1: なんJタイムズがお送りします ID:9NEZ
本音世間「嘘だよw飲み会に限らず評価してくれる人と関わりを増やしたほうが有利に決まってるよw関わりが減るほど不利になるよw」

新人には頑張ってほしい

2: なんJタイムズがお送りします ID:uUmY
そりゃそうとしか言えんよな

4: なんJタイムズがお送りします ID:9NEZ
>>2
せやな
これが現実や

3: なんJタイムズがお送りします ID:wSNE
ワイコミュ障詰む

5: なんJタイムズがお送りします ID:9NEZ
>>3
どんな業界業種、職種でもコミュ障はあかんわな

6: なんJタイムズがお送りします ID:uUmY
ネットに踊らされて飲み会参加しないやつ多そうだな

7: なんJタイムズがお送りします ID:9NEZ
>>6
体質的にアルコールが駄目だとしてもせめて場には参加するべきやね

8: なんJタイムズがお送りします ID:9UGQ
ワイの職場にもおったわ
すぐに辞めたけど

9: なんJタイムズがお送りします ID:WYYa
二次会まで真面目に行く事ないわ

11: なんJタイムズがお送りします ID:9NEZ
>>9
むしろ人が減るごとに利益、うまみがあるぞ
上司のおじさん達は大抵参加するし

14: なんJタイムズがお送りします ID:WYYa
>>11
ちゃんと金出す上司だったらね
金も出さない休日の駒使いのアポイントだけ取る上司ならいらない

20: なんJタイムズがお送りします ID:9NEZ
>>14
上の人間が若手に奢ることもできないような懐事情の会社はあかんわな

10: なんJタイムズがお送りします ID:NhoF
評価とか上に行きたいとかだったら行く方が良いだろうと思う

そういう装飾品がいらないなら断ってもいい

16: なんJタイムズがお送りします ID:9NEZ
>>10
これを年取った平社員が言ってるならわかるんや
今の自分を受け入れるある種の器のデカさがあるわけやし
でも、いい年こいて万年平は精神的にきついで
耐えられるやつは少ない

12: なんJタイムズがお送りします ID:ZSpi
転職考えてる奴以外は絶対行くべき

24: なんJタイムズがお送りします ID:9NEZ
>>12
状況によっては行くべきや
自分より上の人間が転職考えてたりするとそこから情報仕入れる機会になる

13: なんJタイムズがお送りします ID:Knc2
年中休みなしでシフト制の弊社
飲み会どころかイベントが無くて快適や

19: なんJタイムズがお送りします ID:g21f
>>13
介護業界行った時に普通にBBQパーティあったわ
仲いいグループでの飲み会とかもあったっぽいし楽しむ人は楽しんでると思うぞ

15: なんJタイムズがお送りします ID:ZLAN
そもそも職場に飲み会がない

17: なんJタイムズがお送りします ID:boOR
マジレスすると1次会くらいは絶対に行くべき
2次会は適当に断ってもエエよ

18: なんJタイムズがお送りします ID:Y5uF
アルコールと糖質脂質のコンビが筋肉減らすから行きたくないわ

21: なんJタイムズがお送りします ID:9NEZ
>>18
東京で上位を目指すとかそういうレベルのボディメイクしてないなら関係ないと思うンゴね

22: なんJタイムズがお送りします ID:Y5uF
>>21
ワイ週2でしか筋トレしなくて食事管理で太りにくいように高タンパク生活しとるからできるだけ避けたいんや
週5とかならいくら食っても大丈夫やろけど

27: なんJタイムズがお送りします ID:9NEZ
>>22
まあ趣味を優先させるのも自由やしな

23: なんJタイムズがお送りします ID:hjnj
飲み会参加しなかったらマイナス評価だからな
特別な理由がない限り

25: なんJタイムズがお送りします ID:g21f
>>23
飲み会でマイナス評価つけることはない
ファミリーデーとかは会社のイベントだから…ね?

28: なんJタイムズがお送りします ID:9NEZ
>>25
来ないからマイナスってよりも来たやつがプラスになりがちで相対的にマイナスになるってことやね

29: なんJタイムズがお送りします ID:g21f
>>28
最近は来ない奴多いし相対的マイナスも言うほどではないと思うけどな
会社によるとは思うが

30: なんJタイムズがお送りします ID:9NEZ
>>29
だからこそなんや
悲しいことに
おじさん視点で希少価値が上がった若手の評価がこれまで以上に開きがち

32: なんJタイムズがお送りします ID:g21f
>>30
最近の評価の仕方は会社によるとしか言えんわ
年功序列の頃は違ったのかもしれんが一生同じ会社に勤めてる人が30%以下とかやし

34: なんJタイムズがお送りします ID:9NEZ
>>32
ニキの考え方も理解できるで
ワイとしてはむしろそんな社会だからこそ短期間で顔を売ることが大事やと思うンゴね
長年勤めるなら普通に仕事してる中で自分のこと売れる機会も当然多いわけやし

26: なんJタイムズがお送りします ID:NhoF
あとは何か理由つけて断ろうかな?って思わないような
飲みに行きたくなるような
先輩、上司なんかがいてくれるのが一番いいんだけどね

31: なんJタイムズがお送りします ID:9NEZ
>>26
せやな
それ含めて上の能力なわけやし

33: なんJタイムズがお送りします ID:EAXH
今はノンアルでもいい雰囲気あるから飲み会行ってもいい

35: なんJタイムズがお送りします ID:8sVW
奢ってくれるんやったら飲み会全然行きたいってやつ多いよな
それか同期同士で
割り勘で上司の自慢話ひたすら聞かされるとかそりゃ行きたくなくなると思うで

36: なんJタイムズがお送りします ID:fxnj
新人にありがちなのが爪痕残そうとして飲み会めっちゃ張り切っちゃうことよな

40: なんJタイムズがお送りします ID:9NEZ
>>36
張り切り方次第やがワイは可愛いやつやと思うけどな
慣れてないのに無理して変なことやるのはあかんね
やっぱ大学時代に遊んどくのは大事やわ

38: なんJタイムズがお送りします ID:1dTT
若者「まず出世に興味ないぞ」

42: なんJタイムズがお送りします ID:9NEZ
>>38
出世せず年老いて後悔していない人間を殆どみたことがない
人間それほど精神強いやつばかりじゃないってことやな

44: なんJタイムズがお送りします ID:g21f
>>42
出世して後悔してる奴ワイの同級生で滅茶苦茶おるで
家族のこととかに時間割けないからな

45: なんJタイムズがお送りします ID:9NEZ
>>44
その手の悩みはあるわな
ただワイ視点だとそれよりも悲壮感ある人が多いなって印象があるだけや

39: なんJタイムズがお送りします ID:OOZb
職場に嫌いな人いないし話すの楽しい
でも翌日疲れるから酒は控えめにして1次会で帰るよう心がけてる

41: なんJタイムズがお送りします ID:fxnj
上司の自慢話とか説教とか正直ネットの情報に毒され過ぎやろって思ってる
今の上司ってすげぇ気を遣ってらと思うよ

引用元 https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1726997797/

おすすめの記事