1: なんJタイムズがお送りします 2025/06/15(日) 18:14:41.56 ID:pYapjIM20
何でお前ら起業して稼がないの?

2: なんJタイムズがお送りします 2025/06/15(日) 18:16:38.11 ID:dt/P7+DA0
リスク・リターンあってなさすぎやろ

3: なんJタイムズがお送りします 2025/06/15(日) 18:17:12.87 ID:o1r1wOSm0
大半は即倒産するじゃん

4: なんJタイムズがお送りします 2025/06/15(日) 18:18:01.06 ID:Qq0OeBlL0
半端なやつが起業したところで先が知れてるからな

5: なんJタイムズがお送りします 2025/06/15(日) 18:18:17.91 ID:R4+S7bO+0
日本人っぽい価値観やね

6: なんJタイムズがお送りします 2025/06/15(日) 18:18:39.77 ID:DFPfi/Mx0
なんかエッセンシャルワーカーの見下しから始まってこういう印象操作ってちょっと流石に酷くなりすぎよな

7: なんJタイムズがお送りします 2025/06/15(日) 18:18:51.09 ID:Z5K+Vef40
めちゃくちゃ優秀かうんが無いとつぶれたら終わりやん

9: なんJタイムズがお送りします 2025/06/15(日) 18:21:32.82 ID:I3tZJl7e0
起業して20年以上経つわ
勝ちとか負けとかはどうでもいいが

14: なんJタイムズがお送りします 2025/06/15(日) 18:25:01.17 ID:LPTQ+7cZr
大企業は一生安泰だけが取り柄であとは下請けの管理業務(それも断片的な)ばっかのNoスキル人材になるからな

リストラ当たり前の昨今やと目の前の待遇しか選ぶ理由がないな

20: なんJタイムズがお送りします 2025/06/15(日) 18:30:19.35 ID:zWZg3HAC0
>>14
大企業で一生安泰なんてもう無理やで

21: なんJタイムズがお送りします 2025/06/15(日) 18:31:17.52 ID:dBRXYAG10
>>20
まぁ中小はもっと無理なんですけどね

16: なんJタイムズがお送りします 2025/06/15(日) 18:28:13.31 ID:bmQhc+Pp0
起業家のがそら勝ち組やろ
でも大企業は誰でもいけて、再現性があるから言い訳で
そんなん言い出したら資産家と石油王のが勝ち組やん

17: なんJタイムズがお送りします 2025/06/15(日) 18:28:18.15 ID:PuAp69wn0
まーたコイツかよ

18: なんJタイムズがお送りします 2025/06/15(日) 18:29:37.72 ID:M/Cti1Ib0
起業家(年商0円、休眠会社代表取締役)

19: なんJタイムズがお送りします 2025/06/15(日) 18:29:39.73 ID:VAdU/cHmd
起業家の方が社会的に勝ち組なのはそりゃ当然やろ
リーマンはどこまで行っても所詮リーマンや

26: なんJタイムズがお送りします 2025/06/15(日) 18:34:00.15 ID:I3tZJl7e0
そこは否定してないよ

27: なんJタイムズがお送りします 2025/06/15(日) 18:34:53.87 ID:OrRSxSjT0
アイアンマンとかバットマンみたいな金持ちヒーローキャラが日本に足りないと思う

30: なんJタイムズがお送りします 2025/06/15(日) 18:36:22.84 ID:MbEU5OdYd
>>27
ホリエモンマンは?

28: なんJタイムズがお送りします 2025/06/15(日) 18:35:08.91 ID:onnAEoJi0
普通起業家じゃだめ
図抜けた起業家じゃknight

29: なんJタイムズがお送りします 2025/06/15(日) 18:36:12.86 ID:LPTQ+7cZr
ましてやインボイスも始まってコネも何もないとこから起業はかなりハードル上がったよな

まぁ税務署本気でやる気あんのか知らんけど

33: なんJタイムズがお送りします 2025/06/15(日) 18:39:09.63 ID:I3tZJl7e0
>>29
インボイスは確かに邪魔w
しかしまあ今はネットも普及して、PC使って副業やスモビジから始めてテストしながら徐々に本業にしていくようなルートは昔よりやりやすくなってると思う

32: なんJタイムズがお送りします 2025/06/15(日) 18:38:26.20 ID:Rv7C99vF0
起業家(資本家)>>>雇われサラリーマン
これは資本主義社会なら当然

35: なんJタイムズがお送りします 2025/06/15(日) 18:41:11.38 ID:rP/KpFSL0
>>32
ほいっほなまとめまぁす(まとめてるの見たことない)

38: なんJタイムズがお送りします 2025/06/15(日) 18:43:47.51 ID:I3tZJl7e0
>>32
資本主義の前の封建制の時代も同じ
土地を持つものが偉い
つまり作物を生み出す土壌を持っている者が偉い

資本主義社会は、その土壌が、お金や工場や機械に置き換わったようなイメージ
工場を持っている者が商品を生み出せる

今はPC一台あればやりようによっては商品を生み出せる
その点ではいい時代である

36: なんJタイムズがお送りします 2025/06/15(日) 18:42:14.12 ID:/ryTsedZ0
誰も大企業の雇われが起業家より上なんて言ってないが

39: なんJタイムズがお送りします 2025/06/15(日) 18:44:20.11 ID:+jrIkHas0
でもその起業家も大企業のヒラ社員に頭下げにくるやん?w

取引してくださいってw

なw

引用元 https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1749978881

おすすめの記事