1: なんJタイムズがお送りします ID:NA6wP/0a0
ほんまにええもんなんか?

2: なんJタイムズがお送りします ID:uL+Xl86v0
使う価値はあるよ

4: なんJタイムズがお送りします ID:NA6wP/0a0
>>2
制度がある以上はな

3: なんJタイムズがお送りします ID:Rzz+txx/M
税金として消えるお金でもの貰えるんやからお得やん🥺

5: なんJタイムズがお送りします ID:NA6wP/0a0
>>3
制度がなかった時に比べて本当に得なんやろか...

8: なんJタイムズがお送りします ID:DyPHWwMU0
世田谷区民がめちゃくちゃふるさと納税してるって聞いて糞ワロタ
自分の住んでる自治体には納税しない金持ち達

18: なんJタイムズがお送りします ID:nEgCGN/Q0
>>8
世田谷区も一応返礼品あるのよな

10: なんJタイムズがお送りします ID:UULCIbNp0
庶民からしたらやらないよりはやったほうがどちらにしろ減る金の中でモノ貰えるから得
国からしたらモノ送ってる分税収減るから損
税収減った分の公共サービスが劣化するかもしれんが実感はしにくいだろうから俺はやる

13: なんJタイムズがお送りします ID:j75bzKgD0
>>10
送ってる分企業は利益が伸びるから税収は増えるぞ

11: なんJタイムズがお送りします ID:aOZd++JY0
今月入ってからふるさと納税見てない気がするわ

14: なんJタイムズがお送りします ID:kxLzM5GH0
毎年ふる納で米買ってるが今年は買えるんか?

15: なんJタイムズがお送りします ID:nEgCGN/Q0
まぁ謎な制度やけどあるからには使うぞ

17: なんJタイムズがお送りします ID:IPRqDKz00
住んでるところより世話になってる特定の自治体に金払いたいからワイにとっては良い制度や

19: なんJタイムズがお送りします ID:DyPHWwMU0
>>17
自分の住んでる自治体の税収減ったら結局税金で取り返されるだけやないか

21: なんJタイムズがお送りします ID:EnWBAk3O0
まあ金持ちがさらに得するだけの制度だわな

23: なんJタイムズがお送りします ID:Rzz+txx/M
目的より偏ってるだろうけど、制度無けりゃ都市部に税金一極集中する訳やから絶対あったほうが良い

25: なんJタイムズがお送りします ID:NA6wP/0a0
>>23
地方交付税...

29: なんJタイムズがお送りします ID:oGy2pnXV0
>>25
地方交付税があったら田舎も東京並みにお金もらえるってマジ?

32: なんJタイムズがお送りします ID:Rzz+txx/M
>>25
財源が1度徴収した国税からなんやから雀の涙すぎる🥺

33: なんJタイムズがお送りします ID:nEgCGN/Q0
>>25
地方交付税減らすから自助努力しましょうねって地方に頑張らせるのが本来のふるさと納税の目的やろ

24: なんJタイムズがお送りします ID:lqjPBx8N0
どんどん弱体化してるよ
現役世代が得する制度にはソシャゲ運営並みに対応が早い

26: なんJタイムズがお送りします ID:r5Q/267E0
節税でも何でもないんだけどまぁサラリーマンが出来る唯一のなんちゃって節税w

28: なんJタイムズがお送りします ID:gOB3Yzhu0
一億総中抜きの神イベントや
中抜きこそわーくにの国技や

30: なんJタイムズがお送りします ID:c5AQUiQd0
冷静になると得でもなんでもない

31: なんJタイムズがお送りします ID:sWCksXY90
あのー、利用者は節税になるし、税金も東京から地方に還元できるし、企業や農家は商品が売れて利益になるし経済が回って完璧な制度なんだけど…
まぁ経済の知識ない人にはわからんかw

34: なんJタイムズがお送りします ID:JR3mhr0a0
一年以上住んだことある自治体に限定すべきだとは思う

35: なんJタイムズがお送りします ID:K8KhfuGL0
地元にやっても返礼品貰えんのやっけ

引用元 https://itest.5ch.net/nova/test/read.cgi/livegalileo/1759735328

おすすめの記事