1: なんJタイムズがお送りします ID:yfnS1DnQ0
ロピアに鹿肉売ってたから買おうか迷ってる

2: なんJタイムズがお送りします ID:6Y0655v+0
ジンギスカンから試せや

3: なんJタイムズがお送りします ID:DVnGyTHz0
スーパーに並んでるジビエはジビエであってジビエではないぞ

4: なんJタイムズがお送りします ID:xZSadScZ0
牛や豚や鶏は徹底的に管理することで肉質を均一に保つけどジビエはそれがないじゃん
適当に野の飯食ってた動物が人間の味覚に合うように美味くなるわけないだろ

7: なんJタイムズがお送りします ID:gOuHk2gS0
>>4
魚は野生(ジビエ的)なもんのが美味いやんけ

5: なんJタイムズがお送りします ID:iNThEQzkd
野性味溢れる味でしか無いやろ

6: なんJタイムズがお送りします ID:i5NnJcNS0
大抵は生臭くてまずいぞ。ちゃんとした店で食うべき

8: なんJタイムズがお送りします ID:yi+San3d0
どうして人類が長い年月をかけて「家畜化」「品種改良」をしてるのかがよくわかる味だよ

9: なんJタイムズがお送りします ID:rotCRRVI0
美味くはない

10: なんJタイムズがお送りします ID:N0OCskGQ0
ジビエは猟師の腕によって全く違う

11: なんJタイムズがお送りします ID:1buVtTipM
獣臭いよ
それを美味いと捉えるかどうかは君次第

12: なんJタイムズがお送りします ID:mNndT2Co0
穴熊が美味いらしい

13: なんJタイムズがお送りします ID:9dtomaoFd
エゾジカならええけど他のは美味くない

14: なんJタイムズがお送りします ID:mNndT2Co0
鹿肉と鴨肉はフランス料理とかで普通に出てくるイメージ

15: なんJタイムズがお送りします ID:vBngavYo0
ジビエを
美味しく食べられるように品種改良重ねた結果が家畜の牛豚鶏
美味しいかときかれたら
不味いとしか答えられない

21: なんJタイムズがお送りします ID:9dtomaoFd
>>15
品種改良は安定供給と収量の多さも大きなファクターやぞ

ほぼ野生種ばかりの魚やって美味いものたくさんあるんや
鳥や獣やって美味いもんはある

16: なんJタイムズがお送りします ID:yi+San3d0
香草・香辛料の本来の役目を思い出せるとも言える

17: なんJタイムズがお送りします ID:Q3tRze2t0
君のため~選んだ~幸せの~レシピを始めよう

18: なんJタイムズがお送りします ID:pQGGgsWE0
口の中に残る臭さと噛みきれない肉が好きなら

19: なんJタイムズがお送りします ID:8Cq974iE0
ウサギはうまいぞ
無理やり一羽二羽と数えて食ってたの納得できる

20: なんJタイムズがお送りします ID:mNndT2Co0
馬肉ってジビエに入るんやろか
普通にうまいよな馬刺し

22: なんJタイムズがお送りします ID:/gl7mVGM0
東出の動画を見ろ

23: なんJタイムズがお送りします ID:F+5ffNpP0
当たり外れが大きくて臭み強いのが多め
いつもの肉とちょっと違う味を楽しむもので
毎日食べたいようなものではないと思う

24: なんJタイムズがお送りします ID:mNndT2Co0
食わずとも絶対不味いとわかる熊肉

25: なんJタイムズがお送りします ID:xZSadScZ0
天然の魚も一種のジビエだから同じ時期の同じところで獲れた魚でも品質にバラつきがある
仮に天然の魚が全て美味いなら一々魚屋が河岸に出向いて選ばなくてもネットで必要な量だけ注文すれば済む

26: なんJタイムズがお送りします ID:cqjdv0Nyd
不味いエゾジカと猪は、たいがいは血抜きや下処理や保存がイマイチなのが理由や

27: なんJタイムズがお送りします ID:kng6kYOw0
野生動物は自分で狩って自分で処理したのしか安心して食べれんわ

28: なんJタイムズがお送りします ID:ag/bFi1M0
そもそも日本は専属猟師みたいなのそんなに居ないから猟師が美味いの食べて余剰分を売ってるらしいな
ジビエ料理店は自分で捕りに行く人も多い

引用元 https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1757208763

おすすめの記事