1: なんJタイムズがお送りします 2024/06/11(火) 17:28:05.18 ID:FvqD9jD00
友達「だから年収800万ぐらいが一番得しとる。年収2000万以上じゃないと金持ちって感覚はないやろな」
これマジなん?
2: なんJタイムズがお送りします 2024/06/11(火) 17:29:28.08 ID:Ai3ibKG10
🤓そんなことないよ増税脱税だ
3: なんJタイムズがお送りします 2024/06/11(火) 17:29:48.25 ID:veenkeoz0
嘘に決まっとるやん
4: なんJタイムズがお送りします 2024/06/11(火) 17:30:28.20 ID:tfz8Pa510
そんなの嘘すぎる
5: なんJタイムズがお送りします 2024/06/11(火) 17:30:38.88 ID:jFtPAmqPd
これはマジ
一気に累進課税で持ってかれるからな
一気に累進課税で持ってかれるからな
6: なんJタイムズがお送りします 2024/06/11(火) 17:31:12.68 ID:y+8hQx0Gd
累進課税を理解してないだろ
7: なんJタイムズがお送りします 2024/06/11(火) 17:31:13.88 ID:jFtPAmqPd
日本の所得税って世界的に見てもクッソ高いから
9: なんJタイムズがお送りします 2024/06/11(火) 17:31:25.71 ID:E0Ltwk0e0
その辺のラインの経営者とか個人事業主は1000万行かないようにセーブしてるってのは聞いたな
12: なんJタイムズがお送りします 2024/06/11(火) 17:32:58.55 ID:jFtPAmqPd
>>9
これ
1000万超えるならほんまに1500万とか稼ぐレベルじゃなきゃ超えるだけ損だからな
これ
1000万超えるならほんまに1500万とか稼ぐレベルじゃなきゃ超えるだけ損だからな
26: なんJタイムズがお送りします 2024/06/11(火) 17:38:34.13 ID:oEg0MvxV0
>>9
個人事業主は1000万未満なら消費税納を免除されてたから売場1010万よりも990万の方が実際に使える額が多かったからな
サラリーマンは逆転することはない
個人事業主は1000万未満なら消費税納を免除されてたから売場1010万よりも990万の方が実際に使える額が多かったからな
サラリーマンは逆転することはない
10: なんJタイムズがお送りします 2024/06/11(火) 17:31:43.28 ID:wFLkI8n20
んなわけねーだろ
手取りでも500万なんて余裕でこえるのに
手取りでも500万なんて余裕でこえるのに
11: なんJタイムズがお送りします 2024/06/11(火) 17:32:00.01 ID:Isfe3qw/0
15: なんJタイムズがお送りします 2024/06/11(火) 17:34:20.69 ID:jFtPAmqPd
>>11
やっぱ900万から1800万が一番損やね
だからこのラインで超えないように調整するわけか
やっぱ900万から1800万が一番損やね
だからこのラインで超えないように調整するわけか
13: なんJタイムズがお送りします 2024/06/11(火) 17:33:27.26 ID:fcpA/RAn0
ちなみに年収1000万やと手取り700万くらいやで
14: なんJタイムズがお送りします 2024/06/11(火) 17:34:00.99 ID:muFZKW7v0
持ってかれる額は増えるけど変わらんことは絶対ない
その分職位とかが上がって与えられる仕事や責任と釣り合ってるかはしらん
その分職位とかが上がって与えられる仕事や責任と釣り合ってるかはしらん
16: なんJタイムズがお送りします 2024/06/11(火) 17:35:03.11 ID:tfz8Pa510
高所得者の所得税はもっと高くしてもいい
それだけで随分税収変わるはず
それだけで随分税収変わるはず
22: なんJタイムズがお送りします 2024/06/11(火) 17:37:15.70 ID:nX1qMAfA0
>>16
日本から出てっちゃうやろ
日本から出てっちゃうやろ
25: なんJタイムズがお送りします 2024/06/11(火) 17:38:19.65 ID:tfz8Pa510
