1: なんJタイムズがお送りします ID:I3Y9
マジで信じてるやつっておったん?
2: なんJタイムズがお送りします ID:I3Y9
ちなワイミレニアムベイビーや?
3: なんJタイムズがお送りします ID:Ekku
いっぱいおったで
4: なんJタイムズがお送りします ID:CCgk
どっかのラノベ作家がわざわざフランスまで行って嘘だって暴いてたな
6: なんJタイムズがお送りします ID:I3Y9
マヤ文明はかろうじて覚えてるけどネタレベルやったやん
あんな感じ?
あんな感じ?
9: なんJタイムズがお送りします ID:ZPCz
ワイは「ふうん」程度やったが、合致で信じとるのはおったな
>>6
当時は今と違ってテレビの影響力が滅茶苦茶強かった上
そのテレビ局がさも「本当に当たる予言」かの如く番組作って放送しとったから
信じる人が結構おったんや
12: なんJタイムズがお送りします ID:hIFF
字の響きがかっこよすぎる
13: なんJタイムズがお送りします ID:DmjJ
「ノストラダムスの大予言」って厨二病小説を予言やと思ってたんや
17: なんJタイムズがお送りします ID:CCgk
>>13
小説どころか
不動産のポエムみたいなもんだった模様…
小説どころか
不動産のポエムみたいなもんだった模様…
ジャムのおまけだったそうですw
14: なんJタイムズがお送りします ID:I3Y9
いわゆるオカルトブームってやつやったんかな
羨ましい
羨ましい
16: なんJタイムズがお送りします ID:9tDN
1999は本屋の入り口にそれ系統のが平積みやったな
8月には無くなったけど
8月には無くなったけど
18: なんJタイムズがお送りします ID:LSG0
五島勉だっけ
かなり稼いだやろな
かなり稼いだやろな
19: なんJタイムズがお送りします ID:I3Y9
世紀末の閉塞感みたいなのがあったってのはガチなんか?
よく90年台は暗かったって聞くけど
よく90年台は暗かったって聞くけど
21: なんJタイムズがお送りします ID:LSG0
>>19
世紀末感はあったけど
暗くはないやろ
世紀末感はあったけど
暗くはないやろ
22: なんJタイムズがお送りします ID:ZPCz
>>19
そもそも冷戦期は米ソ対立から核戦争がリアルな実感を持っていたので、普通に閉塞感はあるで
あと日本に関してはバブルが弾けてリストラが流行り始めた1993年以降くらいは世相が相当暗かった
そもそも冷戦期は米ソ対立から核戦争がリアルな実感を持っていたので、普通に閉塞感はあるで
あと日本に関してはバブルが弾けてリストラが流行り始めた1993年以降くらいは世相が相当暗かった
23: なんJタイムズがお送りします ID:AcK5
五島勉が謝罪してたな
25: なんJタイムズがお送りします ID:6HVq
けど今もノストラダムスの大予言はズレてた!って人もおるからなぁ…
33: なんJタイムズがお送りします ID:9tDN
>>25
7月過ぎた後は日付ズレてた民もまあまあおったな
流石にもうブーム終焉でほとんど相手にされてなかったけど
7月過ぎた後は日付ズレてた民もまあまあおったな
流石にもうブーム終焉でほとんど相手にされてなかったけど
27: なんJタイムズがお送りします ID:AcK5
心霊写真は信じてた方が楽しい
28: なんJタイムズがお送りします ID:2JUV
自分が生まれた時より昔は異なる世界だから思いを馳せるのは分かるけど普通にその時の現在があっただけだと思うで
29: なんJタイムズがお送りします ID:uzpl
王子様がちやほやしてくれると思ってるほうが希望が持てるわ
32: なんJタイムズがお送りします ID:P74y
当時中学生だったおっさんワイ
35: なんJタイムズがお送りします ID:u1Cb
なんでも元々のノストラダムスの予言では、1999年とはどこにも書いてなかったらしいで
原書では「大いなる世紀の終わる年」みたいな書き方で、それを五島勉が「第二千年紀の終わり→20世紀の終わり→1999年!」としちゃったらしい
まあそもそも20世紀の終わりは2000年だとか突っ込みどころだらけやが
原書では「大いなる世紀の終わる年」みたいな書き方で、それを五島勉が「第二千年紀の終わり→20世紀の終わり→1999年!」としちゃったらしい
まあそもそも20世紀の終わりは2000年だとか突っ込みどころだらけやが
37: なんJタイムズがお送りします ID:LSG0
モーニング娘。とか騒いでた頃やな
39: なんJタイムズがお送りします ID:CCgk
少なくとも1999当時未就学児童だったワイでさえノストラダムスはばかにしてたで
40: なんJタイムズがお送りします ID:I3Y9
>>39
まぁそんなもんよな
ガチで信じられてた方に期待してたけど流石にエンタメか
まぁそんなもんよな
ガチで信じられてた方に期待してたけど流石にエンタメか
43: なんJタイムズがお送りします ID:kMSe
なんやろ、たまにおる「新幹線や飛行機は前側は事故率高いから避ける」みたいな人はリスクの1つとして備えてたイメージ
45: なんJタイムズがお送りします ID:LSG0
>>43
日航機の事故で助かったのが後方だったからやろ
日航機の事故で助かったのが後方だったからやろ
46: なんJタイムズがお送りします ID:qzS6
まあそんなんもあるよね~程度や
47: なんJタイムズがお送りします ID:ZPCz
あと90年代後半のファッションが金かけない貧乏ファッションやったのは実際にみんなの景気があんまよくなかったからや
引用元 https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1728519354/