1: なんJタイムズがお送りします 2025/05/01(木) 00:15:36.69 ID:lddBHIxC0
どうしたらええのん
2: なんJタイムズがお送りします 2025/05/01(木) 00:16:48.48 ID:XdsOE9t1a
自分はカフェインには強いのでノーダメ
3: なんJタイムズがお送りします 2025/05/01(木) 00:16:52.56 ID:xResWsVC0
カフェインは疲労回復の役割やぞ
4: なんJタイムズがお送りします 2025/05/01(木) 00:16:57.45 ID:HurpWxCI0
飲み過ぎなかったらええやろ
6: なんJタイムズがお送りします 2025/05/01(木) 00:26:20.49 ID:B2ZgC3f90
そうなんや
7: なんJタイムズがお送りします 2025/05/01(木) 00:28:12.30 ID:NJpqJguJ0
コーヒーはさらにシュウ酸も多いから
男が飲みすぎると尿路結石なるんよな
男が飲みすぎると尿路結石なるんよな
8: なんJタイムズがお送りします 2025/05/01(木) 00:28:50.57 ID:FNAkQRhJH
>>7
同じくらい水飲むか牛乳足せば大丈夫
同じくらい水飲むか牛乳足せば大丈夫
9: なんJタイムズがお送りします 2025/05/01(木) 00:31:25.95 ID:XE7/XNNf0
真面目に利尿作用がこのメリット相殺するんやわ
10: なんJタイムズがお送りします 2025/05/01(木) 00:32:30.67 ID:NJpqJguJ0
なんだかんだ麦茶が至高やわ
11: なんJタイムズがお送りします 2025/05/01(木) 00:44:24.92 ID:OuyyJhZD0
>>10
極めると結局水に落ち着く
ソースはワイ
極めると結局水に落ち着く
ソースはワイ
12: なんJタイムズがお送りします 2025/05/01(木) 00:46:08.68 ID:HetEa3Rl0
>>10
麦茶はそこらへんを気にせず飲めるのええな。安いし
麦茶はそこらへんを気にせず飲めるのええな。安いし
13: なんJタイムズがお送りします 2025/05/01(木) 00:48:10.03 ID:vPCjc9Vh0
内科医に聞いたけど緑茶はカフェインもよくないしカテキンで胃荒れもするからほんまに良くないらしいで
麦茶とか十六茶とかにしとけっていわれた
麦茶とか十六茶とかにしとけっていわれた
14: なんJタイムズがお送りします 2025/05/01(木) 00:51:59.85 ID:iaKCTSP2d
>>13
茶界最強の緑茶ポリフェノールがあるから飲んだ方が健康にええぞ
茶界最強の緑茶ポリフェノールがあるから飲んだ方が健康にええぞ
15: なんJタイムズがお送りします 2025/05/01(木) 00:52:17.48 ID:32rc+zKB0
逆流性食道炎持ちだからカフェオレでもカフェインがキツい
16: なんJタイムズがお送りします 2025/05/01(木) 00:52:54.32 ID:89dayQcN0
なんでも適量よ
17: なんJタイムズがお送りします 2025/05/01(木) 00:53:50.10 ID:RW5OfYwW0
正直カフェイン切れると頭痛起きるレベルのカフェイン中毒ってどうやったらなるんや?
休日は1日中紅茶かコーヒー飲みながら過ごすワイでも休日明けにそんな事起こらんぞ?
休日は1日中紅茶かコーヒー飲みながら過ごすワイでも休日明けにそんな事起こらんぞ?
18: なんJタイムズがお送りします 2025/05/01(木) 00:55:40.44 ID:spfX/fcW0
>>17
筋トレ目的でカフェインのサプリ摂ってたけど(多かったら600mg)頭痛どころやなく手が震えてたわ
すぐ治ったけどな
筋トレ目的でカフェインのサプリ摂ってたけど(多かったら600mg)頭痛どころやなく手が震えてたわ
すぐ治ったけどな
19: なんJタイムズがお送りします 2025/05/01(木) 00:56:21.07 ID:vPCjc9Vh0
あと卵も完全食扱いされてるけどコレステロールがクッソ高いからメディアに踊らされた患者がバクバクくって高血圧悪化させたり脳卒中とかやるらしい
21: なんJタイムズがお送りします 2025/05/01(木) 00:58:34.07 ID:B++KEN2a0
>>19
食い物から高コレステロールのもの摂取しても血中コレステロール値に変化は無い定期
すでに高コレステロールとかで病気だと摂取制限必要だけど普通の人なら一日5コ食っても問題ない
食い物から高コレステロールのもの摂取しても血中コレステロール値に変化は無い定期
すでに高コレステロールとかで病気だと摂取制限必要だけど普通の人なら一日5コ食っても問題ない
24: なんJタイムズがお送りします 2025/05/01(木) 01:01:40.93 ID:spfX/fcW0
>>21
なんなら10個以上食ってたけど平気
なんなら10個以上食ってたけど平気
20: なんJタイムズがお送りします 2025/05/01(木) 00:56:36.07 ID:NJpqJguJ0
体質が合わんのかむしろ合いすぎなのか知らんけど
コーヒーは少し飲んだだけですぐ頭痛くなって
交感神経ギンギンの感覚になるわ
コーヒーは少し飲んだだけですぐ頭痛くなって
交感神経ギンギンの感覚になるわ
22: なんJタイムズがお送りします 2025/05/01(木) 01:00:54.97 ID:rPOmbnbK0
行きつくと飲み物は水と麦茶が最強と言う結果になる
23: なんJタイムズがお送りします 2025/05/01(木) 01:01:38.78 ID:R3viMxZU0
ルイボスティとコーン茶飲んでるわ
25: なんJタイムズがお送りします 2025/05/01(木) 01:03:40.87 ID:Ydmhctlt0
白湯好きでいっつも飲んでるけどみんな不味いって言うから不思議やわ
井戸水ケトルで沸かして飲んでるだけだけどなんか好きなんだよな
井戸水ケトルで沸かして飲んでるだけだけどなんか好きなんだよな
26: なんJタイムズがお送りします 2025/05/01(木) 01:07:04.37 ID:pYhpdKmF0
カフェインは健康の元やぞ
28: なんJタイムズがお送りします 2025/05/01(木) 01:20:30.26 ID:TtewVG8G0
他に赤ワインとかルイボスティーってあるけどアルコールはマイナスやから
つまりカフェインもないしルイボスティーでええやん
つまりカフェインもないしルイボスティーでええやん
29: なんJタイムズがお送りします 2025/05/01(木) 01:21:11.71 ID:2ryJWf2H0
抗酸化崇拝ならワインでも飲んどけ
30: なんJタイムズがお送りします 2025/05/01(木) 01:26:49.05 ID:/0dkjAaS0
ペットボトルの麦茶は水だよな
引用元 https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1746026136