1: なんJタイムズがお送りします 2024/09/15(日) 09:25:56.88 ID:zPLwDV7k0
酒井忠次←???

2: なんJタイムズがお送りします 2024/09/15(日) 09:27:17.15 ID:zPLwDV7k0
なんで藤堂高虎じゃないのか

3: なんJタイムズがお送りします 2024/09/15(日) 09:27:57.17 ID:EfGmMnBSd
石川数正

4: なんJタイムズがお送りします 2024/09/15(日) 09:29:11.11 ID:zPLwDV7k0
裏切者はNG

5: なんJタイムズがお送りします 2024/09/15(日) 09:29:13.52 ID:qSIBiSPm0
藤堂高虎は譜代じゃないからでは?
知らんけど

7: なんJタイムズがお送りします 2024/09/15(日) 09:31:52.42 ID:zPLwDV7k0
東北だけど伊達政宗も四天王クラスの働きやろ

9: なんJタイムズがお送りします 2024/09/15(日) 09:33:43.42 ID:Nt5LN9sI0
伊達政宗って譜代なの?

23: なんJタイムズがお送りします 2024/09/15(日) 09:45:24.59 ID:BqP/6uky0
>>9
外様大名

10: なんJタイムズがお送りします 2024/09/15(日) 09:33:45.53 ID:E46skwOM0
御三家と言うわけにもいかないから

11: なんJタイムズがお送りします 2024/09/15(日) 09:34:03.71 ID:JW156Z+hd
江戸幕府の初期の大老とかで酒井なんたらが結構活躍してるが忠次の子孫じゃないんやな

12: なんJタイムズがお送りします 2024/09/15(日) 09:34:26.92 ID:+3tjpFKgd
酒井は初期から武功が多く、要衝の吉田城を任され長篠大活躍だし、
むしろ榊原のが格落ちしてるんじゃね?

14: なんJタイムズがお送りします 2024/09/15(日) 09:35:59.14 ID:BvU7Loqx0
おまえらなんだかんだ去年の大河好きだよな😄

15: なんJタイムズがお送りします 2024/09/15(日) 09:36:29.72 ID:/0oTr+cR0
武田四名臣・馬場高坂山県真田「確かに」

16: なんJタイムズがお送りします 2024/09/15(日) 09:36:49.34 ID:zPLwDV7k0
鳥居元忠はさすがに格が落ちるか

17: なんJタイムズがお送りします 2024/09/15(日) 09:38:12.64 ID:/xM2OQ0Z0
すでに昔やっているのかもしれんが本多忠勝って大河やらんのかね
家康の側近で戦国最強とか分かりやすいキャラ付けでやりやすそうやけど

26: なんJタイムズがお送りします 2024/09/15(日) 09:48:55.95 ID:qSIBiSPm0
>>17
本多忠勝なんて家康主人公のドラマにメインキャラクターとして出せば良いだけやろ
わざわざ主人公にする必要なんてない
個人的には三英傑周りは飽きたからもっと別のところに目を向けて欲しいね

18: なんJタイムズがお送りします 2024/09/15(日) 09:39:52.13 ID:GyusL12w0
大久保忠世

19: なんJタイムズがお送りします 2024/09/15(日) 09:41:08.32 ID:H87I6a/h0
服部半蔵

22: なんJタイムズがお送りします 2024/09/15(日) 09:45:19.40 ID:v3KaXq8u0
四天王というか徳川家臣団のトップやろただつぐ
入らん方が不思議や

24: なんJタイムズがお送りします 2024/09/15(日) 09:46:11.26 ID:Z0Ywn3pv0
むしろ本多はともかく井伊榊原ごときが酒井と同列のほうがおかしいわ

29: なんJタイムズがお送りします 2024/09/15(日) 09:51:28.69 ID:Xi87Pc860
三河武士←この字面だけで泣けてくるんよ

32: なんJタイムズがお送りします 2024/09/15(日) 09:54:43.49 ID:5ZoS0ude0
酒井忠次が一番すごいまであるやろ

33: なんJタイムズがお送りします 2024/09/15(日) 09:55:23.85 ID:JW156Z+hd
酒井忠次の子孫はパッとしないのに家康時代に空気だった酒井重忠の息子や孫が幕閣の中枢で権勢を奮ってるのはどういう事なんや?

41: なんJタイムズがお送りします 2024/09/15(日) 09:59:51.87 ID:Nt5LN9sI0
>>33
酒井忠世なんか分かりやすいやん
秀忠の側近で信任厚くて家光の後見も任されたって

34: なんJタイムズがお送りします 2024/09/15(日) 09:55:48.82 ID:myUUSDZ70
大河は真田幸村やったとこだけど真田信之やればいいのに
初期は合戦物で中期は家族物で晩年は政治物とネタには事欠かないし登場人物も忠勝含め大物揃い

37: なんJタイムズがお送りします 2024/09/15(日) 09:57:13.54 ID:+HvmWjeZ0
本人らの中では井伊とかいう外様がって気分だったろ

38: なんJタイムズがお送りします 2024/09/15(日) 09:57:21.94 ID:bSZuzCoV0
ガチで徳川裏切った石川の家系ってどうなったんや?

40: なんJタイムズがお送りします 2024/09/15(日) 09:59:48.37 ID:w6nqNg2E0
>>38
数正の息子は秀吉死後にへコヘコ家康側に戻るも扱いは外様大名でしばらくしてから敢え無く改易や
本家筋の数正の従兄弟だかの家系は江戸時代通じて譜代として残ってる

43: なんJタイムズがお送りします 2024/09/15(日) 10:02:55.08 ID:UgMU3K1G0
家康って借りでもあるのかってくらい井伊家に甘甘だったな
まあ優秀な上に豊臣家臣と比べたら同僚と上手くやってた辺り見る目はあったと言えるけど

46: なんJタイムズがお送りします 2024/09/15(日) 10:03:17.51 ID:+3tjpFKgd
東三河筆頭は酒井忠次に対して
石川家成は西三河の筆頭だったのに影が薄いよな

47: なんJタイムズがお送りします 2024/09/15(日) 10:04:18.27 ID:3IgfX8z10
家康は幼い頃から裏切られの人生だよな

48: なんJタイムズがお送りします 2024/09/15(日) 10:05:07.53 ID:Xi87Pc860
豊臣秀長は面白そう
兄弟2人が身分の壁に何度も泣くシーンが出てくるんだろうけど
日本人はこういうのに弱い

50: なんJタイムズがお送りします 2024/09/15(日) 10:05:17.01 ID:mq6kUyG00
よくわからんけど本田忠勝がすごい槍持ってて呂布並みに強いんだっけ

引用元 https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1726359956

おすすめの記事