>>22
出ていく奴は出ていってるから関係ない
出ていく奴は出ていってるから関係ない
18: なんJタイムズがお送りします 2024/06/11(火) 17:35:43.09 ID:anCuCb19d
そういう損得考えるなら稼ぐほど損で生活保護が一番得って結論にしかならんだろ
19: なんJタイムズがお送りします 2024/06/11(火) 17:36:19.53 ID:5XvXxD/c0
そのあたりの年収は税率がどうこうってのより子育て支援が削られるからね
20: なんJタイムズがお送りします 2024/06/11(火) 17:36:34.89 ID:+47bVaue0
それは流石にない
21: なんJタイムズがお送りします 2024/06/11(火) 17:36:55.79 ID:ppAtNhCp0
モチベーションは下がるよ
年収500万あれば生活の苦はほぼ無くなる
年収500万あれば生活の苦はほぼ無くなる
24: なんJタイムズがお送りします 2024/06/11(火) 17:37:26.07 ID:uhD/0mby0
今高所得者に海外に逃げられたらまじで日本終わるぞ
まず社会保障費どうにかせんと
まず社会保障費どうにかせんと
27: なんJタイムズがお送りします 2024/06/11(火) 17:38:57.78 ID:RX0jOXdD0
32: なんJタイムズがお送りします 2024/06/11(火) 17:40:43.15 ID:ppAtNhCp0
>>27
600万が良さそう
600万が良さそう
36: なんJタイムズがお送りします 2024/06/11(火) 17:42:24.06 ID:BeG3KiAu0
>>27
社会保険料の累進制上げるべきやろ
社会保険料の累進制上げるべきやろ
43: なんJタイムズがお送りします 2024/06/11(火) 17:45:04.42 ID:m3EJRLc+0
>>36
今はともかく昔は社会保険料払い得で払った分だけ返って来てたから青天井もよくはないやろ
今はともかく昔は社会保険料払い得で払った分だけ返って来てたから青天井もよくはないやろ
29: なんJタイムズがお送りします 2024/06/11(火) 17:40:08.73 ID:8FOR6MNC0
流石に額面500万と額面1000万円の手取りは後者の方がええがな
500万と1000万の仕事の難しさは圧倒的に後者やけど
500万と1000万の仕事の難しさは圧倒的に後者やけど
34: なんJタイムズがお送りします 2024/06/11(火) 17:42:06.95 ID:nX1qMAfA0
1番国に尽くしてるのにな
35: なんJタイムズがお送りします 2024/06/11(火) 17:42:19.38 ID:dd/sBp1pd
累進課税を勘違いしてるやつたまにいるよな
40: なんJタイムズがお送りします 2024/06/11(火) 17:44:04.77 ID:uGJuKbma0
増えた分は貰えるけど目減りしてるって話やろ
1000万より1500万の方が手取りが多いのは当然や
1000万より1500万の方が手取りが多いのは当然や
45: なんJタイムズがお送りします 2024/06/11(火) 17:45:27.55 ID:wFLkI8n20
>>40
言うほど500万と変わらんほど目減りする?
言うほど500万と変わらんほど目減りする?
42: なんJタイムズがお送りします 2024/06/11(火) 17:44:50.11 ID:OdDy+svp0
ワイも事業の水揚げがウッカリ5000万こえてもうてえらい目みてからは4500万ぐらいに調節しとる
48: なんJタイムズがお送りします 2024/06/11(火) 17:49:59.36 ID:09HIMTYiH
年収1000万が手取り750万ぐらい
年収500万は手取り350万ぐらい
全然ちがう
年収500万は手取り350万ぐらい
全然ちがう
49: なんJタイムズがお送りします 2024/06/11(火) 17:51:32.66 ID:7pFLPSYdM
実際年収1000万でも貯金できる額が増えるぐらいで年収400万と生活レベル変わらんよ
引用元 https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1718094485