1: なんJタイムズがお送りします ID:/EqL3LfR0
NVIDIAのCEOが「AIがコードを書くのでもうプログラミングを学ぶ必要はない」と発言して議論を巻き起こす

https://gigazine.net/news/20240227-nvidia-jensen-huang-ai-learn-code/

2: なんJタイムズがお送りします ID:/EqL3LfR0
子どもたちにプログラミングを~言ってた人達どうするんやろか

3: なんJタイムズがお送りします ID:slXtQAWt0
現状のAIなんか基本デタラメ言うものと考えるべきものやろ

4: なんJタイムズがお送りします ID:6oSpIPBG0
出力したものの精度すら気にする必要がなくなるんか

5: なんJタイムズがお送りします ID:uOwPB1VS0
一方日本では大学受験に情報を必須科目に加えましたw

6: なんJタイムズがお送りします ID:pfwR+c9G0
生成されたコードを理解するために最低限の知識は必要なんちゃうの
ワイど素人じゃどう扱ってええんか分からんでなんも出来んし

12: なんJタイムズがお送りします ID:nM0Uy4Lq0
>>6
AI時代は理解するというのが間違えや
欲しい結果がでるまで永遠コーディングエージェントにお願いだすんや

15: なんJタイムズがお送りします ID:slyNGxAP0
>>6
作って欲しい料理伝えて自分で作るのと人に作ってもらうのの違いと同じやと思えばええ

7: なんJタイムズがお送りします ID:FDB6fJt60
じゃあもう人間いらないじゃん

8: なんJタイムズがお送りします ID:yI0QiQ+m0
「電卓があるから四則演算を勉強する必要なし!」ってぐらい馬鹿げた暴論

32: なんJタイムズがお送りします ID:lfmmdVIj0
>>8
精査する知識ないとイマイチな結果だもんな

9: なんJタイムズがお送りします ID:HTjeL1aA0
間違えないAI作ってから言えや

38: なんJタイムズがお送りします ID:xpcBdx5e0
>>9
人間より間違えないぞ

11: なんJタイムズがお送りします ID:aZWKpZM50
パソコンでてきた時に似たようなことが言われていましたがどうなりましたか…?

13: なんJタイムズがお送りします ID:/919BuVE0
AIもパソコンも責任は取ってくれへんからな

14: なんJタイムズがお送りします ID:oZ79dMNz0
君らも機械語出来ないじゃん

16: なんJタイムズがお送りします ID:kRZVEBnR0
じゃあもうホワイトカラー殆ど要らないじゃん‥

17: なんJタイムズがお送りします ID:H/2NCMX80
それ言うたら学校で何も習う必要ないよね
国語も英語も理科も社会もやめよう

21: なんJタイムズがお送りします ID:kRZVEBnR0
>>17
何かアメリカでもうそう言う議論になってるって話やで
今までお金と時間かけて勉強した事が無駄だったって絶望してる学生が結構居るらしい

22: なんJタイムズがお送りします ID:slyNGxAP0
>>17
いずれはそうなるかもね

今はまだAIに聞く質問力をつけるのに最低限の知識が必要

27: なんJタイムズがお送りします ID:VGtyVUY40
>>17
日常への応用が全くない分野なのがポイントやろけどな
専門職つかないと意味はないか
IT知らんが実際管理と修正なんかがメインになっていくんやろけど

18: なんJタイムズがお送りします ID:erbDQ6SO0
じゃあワイが、専門学校で頑張って学んだ知識はどうなるの😢

20: なんJタイムズがお送りします ID:u/arZu4E0
>>18
専門学校でAI学べばええ

40: なんJタイムズがお送りします ID:Oy9d5A/5M
>>20
aiの使い方とかむしろ専門学校が率先して取り入れるべきやな

19: なんJタイムズがお送りします ID:G/g2QxmXH
でも言語の上に言語かますようなもんだよな
プログラミング言語だってこれやれこれやれの集合体をもっと原始的なコンピューター用命令にかえるんだからな

23: なんJタイムズがお送りします ID:G/g2QxmXH
こうなると精製用の物書くやつもいるんだろ
正直プログラミングって文系だろってずっと思っとる

24: なんJタイムズがお送りします ID:2/Tp2J+I0
「検索してコピペすればええやん」と同じような発言やな
正しい部分もあるけど正しくない部分もある

25: なんJタイムズがお送りします ID:0e3mKTdt0
勉強せんと結果が正しいかどうかわからんやん

34: なんJタイムズがお送りします ID:nM0Uy4Lq0
>>25
おまえは欲しいモノもわからないのか

28: なんJタイムズがお送りします ID:KhGvJVDB0
まあそのAIを作る上級人材を育成するためにプログラミング学ぶ必要あるんやないか

30: なんJタイムズがお送りします ID:kRZVEBnR0
>>28
いや有る程度進むとAIがAIを作るようになるんだよ

37: なんJタイムズがお送りします ID:G/g2QxmXH
>>30
でもまずどんなものを作ってほしいかって命令が必要じゃん
当然AIがわかるよう簡潔に要点を伝える必要があるからな

39: なんJタイムズがお送りします ID:lfmmdVIj0
>>28
今まで通り選ばれし者だけでええんやろ
今からなら農業とか学ぶ方がええね

29: なんJタイムズがお送りします ID:x2sqn0cR0
将来的には今のみんなエクセル使えて当たり前くらいのレベルでプログラミング出来て当たり前の環境にはなりそう

31: なんJタイムズがお送りします ID:BepBa9bdd
>>29
エクセルレベルで簡易的にプログラミングが出来るツールが出来るやろね

35: なんJタイムズがお送りします ID:pfwR+c9G0
あーモンハン作ってください言うてモンハン出てきたら確かにその構成は理解する必要もないんか
自分でモンハン組み立てるなら知識がいるんやろうけど

引用元 https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1753306407

おすすめの記事