1: なんJタイムズがお送りします ID:Nr4T
今、仮に少子化対策が成功しても子どもが働けるようになるまで20年かかる

現在、AIもロボットもガンガン進む中で20年後いうたら確実に労働なんて肉体労働も含めて半分以下になっとるやろ
労働者余りまくりの世の中が来るのに少子化対策する意味がわからない

2: なんJタイムズがお送りします ID:Nr4T
むしろ少子化対策予算で科学技術発展に投資したほうがええやろ

3: なんJタイムズがお送りします ID:M0BG
でも子ども少ないと悲しいやん

6: なんJタイムズがお送りします ID:n9l8
人間の成長って時間かかるよなぁ

7: なんJタイムズがお送りします ID:2TUy
ほら

8: なんJタイムズがお送りします ID:okSf
仕事は増えるぞ

13: なんJタイムズがお送りします ID:Nr4T
>>8
この数年とかの話じゃないぞ
20年後だぞ
なんの仕事が増えんねん

15: なんJタイムズがお送りします ID:qT2N
>>13
AIにきけよ

19: なんJタイムズがお送りします ID:2TUy
>>15
こりゃ一本取られたな

20: なんJタイムズがお送りします ID:Nr4T
>>15
増えないってよ

25: なんJタイムズがお送りします ID:qT2N
>>20
AIやロボットと共存する社会で、データ分析、AI開発、バイオ技術、メンタルケア、環境再生などの仕事が増加すると予想される。

30: なんJタイムズがお送りします ID:Nr4T
>>25
全部AIがやる仕事やんけ

34: なんJタイムズがお送りします ID:qT2N
>>30
言っとくがこれイッチが過信しているAIに出させた答えだぞ…

9: なんJタイムズがお送りします ID:Nr4T
今、AIの性能は7ヶ月で倍になっていってる
20年後いったら2^20倍になるってことやで
もう人間が労働してる社会では確実にない

11: なんJタイムズがお送りします ID:11K0
人減ると税収入減るやん

17: なんJタイムズがお送りします ID:2eLU
生きてるうちにホワイトカラーがブルーカラーの現場に入ってきたらクソほど煽ってこき使う

21: なんJタイムズがお送りします ID:11K0
キッズは知らんかもしれんけど蒸気機関が出てきた時も同じこと言われてたで

23: なんJタイムズがお送りします ID:Nr4T
>>21
蒸気機関の時代から現在にかけてAIはない

33: なんJタイムズがお送りします ID:11K0
>>23
ワイの冗談の意味が伝わってなくて草

27: なんJタイムズがお送りします ID:okSf
>>21
300歳のじじいで草

22: なんJタイムズがお送りします ID:bV7O
そも少子化対策って成功例あるんか?

26: なんJタイムズがお送りします ID:Nr4T
>>22
ないけどそこは論点ではない

28: なんJタイムズがお送りします ID:VkZ2
じゃあ移民だな

29: なんJタイムズがお送りします ID:qT2N
>>28
これや

32: なんJタイムズがお送りします ID:2TUy
便利な道具ができ時間短縮になり余った時間労働が減るはずやのに余った時間結局別の労働する歴史見てないんかな

35: なんJタイムズがお送りします ID:Nr4T
AIとロボットができないが人間はできる仕事
そんなもんは20年後は利益分配の決定ぐらいしかないよ
経営と政治家ぐらいなもんや

37: なんJタイムズがお送りします ID:2TUy
AIてすごいよな
まるで未来見てきたかのようにいうし

40: なんJタイムズがお送りします ID:YPXk
>>37
現実、お絵描きしたり、チェスするのが関の山

39: なんJタイムズがお送りします ID:2TUy
なにをそんなに恐れてるのかさっぱりわからんよな

42: なんJタイムズがお送りします ID:qT2N
反論なしと

43: なんJタイムズがお送りします ID:bV7O
まあ実際進化が想像超えて早いからな
数年でどうなるかなんてもうわからんやろ

44: なんJタイムズがお送りします ID:qT2N
AIが作ってくれるやろ

引用元 https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1759505541/

おすすめの記事