1: なんJタイムズがお送りします 2025/04/20(日) 21:14:58.21 ID:nNdtVwHB0
AIに聞いたらわかるまで何でも教えてくれるやんけ
プログラミングスクールとかもういらんやろ
プログラミングスクールとかもういらんやろ
2: なんJタイムズがお送りします 2025/04/20(日) 21:15:31.12 ID:nNdtVwHB0
わからん単語もエラーもその場で教えてくれる
人に教わるよりわかりやすい
人に教わるよりわかりやすい
3: なんJタイムズがお送りします 2025/04/20(日) 21:16:01.53 ID:nNdtVwHB0
なんなら仕事でやる必要もないよな
趣味でAIで勝手にスキルアップできるやろこれ
趣味でAIで勝手にスキルアップできるやろこれ
4: なんJタイムズがお送りします 2025/04/20(日) 21:16:25.48 ID:nNdtVwHB0
AIで個人開発が最強なのでは
5: なんJタイムズがお送りします 2025/04/20(日) 21:16:29.25 ID:b+AIuva10
わからないことがわからない
7: なんJタイムズがお送りします 2025/04/20(日) 21:18:10.40 ID:nNdtVwHB0
>>5
それもaiにきけ
それもaiにきけ
6: なんJタイムズがお送りします 2025/04/20(日) 21:17:03.10 ID:9aEPaYsb0
そういう奴はもともと人に教わらんでも出来るで
教本はあったほうがええと思うけどな
教本はあったほうがええと思うけどな
10: なんJタイムズがお送りします 2025/04/20(日) 21:18:55.12 ID:nNdtVwHB0
>>6
本よりAIのが安上がりで高性能定期
本よりAIのが安上がりで高性能定期
8: なんJタイムズがお送りします 2025/04/20(日) 21:18:25.58 ID:YOQeMZmY0
AIで完結そできる人はAI無くてもそれなりにできる人やな
11: なんJタイムズがお送りします 2025/04/20(日) 21:19:31.54 ID:nNdtVwHB0
>>8
誰でもできるよ
仕事で人から教わる必要あるか?
AIのがいつでも答えてくれるやん
誰でもできるよ
仕事で人から教わる必要あるか?
AIのがいつでも答えてくれるやん
15: なんJタイムズがお送りします 2025/04/20(日) 21:22:12.21 ID:YOQeMZmY0
>>11
出来ないよ
半年前ぐらいから仕事のプログラミングでもAI使える状況になったけど人によって全然違うからな
AIを使いこなせる能力がまず必要
出来ないよ
半年前ぐらいから仕事のプログラミングでもAI使える状況になったけど人によって全然違うからな
AIを使いこなせる能力がまず必要
17: なんJタイムズがお送りします 2025/04/20(日) 21:23:53.22 ID:nNdtVwHB0
>>15
仕事でプログラミングしててAI使えないとか何してたんだよ今まで
仕事でプログラミングしててAI使えないとか何してたんだよ今まで
9: なんJタイムズがお送りします 2025/04/20(日) 21:18:36.68 ID:3L/DvDRh0
このスレはなんのために建てたの?
効率悪くね?
効率悪くね?
12: なんJタイムズがお送りします 2025/04/20(日) 21:20:43.20 ID:nNdtVwHB0
cursorでAIと話しながら開発
複数モデル使ってコーディング、デバッグ、質問で使い分け
これで何でもできるわ
もう人間に教わることない
複数モデル使ってコーディング、デバッグ、質問で使い分け
これで何でもできるわ
もう人間に教わることない
16: なんJタイムズがお送りします 2025/04/20(日) 21:23:21.37 ID:nNdtVwHB0
もうプログラミングスクールとかいらんよな
というか学校いらんよな
知識はAIに任せりゃいいし
人間は最低限の基礎知識だけあれば他はAIに教わりながら何でもできる
これから知性はAIが持つもの
というか学校いらんよな
知識はAIに任せりゃいいし
人間は最低限の基礎知識だけあれば他はAIに教わりながら何でもできる
これから知性はAIが持つもの
18: なんJタイムズがお送りします 2025/04/20(日) 21:24:23.91 ID:JZRqaIue0
人に教わらないでできる奴はごく一部の優秀な奴だけ
ほとんどの奴は人に教えてもらうっていう環境じゃないと、勉強すらしない
ほとんどの奴は人に教えてもらうっていう環境じゃないと、勉強すらしない
23: なんJタイムズがお送りします 2025/04/20(日) 21:26:36.18 ID:nNdtVwHB0
>>18
AIに教えてもらったほうがわかりやすいぞ
AIに教えてもらったほうがわかりやすいぞ
28: なんJタイムズがお送りします 2025/04/20(日) 21:28:12.04 ID:JZRqaIue0
>>23
それは人によるやろ、君はAIの方が向いてただけで人に聞いた方がわかりやすい人もいる
それは人によるやろ、君はAIの方が向いてただけで人に聞いた方がわかりやすい人もいる
35: なんJタイムズがお送りします 2025/04/20(日) 21:29:53.42 ID:nNdtVwHB0
>>28
人は24時間教えてくれないぞ
人は24時間教えてくれないぞ
19: なんJタイムズがお送りします 2025/04/20(日) 21:25:09.23 ID:9aEPaYsb0
AIは欲望がないから消費者にはなれんのが欠点やな
そこは人間が補完してやらんといかん
そこは人間が補完してやらんといかん
20: なんJタイムズがお送りします 2025/04/20(日) 21:25:12.46 ID:b9JxJe6Gr
