1: なんJタイムズがお送りします ID:WpABm4DD0
なおどっちも大してうまくない模様

2: なんJタイムズがお送りします ID:xqcEkKIq0
野菜炒めがまずいのは火が通しすぎであったり無駄に動かして水分が飛ぶからやな

4: なんJタイムズがお送りします ID:WpABm4DD0
>>2
まずいというか野菜を塩胡椒で炒めたなって味がする

3: なんJタイムズがお送りします ID:6bZuirFN0
切ると炒めるができるなら他の料理も出来る
レシピ見て真似すりゃええ

6: なんJタイムズがお送りします ID:WpABm4DD0
>>3
何がええんやろか

5: なんJタイムズがお送りします ID:B2NHrn2zM
次はカレーを
隠し味にしょう油

7: なんJタイムズがお送りします ID:WpABm4DD0
>>5
1人分作れないやつ嫌い
冷凍して同じもの延々と食いたくない

10: なんJタイムズがお送りします ID:B2NHrn2zM
>>7
ほなお好み焼きて

14: なんJタイムズがお送りします ID:WpABm4DD0
>>10
正直、ありやね
でもソースもマヨネーズも青のりも買わんといけんの辛い、絶対使いきれずに捨てるハメになるわ

16: なんJタイムズがお送りします ID:B2NHrn2zM
>>14
それらは日持ちするから大丈夫やろ

23: なんJタイムズがお送りします ID:WpABm4DD0
>>16
わいは4/5使い切れずに捨てた過去があるんや

8: なんJタイムズがお送りします ID:B2NHrn2zM
とりまカレー作ればええ

9: なんJタイムズがお送りします ID:WpABm4DD0
>>8
いつかはつくる、だが今じゃない

11: なんJタイムズがお送りします ID:vr7ESN3f0
スーパーに回鍋肉の素とか売ってるじゃん
あれ使って味変えてる

17: なんJタイムズがお送りします ID:WpABm4DD0
>>11
cookdoね、ついに手を出す時が来たか

12: なんJタイムズがお送りします ID:v0un/V3R0
適当な焼き飯と適当な野菜炒めと適当に鍋に突っ込んで煮込んだものでええかと思っとる

20: なんJタイムズがお送りします ID:WpABm4DD0
>>12
これ続けてるといつか糸が切れてまた外食生活に逆戻りや

25: なんJタイムズがお送りします ID:B2NHrn2zM
>>20
たまに外食か中食したらええやん
ふだんは自炊で

13: なんJタイムズがお送りします ID:B2NHrn2zM
簡単で栄養取れるものを何個か覚えとけばいい
お好み焼きなら節約も兼ねられるで

15: なんJタイムズがお送りします ID:fawpymJx0
麻婆豆腐の素あれはようできとる

18: なんJタイムズがお送りします ID:VA/0uh66d
鍋物お手軽やで、白菜、きのこ類、肉、好みの鍋スープで火を通すだけ、おすすめはダイショーの豆乳胡麻スープや

26: なんJタイムズがお送りします ID:WpABm4DD0
>>18
鍋も一食分ってなると材料余るねんなあ

19: なんJタイムズがお送りします ID:AGtwgwRG0
料理は量作るほうが美味くなるぞ

21: なんJタイムズがお送りします ID:e32Bk6qM0
カレー作りな

22: なんJタイムズがお送りします ID:5yGNn/0v0
カレー←1時間かかります

28: なんJタイムズがお送りします ID:ObCLCNs00
>>22
でも三日分くらいの食料になるぞ

29: なんJタイムズがお送りします ID:WpABm4DD0
>>28
それがデメリットなんや
お前はあと3日間カレー生活確定ってなるのきつい
帰り道に今日は何食おうかなって時間が奪われてしまう

32: なんJタイムズがお送りします ID:AGtwgwRG0
>>29
それもう自炊する意味無いやん…

35: なんJタイムズがお送りします ID:WpABm4DD0
>>32
正直そう、別に節約したいわけでもないねん
なんのために自炊しようとしてるのかわからなくなってきた

24: なんJタイムズがお送りします ID:X764d4870
野菜の塩コショウ炒めなら創味シャンタン買ってちょこっと入れろや

27: なんJタイムズがお送りします ID:WpABm4DD0
>>24
それ系も大量に余って捨てた過去がある

30: なんJタイムズがお送りします ID:X764d4870
>>27
でかいの買うからやろ

33: なんJタイムズがお送りします ID:WpABm4DD0
>>30
チャーハンにも使えるし小さいの買うか…

31: なんJタイムズがお送りします ID:JRDrHggI0
豚キムチも覚えろ楽だから
豚肉ロースとキムチ炒めてオイスターソース入れるだけや

34: なんJタイムズがお送りします ID:WpABm4DD0
>>31
めっちゃええやんけ、採用や!

38: なんJタイムズがお送りします ID:JRDrHggI0
>>34
使うキムチはこくうまキムチな
ワイ調べこれが一番合う

44: なんJタイムズがお送りします ID:WpABm4DD0
>>38
こくうまって普通に食う分にも一番うまいやつだった気がする

36: なんJタイムズがお送りします ID:B2NHrn2zM
ていうか冷蔵庫小さいんじゃね?
狭いアパート暮らしとかなら冷蔵庫小さいまんまやろな。大きいやつは買っても入り口から入らんし

42: なんJタイムズがお送りします ID:WpABm4DD0
>>36
うん、普通に小さい
冷凍庫も小さいからあんまり冷凍戦略もできん

50: なんJタイムズがお送りします ID:B2NHrn2zM
>>42
ドアの間取り調べておいて
今いる家に入れることのできる寸法の冷蔵庫を新調してみては?

37: なんJタイムズがお送りします ID:OgfmCbBE0
料理いまいち美味くないって人は旨味の概念がない
ほんだしやシャンタン、コンソメ使いなさい

39: なんJタイムズがお送りします ID:B2NHrn2zM
一応狭い入り口からでも入るちょっと容量大きい冷蔵庫もあることはあるけど、そういうのって調べないと分からんからな

40: なんJタイムズがお送りします ID:J7aedXDs0
野菜は下処理とか面倒でしないしな

47: なんJタイムズがお送りします ID:WpABm4DD0
>>40
そらもうキャベツミックスですよ

41: なんJタイムズがお送りします ID:B2NHrn2zM
大きい冷蔵庫なら作ったものをすぐ食べないといけないとか思わんとおもうねん

43: なんJタイムズがお送りします ID:ynxMMtrj0
野菜炒めできるならホイコーローができるじゃんね

49: なんJタイムズがお送りします ID:WpABm4DD0
>>43
クックドゥやろ、採用や

45: なんJタイムズがお送りします ID:B2NHrn2zM
自炊にだいじなものって実は冷蔵庫よ
大きい冷蔵庫ないと大変だから

あとキッチン狭いとこれも大変

ちなみにプロパンガスは中華料理に向いてる

46: なんJタイムズがお送りします ID:hQEjVeqP0
煮物覚えるんや
味付けの感覚大事や

48: なんJタイムズがお送りします ID:eFB2IxLd0
ワイ三食全部パスタやけど自炊やと他にもおるんやろな

引用元 https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1728482635

おすすめの記事