1: なんJタイムズがお送りします ID:E0ev7rsK0
やっぱ学歴とかどうでもええんか?
4: なんJタイムズがお送りします ID:6Za2BFdf0
東大は入ってからもそこそこ難しいからホリエモンは逃げたのでは?
8: なんJタイムズがお送りします ID:Alf3Sr0r0
>>4
東大というか名門大学全般は中退が1番箔が付くんだぞ
東大というか名門大学全般は中退が1番箔が付くんだぞ
在学中に起業したり、司法試験に受かって中退するのがキャリアの第一歩
卒業したらそれだけ出遅れるわけ
9: なんJタイムズがお送りします ID:3MXLbJOA0
>>8
お前ワカッテTVの前でそれ言えるのか
お前ワカッテTVの前でそれ言えるのか
12: なんJタイムズがお送りします ID:Alf3Sr0r0
>>9
名門大学に入学するのは第一関門
その上で起業や司法試験や国家公務員第一種に現役合格して第二関門突破
名門大学に入学するのは第一関門
その上で起業や司法試験や国家公務員第一種に現役合格して第二関門突破
最終的に生涯収入で勝負が決まる茨の道よ
18: なんJタイムズがお送りします ID:Wtarkzjd0
>>12
ソースはネットすか?w
ソースはネットすか?w
29: なんJタイムズがお送りします ID:Alf3Sr0r0
>>18
仕組み的になるべく若くしてキャリアを始めたほうが出世できるわけ
司法試験や国家公務員第一種なんかは典型的で、早ければ早いほうが出世出来る
仕組み的になるべく若くしてキャリアを始めたほうが出世できるわけ
司法試験や国家公務員第一種なんかは典型的で、早ければ早いほうが出世出来る
5: なんJタイムズがお送りします ID:CF72Up1T0
そんなの関係ねえ
6: なんJタイムズがお送りします ID:3MXLbJOA0
後者はともかくヒカルが言ってもあんまり響かんな
7: なんJタイムズがお送りします ID:5vC6OmUw0
そいつら自体がどうでもええ
10: なんJタイムズがお送りします ID:Rzra8Kdw0
ホリエモンとか学歴のおかげででかい顔してるだけやん
14: なんJタイムズがお送りします ID:c5EVvXCh0
>>10
高卒やで
女子アナに「堀江さんってガリ勉でしたけど何浪したんですっけ?結局卒業したんですか?」
とか煽られて高学歴女性を恐れるようになってしまったんや
高卒やで
女子アナに「堀江さんってガリ勉でしたけど何浪したんですっけ?結局卒業したんですか?」
とか煽られて高学歴女性を恐れるようになってしまったんや
11: なんJタイムズがお送りします ID:X03gn/Q80
海外の起業家も何故か大学中退そこそこおるよな
ほんまに頭いいなら学歴何かに頼らんでもええしな
ほんまに頭いいなら学歴何かに頼らんでもええしな
13: なんJタイムズがお送りします ID:iSIwcF/Id
学歴なくても上いける才能ある人はそら重要度低いやろ
15: なんJタイムズがお送りします ID:7mMFcNmX0
ホリエモンは東大の学歴を擦り続けてるから学歴の恩恵あると思うけどな
実際、日本の大学を何も知らん外国人に高卒扱いされてた顔真っ赤にしてブチギレるやろ
実際、日本の大学を何も知らん外国人に高卒扱いされてた顔真っ赤にしてブチギレるやろ
16: なんJタイムズがお送りします ID:7mMFcNmX0
大学中退って欧米だとガチで低学歴扱いされるからキツいよな
院卒で初めてスタートラインの国の方が多いから東大中退って日本ローカルでしか評価されない
院卒で初めてスタートラインの国の方が多いから東大中退って日本ローカルでしか評価されない
23: なんJタイムズがお送りします ID:OhPN/jzj0
>>16
ビル・ツやマーク・ザッカーバーグって低学歴扱いなんか?
ビル・ツやマーク・ザッカーバーグって低学歴扱いなんか?
25: なんJタイムズがお送りします ID:7mMFcNmX0
>>23
そらそうやろ
自分で起業してなかったらエリートになれなかった人材
そらそうやろ
自分で起業してなかったらエリートになれなかった人材
17: なんJタイムズがお送りします ID:Y3ItYYsk0
ホリエモンは東大だから、最初に売れたわけだろ
あれ高卒ならあんな風にいってないわ
あれ高卒ならあんな風にいってないわ
19: なんJタイムズがお送りします ID:RRcZNJXm0
自分で起業してやれるならいらんやろな
それができないなら学歴や資格とって就職
21: なんJタイムズがお送りします ID:RYuMSU3n0
(ワイの場合は)て最初に付くんやろ
誰も彼もてワケやないんや
誰も彼もてワケやないんや
22: なんJタイムズがお送りします ID:B1NmAQ760
つまり、ここで吠えてる奴らは学歴でしかイキれないって事?
