1: なんJタイムズがお送りします ID:GFqzJ9TC0
なんでやろ?
3: なんJタイムズがお送りします ID:GFqzJ9TC0
歌でバズる時代なのにミュージカル系が増えないのなんでやろ
4: なんJタイムズがお送りします ID:mvGjBAXG0
大正義ディズニー
9: なんJタイムズがお送りします ID:GFqzJ9TC0
>>4
ディズニー以外でもアメリカだとミュージカルアニメは大量にあるのに
日本では全然作られないのなんでやろな
ディズニー以外でもアメリカだとミュージカルアニメは大量にあるのに
日本では全然作られないのなんでやろな
29: なんJタイムズがお送りします ID:0olmWI/G0
>>9
ディズニー以外のアニメを知らんけど、日本のアニメの場合は尺の問題もあるんやない?
OP・ED込で1話25分程度やと歌に尺取られて話が全然進まんかぶつ切りになって視聴者ポカンになりそうや
ディズニー以外のアニメを知らんけど、日本のアニメの場合は尺の問題もあるんやない?
OP・ED込で1話25分程度やと歌に尺取られて話が全然進まんかぶつ切りになって視聴者ポカンになりそうや
37: なんJタイムズがお送りします ID:GFqzJ9TC0
>>29
テレビアニメよりは映画の方が向いているわな
ワンピREDや竜そばやアイの声やらあるがあくまでも補助でミュージカルメインって訳でもない
テレビアニメよりは映画の方が向いているわな
ワンピREDや竜そばやアイの声やらあるがあくまでも補助でミュージカルメインって訳でもない
45: なんJタイムズがお送りします ID:0olmWI/G0
>>37
一般的なミュージカルも2~3時間の公演やしな
映画の方が向いてはいそうやが、そういうのが無いのは視聴者から需要がないかわざわざミュージカル的表現をする必要がないかのどっちかやと思うわ
一般的なミュージカルも2~3時間の公演やしな
映画の方が向いてはいそうやが、そういうのが無いのは視聴者から需要がないかわざわざミュージカル的表現をする必要がないかのどっちかやと思うわ
49: なんJタイムズがお送りします ID:GFqzJ9TC0
>>45
アナ雪とかディズニーのミュージカル映画は流行るんやし需要がないとは思わん
上手く作れてないだけやろ
アナ雪とかディズニーのミュージカル映画は流行るんやし需要がないとは思わん
上手く作れてないだけやろ
5: なんJタイムズがお送りします ID:dJJS3jhr0
ミュージカルが流行ってないから
11: なんJタイムズがお送りします ID:GFqzJ9TC0
>>5
演劇界だと人気だよ
演劇界だと人気だよ
6: なんJタイムズがお送りします ID:i1Jfn78x0
あいつらなんで突然歌い出すの?
10: なんJタイムズがお送りします ID:GFqzJ9TC0
>>6
気分が乗ったから
気分が乗ったから
8: なんJタイムズがお送りします ID:82vMbwQd0
共感性羞恥が働くから
ワイはこれでラブライブ1話でダウンした
ワイはこれでラブライブ1話でダウンした
13: なんJタイムズがお送りします ID:0olmWI/G0
ミュージカルを題材にした作品はあるけどな
かげきしょうじょとか面白かったし
かげきしょうじょとか面白かったし
18: なんJタイムズがお送りします ID:GFqzJ9TC0
>>13
特に歌いまくるアニメではなかったやん
特に歌いまくるアニメではなかったやん
20: なんJタイムズがお送りします ID:0olmWI/G0
>>18
やから、「題材」にしたって言っとるやん
やから、「題材」にしたって言っとるやん
14: なんJタイムズがお送りします ID:rFGUrYSb0
ダンスで釣るのは昔からの常套手段で今花盛りやけどあれは誰か振り付けおるんか
OPEDにはミュージックビデオ要素もあるけどその辺のノウハウどうなっとるんやろ
OPEDにはミュージックビデオ要素もあるけどその辺のノウハウどうなっとるんやろ
23: なんJタイムズがお送りします ID:GFqzJ9TC0
>>14
ラブライブは振付師がおるし大抵のアニメでついてるはずやけど
Bling‐Bang-Bang-Bornのあのダンスは演出家が勝手に決めた奴だし
バズる系の踊りとは違うんだよなあ
ラブライブは振付師がおるし大抵のアニメでついてるはずやけど
Bling‐Bang-Bang-Bornのあのダンスは演出家が勝手に決めた奴だし
バズる系の踊りとは違うんだよなあ
15: なんJタイムズがお送りします ID:vcRwxVvv0
AIの気持ち?とかいうアニメ映画は評判よかったぞ
27: なんJタイムズがお送りします ID:yy9L48dr0
>>15
アイの歌声を聴かせてや
アイの歌声を聴かせてや
16: なんJタイムズがお送りします ID:ehng+mVXp
ぼっちざろっく!
