1: なんJタイムズがお送りします ID:GdPRCtDe0
三月のライオンとかりゅーおーのおしごとみたいな将棋はおまけみたいなやつじゃなくてさ
ヒカルの碁みたいな比較的硬派な路線の将棋漫画は出せないの?

2: なんJタイムズがお送りします ID:n62Ca/d1H
未だに将棋漫画の最高傑作が月下の棋士という事実

3: なんJタイムズがお送りします ID:m6hVVdu30
リアルの方が凄いやついるし

4: なんJタイムズがお送りします ID:JbQMsRql0
ハチワンダイバーはアニメも実写もやらんかった?

28: なんJタイムズがお送りします ID:GNy6Yqcn0
>>4
アニメやっとらんやろ
ovaとかあったんか?

6: なんJタイムズがお送りします ID:5L80z2N10
それだけテーマとして難しいということでは

7: なんJタイムズがお送りします ID:+/n9Yvj60
ハチワンダイバーさんが中盤以降大失速しなけりゃワンチャンあったのにな

8: なんJタイムズがお送りします ID:6kKY297UH
藤井に比べたら塔矢なんて凡才だから

9: なんJタイムズがお送りします ID:9aZz7GdH0
動きがないからか?

10: なんJタイムズがお送りします ID:8b7Cc4Qrd
月下の棋士

11: なんJタイムズがお送りします ID:GdPRCtDe0
漫画じゃなくてドラマとか映画でもいいから将棋をテーマにしたフィクションものみたい

12: なんJタイムズがお送りします ID:nfshw3cZM
ヒカルの囲碁とかてゆーのはあったな

13: なんJタイムズがお送りします ID:PItO5xfR0
駒描くのめんどくさいじゃん

14: なんJタイムズがお送りします ID:57jpnQmeM
言うて囲碁将棋漫画合わせてトップ5作ったら3つくらいは将棋漫画入ってくるやろ

15: なんJタイムズがお送りします ID:epq4+BKZ0
龍と苺めっちゃ面白いわ
100年後になった時は諦めたけど、苺の正体判明した時まじで震えた

16: なんJタイムズがお送りします ID:YFi5T6Vp0
龍と苺があるじゃん

17: なんJタイムズがお送りします ID:+/n9Yvj60
ヒカ碁もド素人の天才少年ヒカルがプロになるまでの物語やからな
プロになってからやと棋譜とか難しくて続けられないんやろ

20: なんJタイムズがお送りします ID:ebJncYeer
>>17
プロになってからの話よんでないの?

23: なんJタイムズがお送りします ID:+/n9Yvj60
>>20
正確に言うとSai消えた後プロサボって復帰してもうちょい続いたけど実質そうやろ

18: なんJタイムズがお送りします ID:yi+San3d0
碁も将棋も「結局わからん」からな
だからハチワンは半分はエアマスターやってたんだし

19: なんJタイムズがお送りします ID:kPNzpbZ70
リボーンの棋士という名作漫画があるだろ
土屋最高に好き

21: なんJタイムズがお送りします ID:7CX1Hiu90
月下の棋士

22: なんJタイムズがお送りします ID:0aZAH6m40
龍と苺がスマッシュヒットしてるやん

24: なんJタイムズがお送りします ID:ntNYtZH/H
竜王の隠し子って終わってたんやな
イラストレーターがなんかやらかしたからか?

25: なんJタイムズがお送りします ID:9zzNETlz0
棋譜とか考えるの難しいわりに絵面が地味やからな

26: なんJタイムズがお送りします ID:Boa2xkOy0
ジャンプであんな地味な漫画を常に人気にしてたのおかしいレベル
囲碁界にとってはそれこそ1000年に1回の奇跡だった
あんな作品は狙って出るもんやないで

34: なんJタイムズがお送りします ID:+/n9Yvj60
>>26
見せ方がうますぎたからなぁ
塔矢のここで僕が投了!とかルール分からなくても「完敗したんだな」って分かりやすいし

27: なんJタイムズがお送りします ID:PItO5xfR0
麻雀漫画は監修で闘牌指導を売れないプロがやったり牌描き専門のアシがいたりでやりやすいんやけどな
将棋はそのへん揃ってなさそう

29: なんJタイムズがお送りします ID:QQRARcBx0
将棋の漫画とか展開考えるのに相当頭使うやろ

30: なんJタイムズがお送りします ID:YFi5T6Vp0
もしかしてイッチは龍と苺を知らなかった?

31: なんJタイムズがお送りします ID:ibAURx+q0
囲碁はヒカルの碁があるのに将棋はほんまに1つもないな

32: なんJタイムズがお送りします ID:54D768qh0
氷室将介のヤツがあるだろ

33: なんJタイムズがお送りします ID:detDfgcD0
日本人同士でしか戦えないから時代にマッチしてない

35: なんJタイムズがお送りします ID:p9LG6oc/0
ヒカルの碁が凄すぎた

36: なんJタイムズがお送りします ID:RPS0a0wG0
げっかのきし

37: なんJタイムズがお送りします ID:X8Y8Pv4l0
しおんの王の
ワシが育てたオチ好き

39: なんJタイムズがお送りします ID:9zzNETlz0
野球とかサッカーとかバスケとかカードゲームとか麻雀とかと比べると完全ターン制かつルールに運要素がなさすぎて超能力とかを使いにくいのも痛いな

40: なんJタイムズがお送りします ID:hJ8bRNmC0
月下の棋士定期
でもあれは将棋要素関係無い面白さではある

引用元 https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1757198883

おすすめの記事