1: なんJタイムズがお送りします ID:EYB0huTs0
「天国と地獄 Highest 2 Lowest」という新作映画の取材で、スパイク・リー監督にZoomインタビューを行った。本作は黒澤明監督の「天国と地獄」を再解釈した作品だ。舞台が現代のニューヨーク、しかも音楽業界ということもあり、まったく違った魅力を備えていた。

――本作を作ってくれて本当に感謝しています。今の日本では黒澤作品を一度も見たことがない人が少なくありませんから。

「一度も?」

監督はあっけにとられた顔で聞く。

「今の若い世代が偉大な日本の映画監督、クロサワの映画を観たこともないと言っているのか?」

ぼくは「はい」と答えた。取材前に統計を取ったわけではないが、肌感覚で分かっているつもりだ。ジブリとは違うのだ。そもそも黒澤監督に限らず、ゴダールやフェリーニ、トリュフォー、ベルイマンといった巨匠の作品を見たことがあるのは一部の映画通だけだと思う。自分の子どもたちも白黒映画というだけで拒否反応を示した。もしかしたらヒッチコックやキューブリックですら見たことがないかもしれない。

「では、質問させてくれ」「それはいったい誰の責任だ?」「では、なぜ親たちはクロサワを子どもたちに紹介してこなかったんだ?その答えは何だ?」

「日本にも議会があるね」「そこで、法案を提出したまえ。日本の若者が自国の偉大な映画監督、史上最高の映画監督のひとりの作品に触れることを義務化するんだ」

――最後に、黒澤映画を知らない若い人にすすめるとしたらどの作品を挙げますか?
侍映画からはじめるのはどうだ? 「用心棒」「七人の侍」。血が好きだろう。首が切り落とされる。そこでミフネとクロサワの偉大なコンビについて学ぶことになる。「羅生門」「用心棒」、そして「天国と地獄」に辿り着く。
https://eiga.com/news/20250906/6/

2: なんJタイムズがお送りします ID:kc/o5bo4r
なに言ってるかわからん人物出てくるから字幕つけてくれたら見る

3: なんJタイムズがお送りします ID:tihEy/g10
スパイク・リーは大好きな監督だわ

4: なんJタイムズがお送りします ID:wwJoCFYR0
確かにE.T. BTF エイリアン ターミネーター ジュラシックPとかは知ってるかもしれんけど
黒澤映画は知らないだろうな
7人の侍というタイトル名だけは知ってそう

39: なんJタイムズがお送りします ID:TF+uU7770
>>4
10代指すならジェラシック以外は見たことないの多そうswも見たことないのいるからな

5: なんJタイムズがお送りします ID:NNGhepuv0
日本人はアニメばっかり見てるよな

6: なんJタイムズがお送りします ID:s4mSGBb30
映画関係者の話だと思われてそう

7: なんJタイムズがお送りします ID:3pCfAZMG0
難しいからなあ
天国と地獄は素晴らしいわな
黒澤の現代劇もいいわ

8: なんJタイムズがお送りします ID:NNGhepuv0
黒澤より小津を見ろ

9: なんJタイムズがお送りします ID:ks2DaS4U0
しょせん娯楽

11: なんJタイムズがお送りします ID:tihEy/g10
黒澤映画は映像はまだいいが音声壊滅的だから
今の若者見れないだろ
あれマスタリングしてやれよ

12: なんJタイムズがお送りします ID:NgKOxaOD0
日本人が映画見るかよ草

13: なんJタイムズがお送りします ID:QiQxEcEA0
今更見ても面白いのか?古い映画って
絶賛されててもカメラワークとか画質が壊滅的で楽しめないのが多くね

14: なんJタイムズがお送りします ID:3pCfAZMG0
>>13
面白いかどうかはしらんが
動画の教科書やな、背景とかも歴史を感じれるもの多いしな

15: なんJタイムズがお送りします ID:DEe6DVOh0
映像が暗いんよ黒澤

16: なんJタイムズがお送りします ID:SM+aGsNK0
まぁでもタイタニックの方が面白いよ

18: なんJタイムズがお送りします ID:vTA/DLns0
うねくすとに入れば黒澤映画見れるぞ😌

20: なんJタイムズがお送りします ID:9aZz7GdH0
狂い咲きサンダーロードじゃあかんか?🥴

21: なんJタイムズがお送りします ID:Ml+sXQhN0
若いアメリカ人はジョンフォードとか見てるのか?

23: なんJタイムズがお送りします ID:KW0kS/Am0
>>21
ヤング「見たぞフェイブルマンズで」

22: なんJタイムズがお送りします ID:q6ihhZRn0
放送禁止用語使ってるからテレビ放送しにくいんだよな
そもそも何言ってるかわからんから字幕も必要だし
今ならだと日本語字幕あるから見やすいけど

24: なんJタイムズがお送りします ID:NqA2Q3L70
何をありがたがってるん?

25: なんJタイムズがお送りします ID:UnxwUEMI0
興収は?
鬼滅は400億と300億だけどそれに近いの?

26: なんJタイムズがお送りします ID:KW0kS/Am0
古い映画=音質が悪いわけやないんやな
こないだ見た戦前の邦画は今のカチャカチャ新作よりよっぽど聞きやすかったわ

28: なんJタイムズがお送りします ID:dZXIjeHy0
モノクロ時代の邦画は名作多いよな。

29: なんJタイムズがお送りします ID:2bk8zYxO0
邦画自体に悪いイメージ持っているからな

33: なんJタイムズがお送りします ID:Feg/my/jd
>>29
それはオタクのおじさんだけやろ
洋楽や洋画持ち上げて邦画邦楽馬鹿にするの(アニメは除く)
若者ほど邦画見るぞ
まぁ黒澤には行かんが

36: なんJタイムズがお送りします ID:NgKOxaOD0
>>33
若者は保守的になって国産製品信仰するようになったんやな

30: なんJタイムズがお送りします ID:jVC3RrcF0
七人の侍って中盤ダラダラしてて見てて飽きるんだよな

32: なんJタイムズがお送りします ID:J0XGpoY60
黒澤初心者はまず用心棒を観ろって世界中変わらんのね

34: なんJタイムズがお送りします ID:YKcZSQCP0
アマプラに来てたからなんとなくで観たけど盛り上がりに欠ける退屈な映画だったな
元ネタありき系なのかも

37: なんJタイムズがお送りします ID:tjc7nNRT0
黒澤なんてみたことないですけど黒澤のなにがいいんですかねえ
だいたいそんなに黒澤が凄いなら黒澤よりあとの映画屋が受け継いでるから間接的に黒澤を観てるようなもんだよ

40: なんJタイムズがお送りします ID:L0ZcaJ+x0
>>37
普通にそんな流れやろ
でも黒澤明インスパイヤーは洋画の方が多いよな

引用元 https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1757199518

おすすめの記事