1: なんJタイムズがお送りします 2025/07/13(日) 13:10:43.25 ID:n4qpLjji0
Google検索使って時間無制限でも不可能なことがAI使えば一瞬でできる
これもう人類の能力差とか実質的に消えたようなもんやろ

2: なんJタイムズがお送りします 2025/07/13(日) 13:13:20.63 ID:HCcVx8Rk0
頭いいやつがAI使ったら結局差はないよね

4: なんJタイムズがお送りします 2025/07/13(日) 13:14:17.41 ID:Nv6VAd7e0
>>2
これ
永遠に人間の能力差は埋まらない
むしろますます拡大する

6: なんJタイムズがお送りします 2025/07/13(日) 13:14:45.51 ID:AHfNtNGz0
>>4
いーや縮まるね
現実見ろ

5: なんJタイムズがお送りします 2025/07/13(日) 13:14:20.27 ID:n4qpLjji0
>>2
誰が使っても変わらんよ
AIの指示に従うのが最適ってなるから

24: なんJタイムズがお送りします 2025/07/13(日) 13:23:23.47 ID:ddDOPkp+0
>>2
頭いいやつがAI使ってもそれでAIが劇的に変化するわけでもないから意味なくね

3: なんJタイムズがお送りします 2025/07/13(日) 13:13:39.77 ID:n4qpLjji0
誰でもプロ並みの絵が描けるようになったのと同じように、今後はあらゆるスキル知識が電気のように全人類に供給されるようになる

8: なんJタイムズがお送りします 2025/07/13(日) 13:15:58.61 ID:AHfNtNGz0
努力して知識スキルを得る行為自体が無駄になるやろうね
素人でもAI使えばその日に同じことできるんやからw

9: なんJタイムズがお送りします 2025/07/13(日) 13:17:33.95 ID:DT5Ja4qf0
ソースAIで裏取らない奴とAI相手に自分のメンタルの話する奴は怖すぎる
俺がジジイなのかな

14: なんJタイムズがお送りします 2025/07/13(日) 13:18:58.35 ID:n4qpLjji0
>>9
これが新時代やぞ

12: なんJタイムズがお送りします 2025/07/13(日) 13:18:26.72 ID:tIVU3rzi0
AIくんちょっと深掘りすると嘘だらけになるからなあ

13: なんJタイムズがお送りします 2025/07/13(日) 13:18:47.73 ID:+DwYKQHT0
ほんまか?ワイ会社の設立やってるけどジェミニは設立定款に最初の事業年度を1年超えて記載できるとかアホなこと言ってきたぞ

16: なんJタイムズがお送りします 2025/07/13(日) 13:20:06.95 ID:n4qpLjji0
>>13
複数のAI使ってレビューさせるんやぞ

19: なんJタイムズがお送りします 2025/07/13(日) 13:21:16.70 ID:+DwYKQHT0
>>16
弊社はジェミニしか導入しとらんぞ

20: なんJタイムズがお送りします 2025/07/13(日) 13:21:23.87 ID:FtwEQFYD0
裁判官や弁護士もAIでええやろってならないのか?

22: なんJタイムズがお送りします 2025/07/13(日) 13:22:16.80 ID:n4qpLjji0
>>20
そのうちなる

23: なんJタイムズがお送りします 2025/07/13(日) 13:22:19.76 ID:1q5lnT2V0
>>20
事案ごとに特殊な事情があるから無理だと思う

26: なんJタイムズがお送りします 2025/07/13(日) 13:23:52.95 ID:mdzKddfI0
>>20
全面的に置き換わるのはかなり先の話だろうが、
補助的に使うのはもうすぐかもしれん

21: なんJタイムズがお送りします 2025/07/13(日) 13:21:38.16 ID:fKQIJHqG0
通信インフラが地上のすべてに行き渡ればな

27: なんJタイムズがお送りします 2025/07/13(日) 13:24:46.63 ID:AHfNtNGz0
AIのが人間より賢いからAI使うのに、使う人間の能力が〜とか的外れなんだよな
AIに素直に従うやつが勝つだろう!

28: なんJタイムズがお送りします 2025/07/13(日) 13:25:47.32 ID:rLzgszgB0
今すでに補助的に使ってなかったら無能じゃね

31: なんJタイムズがお送りします 2025/07/13(日) 13:27:57.82 ID:1q5lnT2V0
>>28
補助的には使ってるけどぶっちゃけ微妙
架空の判例をaiが出してくるときがあるから裏取りに時間かかる場合がある

37: なんJタイムズがお送りします 2025/07/13(日) 13:30:54.42 ID:zITyyqAT0
>>31
その裏取りすらもAIにできるような時代になると思われ

29: なんJタイムズがお送りします 2025/07/13(日) 13:26:53.29 ID:DT5Ja4qf0
AIが正しいかどうか検証できる人間が居なくなったらAIのだす答えを操作する奴が全て支配できるって琴やん

30: なんJタイムズがお送りします 2025/07/13(日) 13:27:42.41 ID:n4qpLjji0
>>29
AIが検証した方がいいだろ

32: なんJタイムズがお送りします 2025/07/13(日) 13:28:22.28 ID:zITyyqAT0
>>29
AIが正しいかどうかを検証するAIが出てくるのでは?

33: なんJタイムズがお送りします 2025/07/13(日) 13:29:22.41 ID:mdzKddfI0
内科系の診断には、かなり使えるんじゃないかね

現状どうだかよく知らんが

36: なんJタイムズがお送りします 2025/07/13(日) 13:30:15.18 ID:zABg2KDX0
明確な答えがない限り聞き方によって答えを変えてくるからなぁ
誘導尋問に近い感覚なるわ

39: なんJタイムズがお送りします 2025/07/13(日) 13:32:54.40 ID:ZJfSpuO40
司法試験にAI使えないのにその例え必要?

45: なんJタイムズがお送りします 2025/07/13(日) 13:36:16.57 ID:AHfNtNGz0
>>39
実質的に誰でもクリアできるってことやろ

40: なんJタイムズがお送りします 2025/07/13(日) 13:33:43.61 ID:0hSKKiyz0
もはや大学とか学歴とか完全に無意味になったよな

42: なんJタイムズがお送りします 2025/07/13(日) 13:34:25.60 ID:RFaq4uTZ0
チャッピーの英訳が進化しすぎててビビる

教科書のお手本みたいな綺麗な英訳できる

43: なんJタイムズがお送りします 2025/07/13(日) 13:35:45.99 ID:zITyyqAT0
そのうち各AIの正確さや情報の偏りを判定して保証する国際機関みたいなのが出てきそう。それとも既にあるかな?

44: なんJタイムズがお送りします 2025/07/13(日) 13:36:12.17 ID:3iHbhytYM
AIが極限まで進化したらみんな働かなくて良くなって職業がステータスの時代終わるやろ

引用元 https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1752379843

おすすめの記事