27: なんJタイムズがお送りします ID:PX2WYMuh0
ヒカルって金を多く稼げる人がこの世で一番優れてるって価値観やからそれに同意できる奴じゃないと話聞く意味ないんだよな
28: なんJタイムズがお送りします ID:7mMFcNmX0
アメリカの大企業なんて採用の最低ラインが修士やからな
NVIDIAなんて博士の学歴かつ論文の質、国際学会発表経験まで求めてくるから
日本の大学名学歴フィルターなんてゆるゆるやで
学歴社会のレベルが違う
NVIDIAなんて博士の学歴かつ論文の質、国際学会発表経験まで求めてくるから
日本の大学名学歴フィルターなんてゆるゆるやで
学歴社会のレベルが違う
31: なんJタイムズがお送りします ID:P2P4P2Ce0
大学に入った目的が良い企業に就職して沢山お金を稼ぎたい奴になら二人の言うことは正しいと思う
結果的に東大卒よりお金稼いでるからね
結果的に東大卒よりお金稼いでるからね
33: なんJタイムズがお送りします ID:7mMFcNmX0
官僚って大抵国費で英米トップ大学院に行って箔付けしてるけど
大学中退じゃそれができへんで
大学中退じゃそれができへんで
35: なんJタイムズがお送りします ID:Q45B4uIg0
研究者以外はそうやろ
36: なんJタイムズがお送りします ID:vKaOmwvta
堀江は中退とはいえ一応東大行った上で言っとるからまだ説得力あんねん
ヒカルは国内最高学府ですら行けてないくせにこれ言ってもただの学歴コンプでしかない
ヒカルは国内最高学府ですら行けてないくせにこれ言ってもただの学歴コンプでしかない
40: なんJタイムズがお送りします ID:P2P4P2Ce0
>>36
結局ヒカルには学歴なんてどうでもいいものになってるけどな
というかヒカルの何処に学歴があったほうがいいと思える要素があるの?
結局ヒカルには学歴なんてどうでもいいものになってるけどな
というかヒカルの何処に学歴があったほうがいいと思える要素があるの?
37: なんJタイムズがお送りします ID:Alf3Sr0r0
事務次官の学歴一覧(2022年)
内閣府事務次官 田和宏 東京大学経済学部
復興事務次官 石田優 東京大学法学部
総務事務次官 山下哲夫 東京大学法学部
外務事務次官 森健良 東京大学法学部
財務事務次官 茶谷栄治 東京大学法学部
文部科学事務次官 柳孝 立命館大学法学部
法務事務次官 高嶋智光 東京大学法学部
厚生労働事務次官 大島一博 東京大学法学部
農林水産事務次官 横山紳 東京大学法学部
経済産業事務次官 多田明弘 東京大学法学部
国土交通事務次官 藤井直樹 東京大学法学部
環境事務次官 和田篤也 北海道大学大学院工学研究科
防衛事務次官 鈴木敦夫 早稲田大学政治経済学部
院卒なんて北海道大学院卒の1人しかおらん
38: なんJタイムズがお送りします ID:Q45B4uIg0
>>37
院で学ぶことなんてないしな
院で学ぶことなんてないしな
39: なんJタイムズがお送りします ID:Alf3Sr0r0
>>38
研究者になって学会で権威になりたい人向け
研究者になって学会で権威になりたい人向け
41: なんJタイムズがお送りします ID:uhlur1qT0
そりゃ現状稼げてるから結果論やろ
42: なんJタイムズがお送りします ID:JiDpwOff0
稼げればなんでもええで
学歴があれば稼ぐのが楽になりやすいってだけや
学歴があれば稼ぐのが楽になりやすいってだけや
43: なんJタイムズがお送りします ID:cLo6On/v0
これで子供にやっぱり勉強は大切なんだよと教えられるわ
44: なんJタイムズがお送りします ID:5zotIDyA0
仕事出来る人は別に中卒でもええわ
世の中の大半の人はそうはいかんけど
世の中の大半の人はそうはいかんけど
引用元 https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1728998793