17: なんJタイムズがお送りします ID:RjzXVgYG0
リメンバーミーがラストあたりか
19: なんJタイムズがお送りします ID:8zg+27t/0
そもそもミュージカル系アニメってどんなのだろ
21: なんJタイムズがお送りします ID:WvDziGQ60
普段の生活にダンスが浸透してないから
22: なんJタイムズがお送りします ID:UOTCbksy0
逆にアメリカの
「ミュージカルにしなきゃ……(義務感)」みたいなノリはなんなんやろ
「ミュージカルにしなきゃ……(義務感)」みたいなノリはなんなんやろ
25: なんJタイムズがお送りします ID:LtHP2IOM0
日本はミュージカルよりパレードの方が好きだからだろ
28: なんJタイムズがお送りします ID:Qm7HmcXr0
アナ雪
はい論破
31: なんJタイムズがお送りします ID:f614BC9f0
いやディズニー大好きですやん日本人
38: なんJタイムズがお送りします ID:GFqzJ9TC0
>>31
作られないって話してる
作られないって話してる
32: なんJタイムズがお送りします ID:2CEylmCi0
ミュージカルの素養が作る側も見る側もないからちゃうん
33: なんJタイムズがお送りします ID:kUid+dl6d
ヒーラー・ガール好きやったわ
34: なんJタイムズがお送りします ID:XhyE8t0n0
逆の逆で2.5次元ミュージカルをアニメ化すれば大量に作れる
39: なんJタイムズがお送りします ID:GFqzJ9TC0
>>34
テニミュをアニメにしたら受けるわ
テニミュをアニメにしたら受けるわ
36: なんJタイムズがお送りします ID:L7tMwcdH0
悠木碧初ヒロイン作の紅6話を観ろ
40: なんJタイムズがお送りします ID:ZsPTRr1M0
ありのーままのー流行ったやん
41: なんJタイムズがお送りします ID:GFqzJ9TC0
日本人ってリズム感ない人が多いのかな
42: なんJタイムズがお送りします ID:MenntNSh0
ワールドダイスター
43: なんJタイムズがお送りします ID:GFqzJ9TC0
ラブライブの歌唱シーン見るとズレまくってて気になるわ
音と映像がズレまくっててノイズみたいじゃん
ガチってハマるのが音楽物としての面白さやのに
音と映像がズレまくっててノイズみたいじゃん
ガチってハマるのが音楽物としての面白さやのに
44: なんJタイムズがお送りします ID:M24co1nH0
マクロスはそうだろ
47: なんJタイムズがお送りします ID:GFqzJ9TC0
>>44
ジャンルとしてはロボアニメやし
ジャンルとしてはロボアニメやし
46: なんJタイムズがお送りします ID:CvLkCuM10
ラブライブと比べられてしまうからね
絶対王者ラブライブ
48: なんJタイムズがお送りします ID:IpyuSSkKd
むしろ廃れたまであるやろ
ラブライブとか知らんのか?
そもそもあんなん作れる人材がおらん
ラブライブとか知らんのか?
そもそもあんなん作れる人材がおらん
50: なんJタイムズがお送りします ID:MenntNSh0
初期のクレしん映画には謎のミュージカルパートがあった
引用元 https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1729420408