1: なんJタイムズがお送りします 2025/03/26(水) 13:21:58.15 ID:4mdFCmHl0
そういうのはある
2: なんJタイムズがお送りします 2025/03/26(水) 13:23:21.87 ID:HsELVaok0
エヴァンゲリオンに被れてクラシック聴きだした友達がいたわ
4: なんJタイムズがお送りします 2025/03/26(水) 13:24:12.16 ID:j4izFnnlM
疲れてる時とかって歌詞があると煩わしく感じるから歌詞がない曲がええわ
5: なんJタイムズがお送りします 2025/03/26(水) 13:24:30.64 ID:ofzsNeiU0
どっちも聞かない定期
6: なんJタイムズがお送りします 2025/03/26(水) 13:26:07.18 ID:w8FvQMP+0
皆がアニソン聴いてると思うなよ
7: なんJタイムズがお送りします 2025/03/26(水) 13:26:47.77 ID:IE00qmUw0
ジョジョに影響されて洋楽を聴き始める高校生
10: なんJタイムズがお送りします 2025/03/26(水) 13:32:05.78 ID:7L6D25oh0
ワイは落語でその経験したわ
結局コントや漫才の方が面白い
結局コントや漫才の方が面白い
11: なんJタイムズがお送りします 2025/03/26(水) 13:33:57.49 ID:b64Gsbs40
>>10
伝統芸能は慣れや
とにかく回数、量を観ることが大事
ワイも10年やって今は演芸場に通うレベル
伝統芸能は慣れや
とにかく回数、量を観ることが大事
ワイも10年やって今は演芸場に通うレベル
12: なんJタイムズがお送りします 2025/03/26(水) 13:34:00.86 ID:2qe7UcmC0
ワイ『鱒』を聞きながらミスドパクパク
クラシックもええもんや
クラシックもええもんや
15: なんJタイムズがお送りします 2025/03/26(水) 13:38:34.21 ID:zvQ1LUdzd
今の日本のポップスってクッソ複雑で気味の悪いメロディーしてるから
複雑で心地良いピアノ協奏曲とか聴くとめっちゃハマれると思うわ
複雑で心地良いピアノ協奏曲とか聴くとめっちゃハマれると思うわ
16: なんJタイムズがお送りします 2025/03/26(水) 13:40:38.15 ID:TbpWS02f0
間をとって東方に収まるやろ
17: なんJタイムズがお送りします 2025/03/26(水) 13:41:35.64 ID:zvQ1LUdzd
>>16
そこへ行く前に先にタイトーのゲーム楽曲追え
そこへ行く前に先にタイトーのゲーム楽曲追え
18: なんJタイムズがお送りします 2025/03/26(水) 13:41:36.13 ID:neE5mKC60
この間聴いた「木星」って曲は結構良かったわ
37: なんJタイムズがお送りします 2025/03/26(水) 13:53:36.84 ID:rLOyogJC0
>>18
ならホルストの惑星ぜんぶ聞いたらええで
ならホルストの惑星ぜんぶ聞いたらええで
19: なんJタイムズがお送りします 2025/03/26(水) 13:41:37.71 ID:jP8cw4ebd
今のアニソンなんて売れないアーティストの発表会やん🥱
23: なんJタイムズがお送りします 2025/03/26(水) 13:43:41.27 ID:u1nYsqJH0
クラシックは一曲が長いからなぁ
ショート動画ばっか見てる現代人は耐えられない
ショート動画ばっか見てる現代人は耐えられない
26: なんJタイムズがお送りします 2025/03/26(水) 13:45:50.05 ID:zvQ1LUdzd
>>23
ながらで聞きゃ良いんだよ
ながらで聞きゃ良いんだよ
29: なんJタイムズがお送りします 2025/03/26(水) 13:47:29.21 ID:dvmjmgz/0
>>23
意外とそうでもなくて短いのばっかりやぞ
詰め合わせやから長くなるだけや
意外とそうでもなくて短いのばっかりやぞ
詰め合わせやから長くなるだけや
24: なんJタイムズがお送りします 2025/03/26(水) 13:44:36.76 ID:5WIgS79p0
落語ってオチ知ってるのに笑えるのか?
33: なんJタイムズがお送りします 2025/03/26(水) 13:49:18.74 ID:eOgvajvX0
>>24
演者がうまければ笑える
演者がうまければ笑える
27: なんJタイムズがお送りします 2025/03/26(水) 13:47:09.68 ID:46wRNr8E0
ゲーム音楽好きならストラヴィンスキーにはハマると思う
30: なんJタイムズがお送りします 2025/03/26(水) 13:47:40.27 ID:UaUtI6nz0
クラシックは単純に旋律が好きな曲もあるけど大半は時代背景とかそういう教養がないと楽しめないイメージ
39: なんJタイムズがお送りします 2025/03/26(水) 13:56:05.74 ID:rLOyogJC0
>>30
教養なくても楽しめると思うで
特にクラシックにはポップスにはほとんどない速度のゆらぎと強弱変化があるから
一回ショパンのピアノをテンポの揺らぎに注目してきいてみ
教養なくても楽しめると思うで
特にクラシックにはポップスにはほとんどない速度のゆらぎと強弱変化があるから
一回ショパンのピアノをテンポの揺らぎに注目してきいてみ
36: なんJタイムズがお送りします 2025/03/26(水) 13:52:06.99 ID:b64Gsbs40
古典は演者によって違うし、同じ演者でも時期によって違うから面白い
それ楽しめるのは原典を理解してるのが大前提
それ楽しめるのは原典を理解してるのが大前提
40: なんJタイムズがお送りします 2025/03/26(水) 13:57:53.24 ID:IBMRvk6y0
>>36
そんなもん全く古典に限らんやん
矢沢永吉トリビュートライブwとかでも同じこと言えるわ
そんなもん全く古典に限らんやん
矢沢永吉トリビュートライブwとかでも同じこと言えるわ
引用元 https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1742962918