1: なんJタイムズがお送りします ID:1s5QPDrx0
魚が陸に上がろうとする意味がなさすぎる

2: なんJタイムズがお送りします ID:nPtb9FZq0
進化論ってそうじゃないだろ

3: なんJタイムズがお送りします ID:FOLDohYc0
とりあえずやってみようぜの精神

4: なんJタイムズがお送りします ID:1N+sWG54M
なんとなくや

7: なんJタイムズがお送りします ID:XOpVrIts0
陸に上がったのがいてそいつがたまたま生存できただけやろ
知らんけど

12: なんJタイムズがお送りします ID:1s5QPDrx0
これやっぱ地球脱出するよな?

13: なんJタイムズがお送りします ID:Kax7YwJ3d
進化論と有神論って別に相対する思想ちゃうよな
超高等生物を仮に神とするとして そいつが進化という手段を使っただけかもしれんわけやしな

15: なんJタイムズがお送りします ID:MhVUS6V70
ゆっくり進化した訳ではなく突然変異的に一世代で進化したのが正しい

17: なんJタイムズがお送りします ID:de/vgawp0
まぁ最近の象の象牙が短く小さくなってる現象は進化論で説明出来るし

18: なんJタイムズがお送りします ID:+7+XBr0P0
なんで進化論をろくに理解してないのに進化論は間違ってる!!とか喚き出すんやろな

20: なんJタイムズがお送りします ID:Kw1M6p9n0
ダーウィンは進化って言葉を嫌ってた

21: なんJタイムズがお送りします ID:wQLVzC8V0
シンカロンってポケモンにいそうやな

22: なんJタイムズがお送りします ID:Mtq2wME20
神の力が存在するなら3分で進化させろよ

24: なんJタイムズがお送りします ID:qtLfJKYE0
人間始めそこら辺の生物も何万年も大して進化してないからな
胡散臭い理論よな

28: なんJタイムズがお送りします ID:1N+sWG54M
>>24
その辺は目立った外敵がいないのと食糧豊富で巨大化していってるのがそうなんかな
親知らずとかも子孫になると無くなるんだろうか

33: なんJタイムズがお送りします ID:TfnOGy+k0
>>24

わかりやすい例だと象が牙を失う方向に進化してるが

25: なんJタイムズがお送りします ID:cw8h7oVK0
ダーウィンはオイラーと同じくらい?

26: なんJタイムズがお送りします ID:coh2wjJNr
少しずつや
最初はハイギョや

27: なんJタイムズがお送りします ID:wcnXzYuJ0
チンパンジーと人の中間とかは出来ないシステム?

29: なんJタイムズがお送りします ID:K6myAPM/0
人間が宇宙に行きたがるみたいな

30: なんJタイムズがお送りします ID:cw8h7oVK0
オイラーの方が100年くらい早かったンゴ

31: なんJタイムズがお送りします ID:yaU9No4d0
たまたま陸に上がれるやつがでてきてそいつがめっちゃ増えたんやろうな

32: なんJタイムズがお送りします ID:T+k3yBZx0
🐸「別にいいだろほっとけや」

34: なんJタイムズがお送りします ID:lN8A6/rcH
でもキリンがあの首の長さになるの
自然淘汰説だと無理あるよね

38: なんJタイムズがお送りします ID:MiWAm2nQ0
>>34
突然変異で説明できる、突然変異で首が長い個体が生まれて他が自然淘汰された結果や

36: なんJタイムズがお送りします ID:Bf3YCNsm0
そのうち猫が車に轢かれなくなると思っとるんやがなかなかやね

37: なんJタイムズがお送りします ID:tezQ9RAg0
おもろいな生き物って
なあ、そうは思わんか?

39: なんJタイムズがお送りします ID:K6myAPM/0
美男美女モテるなら美男美女だらけになりますか

40: なんJタイムズがお送りします ID:MiWAm2nQ0
>>39
美醜は価値観によって変わるからな

引用元 https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1756801201

おすすめの記事