1: なんJタイムズがお送りします 25/06/18(水) 16:50:52 ID:ZZ2T
何が悪いんや

2: なんJタイムズがお送りします 25/06/18(水) 16:51:17 ID:ZZ2T
転売の何が悪いんや?教えてくれ

3: なんJタイムズがお送りします 25/06/18(水) 16:51:51 ID:r16w
マクロ経済学勉強したけどわからない?

5: なんJタイムズがお送りします 25/06/18(水) 16:52:10 ID:ZZ2T
>>3
同じや
マクロ経済学まで勉強したけど転売屋が悪い理由がわからないな

4: なんJタイムズがお送りします 25/06/18(水) 16:52:02 ID:nTSJ
ワイは転売ヤーが儲かるのが許せないだけやな

6: なんJタイムズがお送りします 25/06/18(水) 16:52:39 ID:ZZ2T
>>4
なんでや
嫉妬か?それとも合理的な理由があるんか?

7: なんJタイムズがお送りします 25/06/18(水) 16:52:52 ID:M4KY
#今日の転売スレ

8: なんJタイムズがお送りします 25/06/18(水) 16:53:27 ID:HkaB
本当の需要があるところに物が届かんのが問題なんや
市場経済的には問題ないけどな

11: なんJタイムズがお送りします 25/06/18(水) 16:54:29 ID:ZZ2T
>>8
本当の需要とはなんや?
転売屋は支払意思額の高い消費者に財を届けてるやろ
低い価格にしてランダム配分をする方がたいして欲しくない人に届いてしまう

17: なんJタイムズがお送りします 25/06/18(水) 16:56:03 ID:HkaB
>>11
例えば必需品化したものを不当高額転売するのは需用者にとって転売者の溜め込みが悪行に見えるんよ

9: なんJタイムズがお送りします 25/06/18(水) 16:53:42 ID:buoU
そらわからないよ
なぜなら悪くないから

13: なんJタイムズがお送りします 25/06/18(水) 16:54:37 ID:ZZ2T
>>9
そうよな

10: なんJタイムズがお送りします 25/06/18(水) 16:54:12 ID:mIoS
そら悪くないからな

12: なんJタイムズがお送りします 25/06/18(水) 16:54:36 ID:HkaB
貨幣化した物品にはいろいろ問題ある

14: なんJタイムズがお送りします 25/06/18(水) 16:55:03 ID:2gcE
転売という単語をもう少しミクロに考えたほうがいい。
「貧困者による転売」「金持ちによる転売」
「価格カルテル」「売り切れ商法」
「独占禁止法」「需要供給バランス」

16: なんJタイムズがお送りします 25/06/18(水) 16:55:52 ID:ZZ2T
>>14
価格カルテルというのは転売屋は組まないで

18: なんJタイムズがお送りします 25/06/18(水) 16:56:26 ID:2gcE
>>16
転売が自作自演の可能性もあるからな

29: なんJタイムズがお送りします 25/06/18(水) 17:00:17 ID:ZZ2T
>>18
自作自演とは

33: なんJタイムズがお送りします 25/06/18(水) 17:03:03 ID:2gcE
>>29
任天堂自身が転売屋を雇って買わせてるって例だよ
業界関係者親族はまぁ買ってそうではあるからそれの過激派版。
昔は映画館チケットとか無料で配ってるのとかよくいたらしいよ

19: なんJタイムズがお送りします 25/06/18(水) 16:56:47 ID:jtQh
イッチよ。
おんjなんて閉ざされた場所じゃなくてXかインスタで言えよこれ。

もっと広い知見が得られるぞ

20: なんJタイムズがお送りします 25/06/18(水) 16:57:13 ID:zYSu
いつまでもいつまでもわからないわからないと延々言い続けるイッチさん
小学生かな?

23: なんJタイムズがお送りします 25/06/18(水) 16:59:39 ID:2rhz
株の乱高下で金を稼いでるような投資家が良くて転売ヤーはダメな理由がわからん

31: なんJタイムズがお送りします 25/06/18(水) 17:00:54 ID:ZZ2T
>>23
実際に乱高下で稼げている投資家っていうのはごく一部やで

32: なんJタイムズがお送りします 25/06/18(水) 17:03:02 ID:2rhz
>>31
転売ヤーだってそう

25: なんJタイムズがお送りします 25/06/18(水) 16:59:47 ID:jtQh
世間がNOに傾いてるならNOや。
街中でタバコ吸ってたらNOなんや。法律にかからなかったとしてもあかんのや。

なんで?じゃないんだよ。そういう空気なんだわ。

34: なんJタイムズがお送りします 25/06/18(水) 17:03:25 ID:hmIB
一般には問題ないー
転売が悪い言ってるのは希少価値ある物が手に入らなかった一部の人、それをソースに炎上させたい人

35: なんJタイムズがお送りします 25/06/18(水) 17:04:28 ID:ZZ2T
>>34
資源に希少性があるからこそ価格メカニズムを通した配分が必要なんや
ミクロ経済学の最も基本的な原理が「希少性の原理」や

36: なんJタイムズがお送りします 25/06/18(水) 17:04:33 ID:2gcE
本来転売って希少価値が出るから転売できるわけで大量生産してたら転売なんてできないのに出来てる現在がおかしい
注文生産にすればそもそも転売できないのにな

37: なんJタイムズがお送りします 25/06/18(水) 17:05:02 ID:fgLK
二つ売れるはずだったものが一つしか買われないことによる機会損失だろ

38: なんJタイムズがお送りします 25/06/18(水) 17:05:15 ID:ZZ2T
>>37
?なんの話や
説明してみ

39: なんJタイムズがお送りします 25/06/18(水) 17:06:36 ID:2gcE
任天堂に公正取引委員会が調査入ったら処罰されると思うわ
調査しないとおもうけど

引用元 https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1750233052/

おすすめの記事