02:39.57 ID:BFqzsBKN0
切れてるやつ買えば良いよね

27: なんJタイムズがお送りします 2025/06/10(火) 01:03:21.80 ID:TXe2KUAbd
手が切れるってどんだけ鋭いのよ
ハーモニックスカルペルかなにかか

28: なんJタイムズがお送りします 2025/06/10(火) 01:03:30.50 ID:IT06SR0w0
入れ物から出してそのまま手で切った方が楽やん

29: なんJタイムズがお送りします 2025/06/10(火) 01:04:10.15 ID:jyoPd1Pl0
料理してると次元刀欲しくなるわ

30: なんJタイムズがお送りします 2025/06/10(火) 01:04:48.89 ID:xDrm8DWQ0
てか、イッチは手のひらで豆腐切ってるのカッコつけって言うけどアレやってるの見てかっこいい!ってなるか…?

34: なんJタイムズがお送りします 2025/06/10(火) 01:09:41.12 ID:Itlego0O0
>>30
言うほどイキリとカッコつけって一緒か?

35: なんJタイムズがお送りします 2025/06/10(火) 01:10:56.64 ID:xDrm8DWQ0
>>34
カッコつけって言ってたのイッチやなかったな
すまん

31: なんJタイムズがお送りします 2025/06/10(火) 01:05:17.94 ID:pEpbwWteH
なんて言うか楽なんだよな手の平に乗せて切るのって四方から切り込み入れても手の平の窪みで豆腐は動かないしとにかく楽なんだよ

37: なんJタイムズがお送りします 2025/06/10(火) 01:13:48.81 ID:pI1rComm0
不器用だし十中八九切ってる途中で瓦解して崩落するから箱の中で切るようにした

42: なんJタイムズがお送りします 2025/06/10(火) 01:30:56.27 ID:EvHrNvvh0
>>37
パックに入れたまま切るのええよな
なんでこれが主流にならんのか謎だわ

39: なんJタイムズがお送りします 2025/06/10(火) 01:15:04.56 ID:4Z7DRuCF0
1回でも味噌汁自炊したことある奴なら分かるやろ

43: なんJタイムズがお送りします 2025/06/10(火) 01:32:11.62 ID:iayqk+3m0
引かなければ手は切れないからな

44: なんJタイムズがお送りします 2025/06/10(火) 01:36:26.23 ID:vMkfLA4U0
掴みにくいし普通のまな板を傾けて鍋とかに入れるの大変やん
小さいまな板もあるけど豆腐のために出して洗うのも面倒や

引用元 https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1749483729

おすすめの記事