ただ割と間違ってくるパターンとしては内部で他社製のアセット組み込んだりすると情報が足りんのか半端に合わせたコード生成してきてエラー修正ループに入る時はあるな
基本ネット検索して完結する内容ならAIで充分やわ
情報少なくてフォーラムとかで聞くような内容やと注意やな
25: なんJタイムズがお送りします 2025/04/20(日) 21:27:22.79 ID:nNdtVwHB0
>>20
ワイは複数モデル組み合わせてデバッグは別のモデルとかにしてるわ
こうすると改善する
ワイは複数モデル組み合わせてデバッグは別のモデルとかにしてるわ
こうすると改善する
21: なんJタイムズがお送りします 2025/04/20(日) 21:25:16.03 ID:YOQeMZmY0
ちゃうのよ
スクールがいらないんじゃなくてスクールに頼るような頭の人はもともといらんって話
スクールに頼らないとプログラミング身につけられない人はAIでも無理
スクールがいらないんじゃなくてスクールに頼るような頭の人はもともといらんって話
スクールに頼らないとプログラミング身につけられない人はAIでも無理
22: なんJタイムズがお送りします 2025/04/20(日) 21:25:55.37 ID:nNdtVwHB0
こういうの作りたい→AIと設計作る→エージェントにコード書かせる→AIと話しながら進める
この流れでほとんど行ける
エージェントにコード書かせてる間にAIとチャットしてプログラミングのこと教わるから自分もレベルアップ
この流れでほとんど行ける
エージェントにコード書かせてる間にAIとチャットしてプログラミングのこと教わるから自分もレベルアップ
27: なんJタイムズがお送りします 2025/04/20(日) 21:28:00.16 ID:9aEPaYsb0
>>22
残念ながら「こういうの作りたい」の部分で躓くやつばかりなんやで
イッチが天才肌なんや
残念ながら「こういうの作りたい」の部分で躓くやつばかりなんやで
イッチが天才肌なんや
32: なんJタイムズがお送りします 2025/04/20(日) 21:29:27.08 ID:nNdtVwHB0
>>27
まあ元々創作活動してたのもあるかもしれん
まあ元々創作活動してたのもあるかもしれん
24: なんJタイムズがお送りします 2025/04/20(日) 21:26:39.97 ID:eM/c4OsA0
どのAIがおすすめや?
GPT?Grock?
GPT?Grock?
26: なんJタイムズがお送りします 2025/04/20(日) 21:27:53.17 ID:nNdtVwHB0
>>24
エージェントつかえ
エージェントつかえ
31: なんJタイムズがお送りします 2025/04/20(日) 21:28:55.96 ID:YOQeMZmY0
>>24
課金する気あるならGPT
する気ないならgrok
課金する気あるならGPT
する気ないならgrok
29: なんJタイムズがお送りします 2025/04/20(日) 21:28:28.15 ID:nNdtVwHB0
プログラミングはめんどいから嫌いだったけどAIプログラミングは楽しいわ
30: なんJタイムズがお送りします 2025/04/20(日) 21:28:29.97 ID:RG2gPLckr
ベストプラクティス聞いても3年前のだったりするから
更新されうる技術に関しては眉唾
更新されうる技術に関しては眉唾
あとやらなくていいと念押ししたのに余計なことしまくるから
まだまだ信用に値しない
36: なんJタイムズがお送りします 2025/04/20(日) 21:30:37.59 ID:nNdtVwHB0
>>30
せやからワイは実装前に徹底的にweb検索しまくれと設定してるわ
せやからワイは実装前に徹底的にweb検索しまくれと設定してるわ
40: なんJタイムズがお送りします 2025/04/20(日) 21:32:12.39 ID:9aEPaYsb0
>>36
最近のAIは自前で整合性考えさせたほうがええんちゃうんか?まだそこまでは賢くなっとらんか
最近のAIは自前で整合性考えさせたほうがええんちゃうんか?まだそこまでは賢くなっとらんか
33: なんJタイムズがお送りします 2025/04/20(日) 21:29:39.32 ID:Iq/UA/AX0
まじでもうこれ系のスクール全部つぶして良いともう
AIの方が教え方美味いし、レスポンス速いし
どんなバカみたいな質問しても勝手に解釈して導いてくれる
AIの方が教え方美味いし、レスポンス速いし
どんなバカみたいな質問しても勝手に解釈して導いてくれる
38: なんJタイムズがお送りします 2025/04/20(日) 21:31:08.85 ID:9aEPaYsb0
>>33
バカみたいな質問していいってところは圧倒的に有能よな
教育者はそこんとこよく考えるべきや
バカみたいな質問していいってところは圧倒的に有能よな
教育者はそこんとこよく考えるべきや
39: なんJタイムズがお送りします 2025/04/20(日) 21:31:14.92 ID:nNdtVwHB0
>>33
それな
適当な単語でも汲み取ってくれる
それな
適当な単語でも汲み取ってくれる
34: なんJタイムズがお送りします 2025/04/20(日) 21:29:51.54 ID:MWd0hF8M0
claudeもっとレスポンス回数増やしてほしいわ3.7のコード出力精度gptより高いけどすぐトークンなくなる
37: なんJタイムズがお送りします 2025/04/20(日) 21:30:38.79 ID:CU36ILuT0
個人レベルならなんーーーんも教わる必要ない
会社でやるならチームのルールとかいろいろあるからそのへんで教わる必要がある
会社でやるならチームのルールとかいろいろあるからそのへんで教わる必要がある
引用元 https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1745151298